無駄な怒りを排除! アンガーマネジメントの実践方法3つ

仕事やプライベートにおいて、思わずイラっとしてしまったり、怒りが爆発してしまったりしたことはありませんか? 何事に対してもスマートに生きられれば良いのですが、私たちは人間だからこそ怒りを感じるのは当たり前なのです。

しかし、怒りを常に感じながら生きるのは辛いですよね。そんな悩みには、怒りをコントロールするアンガーマネジメントという方法を獲得するのが良いでしょう。今回は、アンガーマネジメントの詳細について解説します。

アンガーマネジメントとそのメリットとは

アンガーマネジメントとそのメリットとは

アンガーマネジメントとは、自らの怒りをコントロールする方法のことです。アンガーは英語で言うと「怒り」で、マネジメントは「管理する」という意味を持ちます。

アンガーマネジメントは、1970年代のアメリカで誕生しました。それ以降、怒りを適切にコントロールするメソッドとして注目され、現在では日本でも、企業の社員研修に取り入れられる場合も増えているようです。

怒りは、人生において必要なものでもあります。具体的には、「上司を見返してやる!」という怒りを持つことで、仕事のスキルを上げるために資格を取り、重要なプロジェクトを任されるようになったというようなケースも存在します。これは怒りを自らのパワーに変えることができた例です。

しかし、怒りを感じることは、上記のようなプラス面にばかり働くわけではありません。イライラすることでいつも憂うつな気持ちで過ごさなければならなかったり、怒りに任せて他人にあたってしまったことで、人間関係に亀裂が入ったりすることも多いのです。

そんなことを避けるために、アンガーマネジメントの考え方を知り、怒りのコントロール法を身につけることで、たとえ怒りを感じる場面に遭遇したとしても、上手く対処することができるようになります。

怒りやすい人の特徴ってあるの?

私たちは、多かれ少なかれ怒りを感じることがありますが、怒りやすい人はいくつかの特徴を持つと言われています。

例えば、怒りやすい人は感情的な場合が多いものです。つまり、しっかりと考える前に行動してしまうタイプと言えるでしょう。

何か物事が起こったときでも、少し考える時間を持てば、怒ることなく冷静に対処できるケースもありますよね。しかし、客観的に考える時間を持たなければ、感情の赴くままに突っ走ってしまうのです。

他にも、自分の考えこそが正しいと思っている人も怒りやすいタイプだと言えます。自分の価値観を基準に物事を捉えていると、その価値観以外の考えを目にしたり耳にしたときに、「それは間違っている」と感じてしまいがちです。

そうなると、思うように物事が進まなくなるためイライラが募り、自分の意見を相手に押し付けるようにして怒鳴ったり、理屈でねじ伏せたりするでしょう。

アンガーマネジメントの実践方法について

アンガーマネジメントの実践方法について

怒りやすい人もそうではない人も怒りは人生においてつきものですから、アンガーマネジメントの実践方法を身につけておくことはとても大切です。以下にアンガーマネジメントの具体的方法についてお伝えしますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

怒りを感じたら6秒待つ

自分にとって嫌悪感や不快感を味わう物事が起きたときは、すぐにイラっとしてしまいますよね。そのため、不安定な気持ちが続いたり、他人にあたってしまったりなど効果的ではない行動を取りがちです。しかし、アンガーマネジメントの理論を知っておけば、このような怒りを避けることが可能です。

もし、上記のような怒りを感じる物事を体験したときは、まず6秒待つことを心がけてみてください。

実は、怒りの感情のピークは6秒と言われており、6秒を過ぎればしだいに怒りがおさまっていくというしくみがあります。そのため、腹が立ったときにはまず6秒待つクセをつけることで、不必要な怒りを抑えることができるのです。

「~すべき」という自分の思考を見直す

怒りを感じるのは、「~すべき」という考えが私たちの中に存在するからでもあります。私たちは無意識に「○○には◇◇することこそが正しい」というような思い込みを持っていることが多いものです。

しかし、この考えはあくまでも自分の考えであって、他人が必ずしも同じ考えであるとは限りません。つまり、自分の思考と他人の思考に区切りを持つことが重要なのです。

このような感覚を持っていると、例え怒りを感じることがあっても、「自分と他人は同じではないから、自分の考えだけが正しいとは限らない」という気持ちがストッパーになってくれるでしょう。

怒りの種類を判断する

怒りの種類を判断する

実は、私たちは日常生活の中で、本来なら腹を立てなくても良いことにイライラしている場合があります。

具体的には、通勤や通学の際に不慮の事故によって電車が遅れたことに怒ってしまったり、会う約束をしていた友達の体調が悪くなり、そのせいで会えなくなったので、ついその友達にあたってしまったりしたということはありませんか?

実は、あなたにとって、これらは不必要な怒りなのです。なぜなら、電車が事故で遅れてしまったり、友達の体調が悪くなったりしたのは、誰にも予測できずに操作もできない事柄ですよね。

このような自分の手に負えない物事に対してイライラしても、何の得にもなりません。アンガーマネジメントには、怒りの種類を判断し、怒るべき物事かどうかを把握することも大切なポイントになります。

Written by 久木田(くきた)みすづ

心の距離が縮まる最新の出会いの場はこちら▶

久木田(くきた)みすづの他の記事を読む