好きな相手にしがちな男性の脈ありサイン18選! 職場でもしてしまう行動は何?

男性は女性に対して脈ありサインを出すことがあります。しかし、女性が男性の脈ありサインについて理解しておかないと、せっかくの脈ありサインを見逃してしまう可能性があります。そのようなことがないように、男性の脈ありサインを理解しておきましょう。

(目次)

脈ありサインってどういうもの?

脈ありサインってどういうもの?

男性の行動を観察していると、これはもしかして自分のことが好きなのではないかと思わせる行動を取ることがあります。

そのような男性からの脈ありサインを見極め、気になる男性との距離を縮めるためにも、男性の脈あサインはどのようなものか把握しておくようにしましょう。

男性の脈ありサインと女性の脈ありサインはどう違う?

男性と女性では恋愛に対する優先順位が異なります。女性には恋愛をすると、できる限り恋愛を優先しようとしてしまうタイプが多いです。しかし、男性の場合は恋愛をしても、仕事や友人も恋愛と同じように大切にするタイプが多いです。

この恋愛の優先順位に関する違いは脈ありサインの種類にも影響します。そのため、好きな人のことは優先順位を高めて行動を行う、という女性の恋愛観で男性の行動を観察していると、自分を優先するようなことをしてくれないので脈なしと勘違いをしてしまうことがあります。

【関連記事】付き合う前のデートを成功させる方法4つ! 男性の脈あり・脈なしサインは

好意を持った相手にやりがち! 男性の脈ありサイン18選

好意を持った相手にやりがち! 男性の脈ありサイン18選

女性の恋愛観を基準に男性の脈ありサインを探ってしまうと、その脈ありサインを見落としてしまう可能性があります。しかし、女性が男性の恋愛観を完璧に把握することはなかなか難しいものです。

そのため、女性が男性の脈ありサインを探る場合は、男性の脈ありサインにはどのようなものがあるかを把握しておき、男性がそれらの脈ありサインをしていないか観察するようにしましょう。

1:無意識に目が相手を追ってしまう

男性は好きな人を目で追うという本能的な習性があります。そのため、男性は好きな人が近くにいれば、無意識に目で追ってしまうことがあります。

もし、普段からよく目が合う男性がいるという場合は、その男性は好きな人のことを目で追ってしまっていることから、男性の方に視線を向けるだけで目が合ってしまっている可能性があります。

2:見た目やファッションを褒める

女性に喜んでもらうためには褒めることが効果的なので、男性は好きな人のことをたくさん褒めることがあります。そのため、同じ男性から、いろいろなことを褒められる場合は脈ありサインの可能性があります。

ただし、褒めるという行為には本音と建前があります。本音でたくさん褒めてくれているかどうかを見極める必要があります。

3:つい傍に行ってしまう

男性は好きな人に自分の存在をアピールしたり、近くにいれば距離を縮めるためのきっかけが生まれる可能性を期待するなどして、できるだけ近くに寄ろうとすることがあります。

しかし、いつも近くにいてしまうと不審に思われる可能性もあるため、さりげなく近づいてくることも多いです。また、好きな人の近くにいたいと無意識で近づいていることもあります。

そのため、気がつくといつも横にいる男性がいるという場合も脈ありサインの可能性があります。また、このようなタイプの男性は近くにいることが多く、コミュニケーションが取りやすいので、会話によってその恋愛感情を探りやすいという特徴もあります。

4:飲み会では必ず近くの席に座る

飲み会などでも多くの席が空いていたとしても、男性は好きな人の隣を確保しようとします。

もし、参加者が多くて好きな人の隣を確保できなくても、飲み会は時間が進むに連れて、席を移動する人が増えてくると、隙を見つけて好きな人の近くの席へ移動してくることもあります。

飲み会でのボディタッチはただの下心

女性が男性にアプローチする際にボディタッチをすることがあります。逆に、男性が女性に対してボディタッチすることもあります。

ただし、男性からの飲み会のボディタッチは、女性の反応を見て体の関係が持てそうかどうかの判断材料にしていることがあります。そのような場合はボディタッチがエスカレートしてくることもあるので、飲み会のボディタッチには注意しましょう。

しかし、男性からのボディタッチは女性に触れても嫌がられることがないか、好感度の判断するための真面目な恋愛テクニックとしていることもあるので見極めも重要となります。

5:他の人よりも近い距離で喋る

前述したように、男性は好きな人に近づきたいという考えを持っているため、会話しているときにも無意識に他の人よりも好きな人と話しているときの方が近いということがあります。

