婚活&恋愛コラム machicon JAPAN

別れる理由と別れの言い方って? 傷つけない言い方を知りたい

別れる理由と別れの言い方って? 傷つけない言い方を知りたい

公開: / 更新:

お付き合いしていると、そのまま長く一緒にいる場合もあれば、別れが来る時もあります。別れを告げられることもあれば、あなたから別れを切り出すこともあるでしょう。

しかし、どのような別れであっても次の恋愛に進むには、できる限り円満に別れたいもの。そこで本記事では、相手を傷つけない別れの言い方を紹介します。

1. カップルが別れる理由とは

まずはカップルが別れる理由についてご紹介します。別れる理由は人それぞれ違いますが、以下のような理由が挙げられます。

  • 価値観が違った
  • 相手の欠点に我慢できなくなった
  • ときめかなくなった
  • 喧嘩をしてしまった
  • 自分に好きな人ができてしまった
  • 相手に浮気された

価値観の違いは、離婚原因としてもよく挙げられているものです。例えば、会ったり連絡したりする頻度が違うことにヤキモキしたり、相手の趣味がどうしても理解できないことも別れる原因として挙げられます。

ただ、どんな形であっても、できる限り円満に別れたいものです。

2. 相手を傷つけない別れの言い方①別れの言葉はストレートに

<男性向け>別れる理由と別れの言い方って? 傷つけない言い方を知りたい

別れ話をする時には、どうしても気まずい空気になってしまうものです。

でも、だからといって、別れを切り出す前になんてことのない会話を始めてしまったりすると、別れを切り出すタイミングを失ったり、相手をかえって傷つけることになる可能性があります。

別れ話と別れの言葉はストレートに切り出しましょう。「別れ」は誰だって傷つきます。

しかし「傷つけないように」と思いやりすぎて、変にあやふやな言い方になる方が、あなたの気持ちが上手く伝わらず、ダラダラと相手を傷つけることになります。

伝え方は考えるべきですが、「別れたい」という意思はハッキリと伝えましょう。

3. 相手を傷つけない別れの言い方②相手の非を責めるようなことはしない

<男性向け>別れる理由と別れの言い方って? 傷つけない言い方を知りたい

相手を傷つけず円満に別れたい場合、仮に相手の嫌な部分が原因で別れを決めたとしても、相手の非を責めるのではなく、あえて「自分が悪者」のように振舞うことで、相手を傷つけずに済みます。

  • 「自分が〇〇だから、あなたには合わない」
  • 「自分があなたの考え方に合わせられなかった」
  • 「自分にはあなたを受け止めることができなかった」

など、相手の非があったとしても、「自分」を主語にして別れの意思を伝えることで、相手を過度に傷つけることなく別れを切り出すことができます。

尚、より円満な別れを望むのであれば、この伝え方で別れた後、相手との連絡を断ちましょう。

自分から連絡するのはもちろん、相手から連絡があったとしても連絡をとらず、きっぱり関係を断ちます。

中途半端に繋がりを持ち続けるよりも、きっぱり断つことが円満な別れのコツです。

4. 相手を傷つけない別れの言い方③感謝の気持ちを伝える

別れを選ぶことになったとはいえ、かつて互いに好意を抱いたからこそお付き合いをしていたはずです。なので、今までの感謝の気持ちを伝えましょう。

別れるからといって、付き合っていた頃の時間を全てなかったことにする必要はありません。

「この人と付き合っていてよかった」という、1つの思い出になるように、別れの意思と共に感謝の気持ちを伝えましょう。

5. これはNG! オススメしない別れ方

<男性向け>別れる理由と別れの言い方って? 傷つけない言い方を知りたい

傷つけたくないという思いから「自然消滅」を選ぶ人も少なくないようですが、自然消滅は自分たちの関係がモヤモヤしたままになってしまい、次の恋愛に進みづらくなります。別れはあやふやにせず、きっぱりと切り出しましょう。

また相手の非が原因で別れることになったとしても、「あなたが〇〇だったから」と相手を責めるような言葉で別れるのはオススメできません。

感情的になったり、互いの不満をぶつけたりして別れてしまうと、相手側からあなたの振る舞いに対する悪い噂を流される可能性も否めません。

それから、相手やあなたの友人も見ているSNSなどに別れを匂わすようなことを書き込むのもオススメできません。別れるか別れないかはあなた方二人だけで判断しなければならないことなのですから。周りを巻き込むのはNGです。

別れを切り出された女性の中には、「別れたくない」意思を曲げない人もいます。そのような女性に対してイライラし、感情的になりそうなこともあるかもしれませんが、それはグッとこらえましょう。相手が納得するまで丁寧に説得することも、円満な別れには必要です。

もちろん「自分一人で説得するには埒があかない」という場合には、二人の共通の友人や冷静な判断をしてくれる第三者を挟むこともオススメします。

6. <まとめ>

相手を傷つけない別れの言い方についてご紹介しました。

  • 別れの意思はストレートに
  • 相手の非を責めない
  • 感謝の意を伝える

がポイントです。

傷つけまいとあやふやな言い方をする方が、相手の心を傷つけることになります。

別れは悲しい出来事ですが、前向きに別れる為にも、ハッキリと別れを伝えるようにしましょう。

  • 恋活・恋愛

    けなしてモテることなんてないけど… 男性の勘違いなモテテクvol.16

  • 【婚活漫画】レンには恋がわからぬ・第8話「恋活は終わらない」
    恋活・恋愛

    【婚活漫画】レンには恋がわからぬ・第8話「恋活は終わらない」

  • 彼女から距離を置くと言われたらどうする? 原因と彼氏がするべき対応を紹介
    恋活・恋愛

    完璧主義な人が恋愛で気をつけるべきこととは?

  • 彼女が寂しいと言う理由|放置すると起こることや対処の仕方を詳しく解説!
    婚活・結婚

    親が乱入…ビデオチャット婚活で出会った残念な女性たち

  • 恋活・恋愛

    自分をもっているからこそ相手を尊重できる。お互いが理解しあえる関係になれたら(男性/千葉県)