思わず耳を塞ぎたくなる…料理が苦手な独身女性を見て思う男性の本音5つ

外食派で料理が苦手、キッチンは使わず常にピッカピカ……。長年料理が苦手な独身女性は練習することなく時間が過ぎ、苦手を克服できないまま。

現代において「家事は女性がするもの」なんてのは古い考えですが、それでもパートナーにはご飯を作ってほしい男性がほとんど。いや、むしろ100%と断言してもいいでしょう。だからこそ料理ができない独身女性を見て、彼らはどんなことを思うのか。男のホンネを知れば、今まで一切台所に立たなかったあなたも危機感を覚えるかもしれません。

料理が苦手な女性に対してこう思う! 男性たちのホンネ

料理が苦手な女性に対してこう思う! 男性たちのホンネ

「手料理で胃袋を掴むなんて時代遅れでしょ」と主張する人も少なくはないと思います。でも、男性はパートナーが作ってくれる料理を何よりも楽しみにしているもの。全くご飯が作れないとがっかりして、気持ちが冷めることも十分に有り得るでしょう。

自炊ができない独身女性に対し、彼らは人前で言えないような本音を抱えています。男性陣の心の内は想像以上に残酷ですから、現実を受け止める覚悟を持ってから以下の文を読み進めましょう!

料理が苦手な独身女性は「恋愛対象外だな」と思う

悲しいかな、料理ができない女性に対するホンネNo.1はこちら。台所に一切立たない人からすると料理ごときで!? と思うかもしれませんが、先ほども申し上げた通り、男性は女性が考える以上にパートナーの手料理を重視します。

料理って、ハッキリ言ってしまえば手間がかかるもの。一生懸命時間を使って作ったものを彼らは愛情と受け取るんですね。なので全く何も作れなければ「えぇ……」とトーンダウンしがち。そのくらい手料理は彼らの気分を盛り上げるほどのパワーを秘め、今後の恋愛を左右する大事な要素なのです。

料理が苦手な独身女性へ「なんで今までやってこなかったんだろう」と疑問を抱く

料理が得意な男性や女性は家事が出来るもの、と考えていると、これまで自炊をしてこなかった点について疑問を抱くようです。少々個人的な考えが強い部分は否めないですが(苦笑)

包丁が全く扱えないとか、お米の研ぎ方さえたどたどしければ驚かれるのも無理はないでしょう。

料理が苦手な独身女性だと「家事全般が苦手なのかな」と不安になる

料理が苦手な事実を否定はしないものの、一つダメだと他の家事も得意でないイメージをつけられがち。料理だけが不得意で後は完璧にこなせる女性もいるにはいますが、確かに少数派。自炊は掃除や洗濯よりも重要視されやすいからこそ、余計に不安に思われてしまうのでしょうね。

料理が苦手な独身女性相手には「結婚後の生活が想像できないかも」と考える

カップル時代は問題がなくとも夫婦になれば生活を共にします。その時に手料理が一切出てこず、毎回外食や出来合いのものを出されればゲンナリするのも当然でしょう。

外でのご飯は確かにおいしいですよね。でも、料理を一切せず、1人暮らし時代は外食三昧だった男性もたくさんいますから、せめて結婚後くらいは奥さんの温かい手料理を食べたいと思うのです。

結婚した時のイメージができない女性との未来を難しく思うのが男のホンネ。仮にゴールインできたとしても、“メシマズ嫁”の元からはいずれ離れていく危険性が高いのでご注意を!

料理が苦手な独身女性は「ものすごく多忙な人」のイメージを持つ

毎日仕事が忙しく、料理に時間をかける余裕さえない人もいるでしょう。本当は苦手を克服したいのに練習する暇がないのです。なので「料理が得意じゃない」というのを耳にし、彼女がとても忙しい人だと判断する男性は多いとか。

多忙は決して悪いことではありません。ただ家事に手が回らないくらい日々の生活に追われていると「付き合った時に色々すれ違いそうだ」「結婚後も常に家を空けられたら寂しいな」などと、料理以外の方面でアレコレと心配されてしまうのです。

料理ができない女性はこんな特徴アリ…… 苦手な原因を探ろう

料理ができない女性はこんな特徴アリ…… 苦手な原因を探ろう

料理が苦手な人にはいくつかの共通点が見られます。多くの人は頑張ってもできない! 何度チャレンジしてもうまくいかない! と嘆きますが、一向に上達しない場合は練習の仕方に問題があるはず。

