いい年なのに恥ずかしすぎる… 行儀が悪い人に共通する習慣6つ

あなたの身近に、“行儀が悪い人”はいませんか? 行儀が悪いと言われる人には、共通する特徴があるんです。

しかし、本人は気づいていないことがほとんど……。

そこで今回は、行儀が悪い人に共通する習慣を6つご紹介します。自分や身近な人に当てはまることはないか、チェックしながら読んでみてくださいね。

行儀が悪い人に共通する6つの習慣

食事中に音を立てる

クチャクチャ音を立てながら食べたり、スープをズズッと飲んだり……。こうした音や仕草を、意外と周りは気にしているんです。

とくに、口を開けたまま噛む行為は印象ダウンに。

食事中の音は、自分ではなかなか気づかないものですよね。しかし、周りにとっては耳障りなことも多いんです。

行儀が悪いのはもちろん、“一緒にいるのが恥ずかしい”と思われるためご用心。最低限の礼儀は必要ですよ!

公共の場で大声を出す

公共の場で大声を出す

電車やカフェなど、静かにすべき場所で大声を出す人っていますよね。これも行儀が悪いと思われる習慣の1つです。

自分の中では普通でも、悪い意味で目立つ存在に。とくに電車内は大勢の人がいるので、声のボリュームには気をつけなければなりません。

また、座席を広々と使う、電話をするなどの行動もアウト。公共の場では、ルールやマナーを徹底しましょう!

時間にルーズ

遅刻やドタキャンを繰り返すことも、行儀が悪いと思われる可能性大。約束を破られると、イライラすることもありますよね。

時間にルーズだと、行儀が悪いどころか、信用できない人のレッテルを貼られるきっかけに。時間を守ることは、相手への礼儀そのものなんです。

筆者は4時間遅刻されたことがありますが、2度とその友達と遊ぶことはなかったです(笑)

信頼関係を一瞬で壊す行為なので、注意してくださいね!

道端にごみを捨てる

道端にごみを捨てる

道端にペットボトルやお弁当の空箱が捨ててある光景を、目にしたことはありませんか?

ポイ捨ては、行儀が悪い習慣の代表格。公園で食べたお菓子の袋をそのまま置いて帰ったり、車からごみを投げたりするなどは厳禁!

たばこの吸い殻を車から捨てる人もいますが、これもありえない行動ですね(笑)

「だらしない」「育ちが悪い」と思われるだけです。

スマホに夢中で会話がおざなりになる

話している最中に、ついスマホをいじってしまう……。誰にでもありがちな行動ですが、行儀が悪いと思われるかも。

そもそも一緒にいるときにスマホばかりいじられたら、いい気はしないですよね。「何のために来たの?」と思われても無理はありません。

せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいますよ!

SNSやLINEが気になる気持ちは分かりますが、少なくとも会話中はスマホを見ないようにしましょう。

頻繁にお金を借りる

頻繁にお金を借りる癖がある人は要注意!お金を返せない……なんてことになれば、間違いなく信頼はガタ落ちです。

お金の貸し借りは、仲がいいからこそトラブルになりやすいもの。何度も頼むのは控えたいところですね。

筆者の友達に毎月お金を貸してほしいと頼んでくる人がいました。少額だったので、最初は貸していましたが、次第に返済が遅れるように。

「助けてあげたい」という気持ちが、 “信用できない”に変わった瞬間でした。

「借り癖」がつく前に、自分の金銭感覚を見直すことが最優先かも。

行儀が悪い人にならないためにすべき3つのこと

最低限のルールやマナーは守る

行儀が悪い人にならないためには、次に挙げる最低限のルールやマナーを守りましょう。

・食事中は口を閉じる
・公共の場では静かにする
・ごみのポイ捨てをしない
・路上でお酒を飲まない
・約束の待ち合わせ時間や仕事の納期を守る

ルールやマナーを守れば、周りに嫌な思いをさせずに済みます。自宅の中では好きなように過ごしても問題ないですが、外に出たときは要注意。

周りが気持ちよく過ごせるように配慮することが大切ですよ!

「ありがとう」と「ごめんね」をきちんと伝える

行儀の良し悪しは、日々発する言葉にも表れます。「ありがとう」と「ごめんね」がサラッと出てくる人は、周りから好感を持たれますよね。

ドアを開けもらったときに「ありがとう」を忘れたり、ぶつかったのに「ごめんね」を言わなかったりするのはアウト。

大したことないと思うかもしれませんが、小さな一言が印象を左右するんです。

筆者はどんなに些細なことでも、感謝と謝罪を伝えるよう心がけています。近しい関係こそ忘れがちなことなので、日頃から意識してみてくださいね!

自分の行動を振り返る癖をつける

自分の行動を思い返すだけでも、反省や改善につながります。

今日1日を振り返ってみる。それだけで、次は気をつけよう!と意識できるようになります。

仲のいい友達や恋人に「私の行動で気になることはある?」と聞いてみるのもアリ! 

自分の中では“当たり前“でも、他人からすれば不快なことは意外と多いんです。時間やお金の価値観はとくに当てはまりますね。

自分の行動を客観的に振り返り、欠点があれば直していくことが大事ですよ!

日々の言動を振り返り、行儀が悪い人になっていないか確認しよう

今回は、行儀が悪い人に共通する習慣を6つご紹介しました。

行儀が悪い人は、世の中にたくさんいますよね。街中を歩くと、いろいろな人が行きかっています。

行儀の悪さは、周りを不快にするだけでなく、自分の印象も大きく左右します。「一緒にいるのが恥ずかしい」と思われないためにも、自分の言動を振り返ってみてくださいね。

Written by danon

情けなさすぎる…! 根性がない男性の特徴6つ ▶

danonの他の記事を読む