男性と会話をするときに、距離が近い、体を乗り出してくるなどの場合は脈ありの可能性があります。

6:相手との会話の内容を覚えている

好きな人の情報や、好きな人との会話でやりとりしたことは興味の強いものです。

そのため、相手がよく覚えていないような会話の内容まで相手はしっかりと覚えていることがあります。

7:相手の好きな食べ物を聞いたらご飯に誘う

好きな人への定番のアプローチとして、ご飯に誘うということがあります。しかし、単に男性からご飯に誘われただけではアプローチかどうかを判断することはできません。

もし、そのご飯に誘う前に男性から好きな食べ物を質問されていた場合は、ご飯に誘うための誘導が行われているので脈ありの可能性があります。

事前にこのような誘導がなければ、単なるお誘いの可能性があるので、ご飯に誘われるまでの経緯で脈ありサインかどうかを見極めるようにしましょう。

8:過去や現在の男性関係について探りを入れる

男性は好きな人にアプローチをかけても良いかどうかを判断するために、恋人がいるかどうかを質問することがあります。しかし、恋人がいるかどうかの質問は単なる雑談の可能性があります。

しかし、現在だけでなく、過去の恋愛に関する話まで詳しく質問されている場合は、相手がどのような男性がタイプであるか、どのようなアプローチが効果的であるかなどを探っている可能性があります。

そのため、現在、過去に関係なく、いろいろな恋愛経験を質問される場合は脈ありの可能性があります。

9:なにかと気にかけて心配してしまう

少し体調が悪い、小さな怪我をしている、何か作業をしようとしているなど、細かなことにもよく気がつきます。また、その際にはいろいろと気にかけて、心配したり、積極的に手伝ってくれたりなどします。

困ったことがあれば手助けをするのは当然のことではありますが、好きな人が相手の場合はその場だけでなく、体調は回復したのか、作業で帰りは遅くならなかったかなど、その後も気にかけて心配してくれるでしょう。

10:悩みや不安を口にしてしまう

基本的に男性は他人に悩みや不安のような弱みを見せることを避ける傾向にあります。

しかし、好きな人に対しては、単なる友達という関係ではなく、自分のことを理解しておいて欲しい、支えて欲しい相手であるということを伝えるために、悩みや不安のような弱みを見せて相談をすることがあります。

男性は弱みを見せる相手は慎重に選ぶので、弱みを見せるような相談は脈ありの可能性は高いです。

11:自分の恋愛観について話す

男性は好きな人に対して、自分はどのような恋愛観を持っているのかプレゼンのように伝えてくることがあります。これは、もし付き合うことになれば自分はこのような彼氏になるということや、自分が好意を持っているということなどをアピールしています。

そのため、聞いてもいないのに自分の恋愛観についての話を多くしてくる場合には、脈ありの可能性があります。

12:用がなくても毎日メールやラインを送る

男性は好きな人とできるだけ多く接点を持ちたいと思っています。そのため、特に用事がなくても、毎日のようにメールやラインなどが送られてくるという場合は脈ありの可能性があります。

ただし、用事がなくてもメールやラインをする人もいます。そういう人は友達など他の人にも毎日連絡を取っている可能性があるので脈ありかどうかの判断は難しいでしょう。

一日の終わりにだけラインの返信をするのは面倒くさいから

毎日メールやラインを返してくれる、というだけでは脈ありと判断することはできません。

もし、1日の終わりに1通だけ返信がきていたという場合には、さらに返信された内容に返信することが面倒と思われている場合があります。

男性には連絡無精でメールやライン、電話をすることが面倒と感じる人も多くいるので、既読無視の場合に比べると返信してくれるだけまだいい方と考え、女性の方から無理に返信を催促したり、返信が少ないからと一方的に連絡するようなことは避けましょう。

13:相手のことを知りたくて質問しがちになる

人は好きな人のことをよく知りたいと思うため、自然に質問が多くなってしまいます。また、会話を長続きさせたり、会話を広げたりなどすることが目的で質問が多くなってしまうこともあります。

これは会話だけでなく、ラインの場合でも同様の理由で質問が多くなりがちになります。

14:飲み会後などに相手の声が聴きたくて電話をしてしまう

飲み会の後であれば、お酒が入って欲求に素直になっていたり、普段はできない大胆な行動ができるようになっていたりなどします。

そのため、飲み会の後に好きな人の声が聞きたくなって、つい電話をしてしまうということがあります。このような場合は、男性が積極的になっていることから気持ちを確認しやすいこともあります。

15:ラインなどのメッセージの中に相手の下の名前を入れる

男性が相手のことを下の名前で呼ぶときは、距離感を縮めたいと思っている場合があり、脈ありの可能性があります。ただし、呼び方のことなので、下の名前で呼ばれれば必ず脈ありというわけではありません。

しかし、普段は名字で呼ぶのに、ラインや2人だけのときには下の名前で呼ぶということもあります。これは周囲にアプローチしていることを知られたくないという可能性があります。そのため、脈ありの可能性もあります。

メッセージにつけたハートマークには特に意味がない

男性からラインやメールでハートマークを使ってこられると、脈ありと感じてしまうことがあります。しかし、男性がラインやメールなどでハートマークを使っているのは、女性とのやりとりなので、メッセージの作り方を女性向けに合わせている可能性があります。