あなたは以下の項目に当てはまっていませんか? 1つでも該当すれば料理上手の道からは遠ざかってしまうため、今一度やり方を見直すことが苦手を克服するカギです。

レシピ通りにやらず独自のアレンジを加える

料理が不得意な人はな・ぜ・かレシピをきっちりと守りません。隠し味と言わんばかりに余計な調味料を入れるなど独自のアレンジを加えるので、味がおかしくなるのです。酷い場合には隠し味が隠しきれておらず、主張しまくり…… なんて悲惨なケースも。

面倒かもしれませんが、上手に作れないうちは分量を正確に測り、レシピを忠実に守ってください目分量でやるのは慣れてからでいいのです。

包丁や火を扱うことに対してビビリがち

包丁や火を使って何か起きたら…… と考えれば怖くなる気持ちも分かります。けれども正しく扱えばケガや事故が起きる確率は低いので、臆さずにチャレンジしましょう。

食材を切る、コンロでの調理も全て“慣れ”です。最初は火加減など何もかも分からないかと思いますが、落ち着いて扱えば大丈夫。焦りや恐れもケガを引き起こす原因なので、どんどん挑戦して恐怖心を取り払ってくださいね。

挑戦する気持ちがない、薄い

最も悩ましいのが「やる気がない」ケース(笑)料理に対する熱量がなければ挑戦する気にもならず、台所に立とうとも思わないでしょう。

でも、自炊はある日突然、急にできるようになるものではありませんよ。日々の積み重ねや失敗を経て上達するため、練習しなければずっと苦手なままです。恋活や婚活を始めた、恋人ができたなど頑張るきっかけができれば、ようやく料理をしようと思えるかもしれないですね。

とにかく何もしなければスタートラインにも立てませんから、やる気を奮い立たせるきっかけを作りましょう。

外の味に慣れ過ぎていて家庭の味が分からない=味付けに困る

すっかり外食に慣れていて“お家の味”が分からなくなり、味付けに困る人も多いようです。親があまり料理をせず、小さい頃から出来合いのものばかりが食卓に出ていた結果、未だに家庭の味がわからないといった人も少なからずいます。

味覚は個人差が出るものですから、大きくハズさない限り正解が一つとは限りません。レシピ通りに調理し、うまく加減して自分好みの味付けができれば問題はないでしょう。

味見をしない/味見のし過ぎ

問題作と呼ぶべき料理を誕生させてしまう人は

  1. 全然味見をしない
  2. 味見のしすぎで味が分からなくなる→調味料の加減がおかしくなる

のどちらかです。目分量で作っても味をハズさなくなるのは相当慣れてからの話。初心者の頃は適当に作れば確実に失敗しますから味見は必ずしましょう。

ただし味を見過ぎるのもダメ。何度も何度もやっていると味覚がマヒするため、気づけば行き過ぎてしまうパターンが発生しますよ! 要するにやらなさ過ぎも、やり過ぎもNGということなので調節の仕方を実践で学んでいくべきです。

料理ができない独身女性が結婚するためにやるべきこと

料理ができない独身女性が結婚するためにやるべきこと

料理ができるだけで男性からのポイントがアップ! 手料理は異性からすると驚きの魔力を秘めているので、自炊はできるに越したことはありません。

料理ができない独身女性はひたすら練習しましょう。……このようなことを言うと多くの場合は「どう練習すればいいの?」と返されるのですが。

今はSNSにたくさんレシピが載っていますし、YouTubeで料理動画が簡単に視聴できる時代。レシピ本を買わずとも、料理教室に通わなくても独学で学べますから挑戦する意欲が大切なのです。

どうしても独学に抵抗があるのならスクールへ通ったり、料理上手な友達や母親に習うのも手。お金をかけずとも上達の方法はいくらでもありますよ! あとは気合とモチベーションさえ保てれば今の状態から卒業でき、婚活市場でもめいっぱいアピールができるはずです。

Written by たかなし亜妖

美人でも無理? 20代・30代男性に聞いた「なんかダサい」と感じる女性の特徴 ▶

たかなし亜妖の他の記事を読む