結婚するならこんな人!?「義理堅い男子」診断
義理堅いとは、人としての道徳や倫理論を重んじる性格、要は誠実で人を裏切らないタイプの人...
恋学診断
恋学オリジナルの恋愛診断テスト。
あなたのタイプや気になるアノ人の性格がわかる?!
更新:
1 / 10
SNSの投稿が頻繁である。
皆さんこんにちは、今回は「悲劇のヒロインのパターン8選や原因3つ。あなたの悲劇のヒロイン度は?」と題して、「悲劇のヒロインのパターン8選や原因3つ」についての具体例をはじめ、その際に気になるあなたの悲劇のヒロイン度を検証していきます。ご参考下さい。
「悲劇のヒロイン」というのはよく漫画やアニメ、また小説の中の登場人物や、その人物に伴われて出てくる女性に当てられて言われる形容詞となりますが、この名称は現実の世界でも同じく使われているかなり有名かつ、使われる頻度の高い言葉になります。
現実で使われる「悲劇のヒロイン」の意味合いは、基本的に漫画・アニメで登場する主役の女性の悲劇をもじって使われており、その人物と同じような境遇にある女性を指して言います。
さて、先述では「悲劇のヒロイン」が現実においても使われているとご紹介しましたが、その具体的な内容に迫っていきましょう。現実で「悲劇のヒロイン」という言葉が使われる場合、それは主に必要以上にヒロインを気取り、注目を浴びたがる女性の性質を指しています。
このように注目を浴びたい・必要以上に自分の境遇を誰かに理解してほしいなどと無心する特定のグループを、「悲劇のヒロイン症候群」として定めることがあります。何でも自分の世界観に持ち込む上で自虐的ネタを振り、その背景には自己肯定が隠れています。
さてここからは、先述でご紹介しました「悲劇のヒロイン」の特徴について、そのパターンがどのような感じにあるのか、また現代人の特徴としてはどのように当てはまるのか、といった点を探っていきましょう。
悲劇のヒロインと言われる人の大きな特徴には、まず優柔不断な点がいくつか見られ、また自己肯定感が表面的に乏しく、さらにかまってほしいという必要以上の他力本願的な傾向も見え隠れします。
まず悲劇のヒロインを気取る人に多い傾向としてあげられるのが、この「原因と結果の判断力に欠ける」といった、物事の論理を筋道立てて考えようとしない点です。
何か自分にとって嫌な事が起きた時、あるいは通常の人も同じようにそんな境遇にある場合でさえ、「自分だけが悲しい・苦しい状況にある」と人並み以上に悔しがったり悲しんだりし、その様子を少しでも多くの人に見せ付けようとします。
これは周囲に他人がいる場合が確かに多いですが、場合によっては一人きりでいてもこのような傾向があるので留意しましょう。
これも先述の「原因と結果の判断力に欠ける特徴」につながるものですが、何でも物事を主観的に捉え過ぎてしまう結果、物事の筋道を論理的・冷静に考えられず、すべてを自分だけの主観・判断で決めこんでしまう状態やその特徴になります。
こうなると、誰が何を言っても受け付けてくれないパターンに陥りやすく、場合によってはそれまで親友だった人に対してでさえ、感情的になって当たり散らしてしまうこともあるでしょう。主観的ですから、時間が経てばまた自分の気持ち次第でけろっと直ります。
基本的に悲劇のヒロインというのは、悲劇のヒーローを気取る場合と微妙に違っています。ヒーローを気取る場合は悲しいことがあっても「その後の希望」を見出そうとする形で自己肯定的に構え、前向きに欠けるという特徴はあまり見られません。
しかし悲劇のヒロインの場合は、どこまで行っても「他人からかまわれたい」「誰かに慰めてほしい」といった特有の特徴が見られるため、哀しいこと・悔しいこと・嫌なことがあった場合、ずっとその物事を引きずる形で前向き感が見られないことが多いです。
悲劇のヒロインの特徴には、じっとしていて誰かが自分を助けに来てくれるのを待つ、という独自のスタイルがあります。つまり、何か嫌なことがあっても自分から動こうとはあまりせず、好機の到来を待つスタイルがそのまま根付いている形です。
そのため、いざ行動に移る場合にその重い腰をあまり上げにくくなり、行動範囲が極端に狭くなってしまうこともかなり多く見られます。「どうせ○○しても」といった諦め感が強く出ることも多いため、通常の人の行動力より狭まります。