そのため、女性が男性にハートマークを使うことに特に意味がないように、男性が女性に対してハートマークを使うことにも、特に意味がないという場合があります。

16:話すときに笑顔を絶やさない

好きな人と話すことができれば、男性は嬉しく感じて、常に笑顔になります。

会話をするときに明るい表情を意識しているという人もいますが、愛想笑いと恋愛感情を持った笑顔では印象が異なるので、注意深く観察をすればその違いに気がつけることもあります。

17:相手にだけお土産や小さなプレゼントを渡す

好きな人にだけ特別扱いをしてしまうということはよくあります。そのため、男性が旅行に行った際に、好きな人にだけお土産を買ってきたり、特別な日でもないのに小さなプレゼントを用意したりなどすることがあります。

また、旅行のお土産やホワイトデーのような、多くの人に物を渡すような場面で、好きな人にだけ周りとは少し違う物を用意するなどの場合もあります。

18:相手が困っているときや弱っているときは行動で優しさをみせる

好きな人が困っていれば、男性は助けられずにはいられません。そのため、怪我をしているのに重い荷物を持とうとしているときや、体調が悪いのに作業をしているなどのときには、すかさずフォローしてくれます。

また、男性は好きな人の些細な変化によく気がつくので、相手が困っているときや、弱っているときなど、手助けが必要な場面を察知してくれます。

【関連記事】脈あり? 脈なし? 男性の行動で判断する方法5つ

職場なのについしてしまう! 男性の脈ありサイン5選

職場なのについしてしまう! 男性の脈ありサイン5選

男性は仕事関係の人には気を遣います。そのため、仕事上の振る舞いが脈ありサインに見えてしまうこともあります。

しかし、職場であっても好きな人に対しては、ついつい脈ありサインとなる行動をしてしまう男性もいます。そのため、職場で見られる男性の脈ありサインにもどのようなものがあるか知っておきましょう。

1:会えたときに積極的に話しかける

職場では用事がなければ、なかなか会話をする機会がないものです。そのため、職場に好きな人がいる男性は積極的に会話の機会を作ろうとします。

そのため、職場ですれ違う際などに、その場で必要のない仕事の話をしたり、軽い雑談をしてきたりなどすることがあります。このような急ぎではなかったり、必要性がなかったりなどする会話を頻繁にしてくる場合は脈ありの可能性があります。

2:仕事の内容よりもプライベートの話を多くする

職場で会話をする場合は、当然ながら仕事に関わる話が多くなります。しかし、仕事の話ばかりしていては距離感を縮めることはできません。

そのため、男性は好きな人に対して、仕事の話をしながらプライベートな内容の会話も織り交ぜることがあります。これはプライベートな会話を意識することで、好きな人に職場や仕事以外の場を意識してもらおうとアプローチをしている可能性があります。

このような場合、距離感が縮まってくれば、仕事よりもプライベートの話が多くなることもあります。

3:相手だけに特別な差し入れをする

男性が好きな人に特別扱いをすることはよくあります。そのため、仕事中の差し入れを好きな人にだけ用意したりなどすることがあります。

また、相手が好きそうなお菓子を見つけると差し入れに買ったり、休憩時間になると一緒に自販機まで行って飲み物を奢ったりなどすることもあります。

4:相手がミスをしたときは積極的にフォローをする

好きな人が困っていれば、男性は相手を手助けしたくなります。そのため、好きな人が仕事で大変そうなときには積極的に仕事を手伝ったりします。

また、好きな人が仕事でミスした場合には、積極的にフォローもします。ミスのフォローの場合は対処に時間がかかって帰宅が遅くなってしまうことになります。しかし、好きな人の手助けができるので、男性は嫌な顔をするようなこともありません。

5:相手の体調やメンタル面によく気がつく

男性は好きな人のことをよく観察しているため、仕事で落ち込んでいたり、少し体調が悪かったりなどの変化にもよく気がつきます。

また、相手のことをよく気にかけているので、その怪我や体調のことを心配し、仕事も優しくフォローしてくれるでしょう。

男性の出す脈ありサインを理解して相手との距離を縮めよう!

男性の出す脈ありサインを理解して相手との距離を縮めよう!

女性が男性に対して脈ありサインを出すように、男性も女性に対して脈ありサインを出します。しかし、男性と女性では恋愛観が異なるので、男性の出す脈ありサインは見逃さないように注意深く観察する必要があります。

男性の脈ありサインを理解して、うまく男性からの脈ありサインを見つけて、気になる男性との距離を縮められるようにしましょう。

役立つ情報をお届けするために読者アンケートにご協力ください!

Written by 東京独女スタイル

いつも片思いで終わってしまう…両思いになれない人に共通する4つの理由とは ▶

東京独女スタイルの他の記事を読む