実はプライドが高い…? 占いにハマりやすい人の特徴4つ

女性は占い好きな人が多いでしょう。「今日の運勢はどうか」「今年の運勢はどうか」日常に占いはありふれていて、つい気になるものですよね。

友人同士の会話のたねとしても楽しいですよね。

しかし、占いにハマりすぎて依存してしまうのはよくありません。今回は、占いにハマりやすい人の特徴と、占いとの上手な付き合い方をご紹介します。

占いにハマりやすい人の特徴

自分に自信がない

自分に自信がない

自分の考えや意見に対して自信がない人は占いにハマりやすいです。自分の考えに自信がないので、占い師に「〇〇がいいでしょう」と助言をもらって安心したい気持ちがあります。

自分が決断した行動に背中を押してもらいたいという気持ちも強いでしょう。

未来に不安がある

「未来はどうなるんだろう」「これから自分はどうすればいいのだろう……」と、未来に対して不安がある人も占いにハマりやすい人です。

この先の未来は、誰にでもわからないものです。しかし、未来に対して不安が大きいと、占いで将来を決めて安心したい気持ちがでてきてしまうのです。

信じやすい

信じやすい

「占いは何の根拠もないよね」「占いって全然当たらないし……」と占いに対して否定的な考えや自分の考えをしっかり持っている人は占いにハマりにくいです。

逆に、相手が言ったこと全てを受け入れて信じやすい人ほど占いにハマってしまう傾向があります。

身近な人に相談することができない

自分の弱さをさらけ出すのには勇気がいりますよね……。自分の悩みを身近な人に打ち明けられない人は、占い師に相談して解決しようとしまいがちです。

プライドが高かったり、完璧主義な人ほど占いにハマってしまう可能性があるのです。

上手な占いとの付き合い方

頻繁に占いを利用しない

占いにハマりすぎてしまうと、何をするにしても占いを頼るようになり毎週、毎日……と占いに通う可能性がでてきます。

一度占いをしたら、せめて2,3カ月は期間をあけるようにしましょう。

占いに使用する時間や金額を決める

占いに使用する時間や金額を決める占いに通うためには、かなりの金額が必要になります。占い時間が長ければ長いほど費用がかかるので、占いする時間や金額は、事前に決めておきましょう。

そして決めた以上の時間や金額は費やさないように意識しましょう。

まずは自分でしっかりと考える

全て占い師頼りになると自分で考える力も弱くなります。自分の人生は自分で決断するものなので、まずは自分でたくさん悩み考えて、その上でどうしても相談したい場合は占いを使用するようにしましょう。

占いとは適度に付き合う!ストレス発散にはおすすめ!

占い自体には全く否定的ではありません。私も占いに行ったことがあり、占いが好きです。

私は占い=ストレス発散の場だと感じています。「いくら考えてもわからない」「なんだかモヤモヤするけどこのモヤモヤをどうすればいいのか……」と感じている時に占い師の方に話を聞いてもらって「自分が何をしたいのか」がわかることがあります。

占いへ行って何らかの気づきがあったりストレス発散になったり、あなたにとってプラスな影響になれば占い自体とても良いものでしょう。

しかし、占い結果で全て決断してしまうのはよくありません。自分の人生なので、人の意見に左右されて決断すると後々後悔することがあります。占いは参考程度に、適度に付き合っていきましょう。

Written by KOIGAKU

若々しく幸せを感じられる人になる! 幸福を引き寄せる5つのポイント ▶

KOIGAKUの他の記事を読む