「未来に何か良いことがあるかも」としてその未来へ羽ばたいていこうとする努力より、過去に起きたできごとにずっと引きずられ、その感慨に浸り続けてしまうのも、悲劇のヒロインに見られる大きな特徴です。
悲劇のヒロインを気取ろうとする人の多くには、実は「悲劇に見舞われている自分」だけを肯定しようとする場合の自己肯定感がかなり強いことが多く、そのスタイルによって悲劇感に浸り続けるのが正しいと自分に言い聞かせる傾向も備わっています。
先述からご紹介していますが、悲劇のヒロインというのは基本的に「誰かにかまってほしい」という気持ちが強く根付いているもので、その「かまってほしい」という気持ちの背景には「自分の理想どおりに慰めてほしい」という自己中心的な思惑が備わっています。
かまわれずにはいられないといった弱い心理に見えますが、実はこの心理的側面にはかなり強い自意識と、そう想う自分の姿を強く肯定する信念があるため、この点でもその特徴を直す場合にはかなり時間がかかる場合があります。
先述の「かまってほしい」という気持ちには当然この「他人からの同情を引き付けたい」という、悲劇のヒロインぶりを皆に見せたい心理による行動基準ができ上がります。
同情されるというのはこの場合、その自分を肯定されていることにつながるため、悲劇のヒロインを続ける人にとってはとても心地の良い心境になります。つまりかまわれることで、また同情されることによって、自己肯定感を強める心理的行動に見られます。
悲劇のヒロイン的性質がある人の多くは、ヒーローよりもそのヒーローにやられてしまう側に同情しやすく、またそのやられる側・負け役のほうに自分自身を投影させる傾向があります。
そのようにして、自分の彼女ぶりをしばらく味わおうとします。このようにやや自虐的性質を持ち合わせることにより、また他人からの同情や注目を浴びたいとする心理が強く働く形になります。
さてここからは、悲劇のヒロインになってしまう具体的な原因について見ていきましょう。
悲劇のヒロインになる性質・その性質を持つ人の多くは、やはりどうしても自分を過少評価してしまう性格と、逆に自己肯定感をその裏面で強く持っている人に分かれるでしょう。
これは悲劇のヒロインタイプによくある原因ですが、自分に自信が持てないからすぐ自虐的になれてしまい、その自分に他人からの同情をもらって自分を慰めようとする行動に出やすくなります。
この傾向は日常生活の随所において見られやすく、またその性質から派生する形で、「そのように自分の状態を持っていけばすぐに他人からかまってもらえる」という多少の利用感も得られます。
この「自己顕示欲」という性質が悲劇のヒロインを演じる人の性質に最も大きく影響するものですが、自己顕示欲というのは「すべての人が自分に注目してほしい」とする強靭な精神によって成り立っているもので、その姿勢はちょっとやそっとじゃなくなりません。
その上で、自分に注目してくれる人からの喝采を浴びたいとする(顕示欲ならではの)特質のようなものが突出し、さらに自分のヒロイン感を上手く演出しようとする場合もあります。
幼少期に得た生活環境や習慣というのも、この悲劇のヒロインの性質に大きく影響しています。子供の頃になかなか注目されなかった・おもちゃを買ってもらえなかった・かまってもらえなかったとする気持ちがさらに膨らみ、大人になってからその感情が出てきます。
この点では「インナーチャイルド」的な要素を含む性格的嗜好が見られやすく、幼い頃に満たされなかった子供心のうっ憤を解消するために、大人になってからその頃の満足感を得ようとする上で、注目を浴びるためのヒロインを演じる性格的傾向が見られます。
さてここでは、悲劇のヒロインタイプの人が周りにいた場合、またそういう人を親友に持っている場合などに、どのようにして接するべきかを具体的に検証していきましょう。悲劇のヒロインというのは、実は誰でも心の中に持っている性格的気質になります。
そのため、特別変わった人の性質として見るのではなく、自分だったらこうされたい・こうしてあげたら心が休まるのではないか、といった配慮が必要です。しかし配慮だけでは不足するもので、やはり直してもらうべき点は直すとした強い姿勢も大切になります。
