ドン引きの原因… まわりが『痛いおばさん』認定する瞬間5選

周囲から敬遠される『痛いおばさん』。「自分は大丈夫」と思っていても、実は『痛いおばさん』扱いされている女性は少なくありません。

この記事では、周りが『痛いおばさん』認定する瞬間と、『痛いおばさん』を卒業するための方法について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

周りが『痛いおばさん』認定する瞬間

『痛いおばさん』とは、単に年齢を重ねた女性というだけではなく、周りから見て「痛々しいな」「困った人だな」と思われるような言動や振る舞いをする人を指します。

では、周囲が「この人、痛いおばさんだな……」と感じる瞬間とは、いったいどのような瞬間なのでしょうか。5つのケースに絞って解説します。

ファッションやメイクで痛々しく若作りしてしまうとき

ファッションやメイクで痛々しく若作りしてしまうとき

「若く見られたい」という気持ちは誰しもありますが、行き過ぎた若作りはかえって逆効果。

例えば、ギャルファッションや原色アイテムを取り入れすぎたコーディネート・極端に濃いメイクなどは、『痛いおばさん』認定の原因になってしまいます。

「私っておばさんなのかな」と不安に思う年代を迎えたら、年齢を重ねたからこその大人の魅力を活かし、ナチュラルで品のあるスタイルを目指すのがおすすめです。

自虐ネタで「おばさんだから」と言い訳しがちなとき

普段から何かにつけて「もうおばさんだから〜」と自虐ネタを言っていませんか?

年齢を言い訳にして、自分をおとしめるのは、『痛いおばさん』特有の言動です。

年を重ねた自分を受け入れることは大切ですが、だからこそ前向きに行動することが大切。「おばさん」を免罪符にせず、内面磨きに励みましょう。

必要以上に自己主張が強いとき

必要以上に自己主張が強いとき

「自分はこうしたい!」「これが正しい!」と、自分の意見を強引に押し通そうとするのも、周囲から『痛いおばさん』と認定される瞬間の一つです。

周りの意見に耳を傾けず、自分本位な発言ばかりするのは、周囲への配慮や思いやりが欠けていることの表れ。ふてぶてしい『痛いおばさん』そのものです。

会話の際は、相手の話にしっかり耳を傾け、相槌や共感の言葉を返すことが大切です。

マナーや常識を軽視しているとき

公共の場で大きな声で騒いだり、電車の優先席を陣取ったり、平気で割り込みをしたり……。こんなマナー違反をしていませんか?

周りに迷惑をかける行為は、『痛いおばさん』の代名詞といっても大げさではありません。時と場所をわきまえた行動を心がけ、基本的なマナーは守りましょう。

常識的かつ洗練された振る舞いは、大人の女性の魅力の一つです。

ネガティブ発言が多いとき

ネガティブ発言が多いとき

周りが『痛いおばさん』認定する瞬間として、忘れてはならないのが、愚痴や不満をダラダラと口にしているときです。

ネガティブな発言は、聞いている人の気持ちもどんよりさせてしまうもの。ましてやそれが一方的な愚痴や不満であれば、『痛いおばさん』認定は避けられません。

一緒にいることが楽しい魅力的な大人の女性を目指すなら、ポジティブな言葉を意識して使うのが正解。明るい雰囲気の会話を心がけ、相手の気分を害さないよう気をつけましょう。

今日から実践! 『痛いおばさん』を卒業する方法

「痛いおばさんにはなりたくないけれど、具体的にどうすればよいか分からない」そんな悩みを抱える人もいるのでは?

ここでは、『痛いおばさん』を卒業するために今日から実践できる4つのポイントを紹介します。

自分に似合う服装・髪型・メイクを研究する

自分に似合う服装・髪型・メイクを研究する

『痛いおばさん』を卒業するには、トレンドを押さえつつも、自分に似合うスタイルを知ることが大切です。

何より大切なのは、年齢を重ねてもおしゃれを楽しむ気持ちを忘れないでいること。ぜひ楽しみながら自分の体型や肌質に合った服装・髪型・メイクを研究してみましょう。

新しい自分との出会いを楽しむことは、いつまでも若々しい女性でいるための大切なポイントです。

ポジティブな言葉を意識して使う

ネガティブな発言を減らすためには、ポジティブな言葉を意識して使うことが効果的です。

愚痴や不満を言いたくなったときは、グッとこらえて明るい話題に切り替えましょう。どうしても吐き出したいときは、ごく身近な親友や家族など、気の置けない相手に留めるのがベスト。

相手の良いところを見つけて褒めることも、会話をポジティブな方向へ導くのに役立ちます。

人の話に耳を傾け、思いやりの心を持つ

人の話に耳を傾け、思いやりの心を持つ

『痛いおばさん』を卒業するには、自分本位な態度を改め、周りへの思いやりを持つことが大切です。人の話に耳を傾け、相手の気持ちを理解する努力をしましょう。

「相手の立場に立って考える」という姿勢を持つことで、周りからの印象はグッと良くなります。

マナーや礼儀を大切にする

『痛いおばさん』と思われないためには、マナーや礼儀を大切にすることが欠かせません。

少なくとも公の場では、年相応の品のある振る舞いを心がけましょう。言葉遣いにも気をつけ、丁寧で常識的な話し方を意識してください。

また、TPOに合わせた服装選びも大切です。マナーや礼儀を守ることは、周りに好印象を与えるだけでなく、自分自身の品格を高めることにもつながりますよ。

大人の女性ならではの魅力でますます輝く存在に

年齢を重ねれば重ねるほど、つい「おばさんになりたくない」「女性として魅力的であり続けたい」と焦ってしまいがち。でも、本当に大切なのは、過去の自分に戻ることではなく『今』の自分を輝かせること。

今回紹介したポイントを参考に、大人の女性ならではの人生経験に裏打ちされた包容力・優しさ・強さを存分に発揮しましょう。

自信を持って生きることで、『痛いおばさん』とは無縁の魅力的な大人の女性になれますよ。

Written by やまだうめ

おばさんと思われてしまう8つの特徴 ▶

やまだうめの他の記事を読む