誰でも自分に同情してくれる人・ペースを合わせてくれる人・配慮してくれる人というのは、どんな状況でもありがたく思える人になります。悲劇のヒロインタイプの人もまったく同じで、ただその気質が人並みよりも強い傾向に見られることになります。
この場合、「他の人もみんな同じような辛さを持っている」「同じような環境を経てきている」などという共通認識を相手に投げかける上で、決して自分だけが辛いわけではないことを告げ、その同情に歯止めをかけることが大切です。
悲劇のヒロインタイプの人の話の持って行き方・話題の傾向というのは、基本的に「付き合えば付き合うほどエスカレートする」という特徴にあり、その話を深く掘り下げて同情すればするほど、その時の喜怒哀楽のボルテージは益々激しくなることがあります。
気持ちを落ち着けることが苦手な性質も悲劇のヒロインタイプの人には見られるもので、その上でさらに自己肯定感があるため、この場合も同情し続けること・深く話に付き合うことはやめておき、他の人に接するように自然体で振る舞うのが良いでしょう。
これは悲劇のヒロインだけに限りませんが、誰でも「あまり自分の話題に興味がないな」と相手の素振りで印象付けられると、その場で話を切り上げ、その後は同じようなテンションでの話をしなくなります。
ただし悲劇のヒロインの気質には、さらに自分だけの主観的な話題を振り続ける傾向が(人より)強く見られることがあるため、この「適当な相槌で話を受け流す」というそぶりはやや強めに、また継続させる必要性があります。
先述で「誰でもみんな辛いのは一緒だ」として悲劇のヒロインぶる人の気持ちを宥めることが大事を言いましたが、あまりそればかりを強調するとかえって怒り・悲しみのボルテージが上がってしまうことがあるため、適度なバランスをもって会話することが大切です。
しかし、他の人に対する場合と同じように接する姿勢はやはり大事なもので、悲劇のヒロインタイプの人だからと言って完全に同調し、まるで特別扱いするような接し方は避けるべきでしょう。
いかがでしたか、今回は「悲劇のヒロインのパターン8選や原因3つ。あなたの悲劇のヒロイン度は?」と題して、「悲劇のヒロインのパターン8選や原因3つ」についての具体例をはじめ、その際に気になる悲劇のヒロインの傾向などをご紹介しました。
悲劇のヒロインタイプの人というのは実はかなり多く見られるもので、これは女性に限らず、男性にも普通に見られる性格的傾向にあります。
自分の悲劇のヒーロー・ヒロイン度がどれくらいなのか、ネット上の診断チェックなどで一度確認してみましょう。10秒で終わる診断を用意したので、自分自身に当てはめてやってみましょう。
恋学診断
恋学オリジナルの恋愛診断テスト。
あなたのタイプや気になるアノ人の性格がわかる?!
更新:
診断結果
悲劇のヒロイン症候群:15%
あなたは、悩み事があるとき、
自分の悩みを相談して、他人から「可哀そう」などと言われることが、
嫌なため、できれば自分の中だけで解決したいと考えがち。
時にいっぱいいっぱいになってしまうこともありますが、
人の悪口を言わず、誰にでもわけへだてなく接することができ、
大人っぽい雰囲気をもつあなたは、
落ち着いた恋愛を求める男性にモテモテのことでしょう♪
悲劇のヒロイン症候群:50%
あなたは、悩み事があるとき「一人で悩みを解決する」より、
他人に相談して解決することが多いのでは?
また、ある意味サービス精神が旺盛(笑)なあなたは、
自分の不幸話を少しオーバーめに話してしまい、悪意はなくとも
周囲に心配をかけすぎてしまうこともありそうです。
あまり、悩みすぎずポジティブに毎日を過ごすことで、
幸せは自然と寄ってくるはずです♪
悲劇のヒロイン症候群:100%
あなたは、比較的悩みごとが多いタイプで、
いつも悩みごとが頭に浮かんでいて、
ちょっと落ち着きがない状態かも。
また、自分の思いや気持ちを「皆に知ってほしい」
という気持ちから、SNSなどに、
頻繁に悩みや意味深な投稿をすることも……。
いつもまっすぐ一生懸命な姿を知っている周囲の人は、
「頑張りすぎていないかな」など、あなたが思っているより、
心配をかけているかも……。
あまり、悩みすぎずポジティブに毎日を過ごすことで、
幸せは自然と寄ってくるはずです♪
KOIGAKU SHINDAN