恋活や婚活には、洋服代はつきものです。筆者自身も、婚活中は月5~8万ほど洋服、エステ、コスメ代にお金を投資していました。
しかし、このようなお金の使い方は実家暮らしだったからこそできることです。もし一人暮らしであれば、給料のほとんどを家賃、光熱費、生活費、食費で溶かしていたことでしょう。
そこで今回の記事では、金欠でもオシャレして恋活できるプチプラファッションを高見せするコーデ術をご紹介します。
1. プチプラでも高見えできるアイテムとブランドをご紹介
プチプラファッションのなかでも、高見えするアイテムを豊富に取り扱っているのがZARAとH&M、フォーエバー21。
トレンドをおさえた、オシャレな服がたくさんあります。質の良さに定評があるのが、ユニクロです。
ユニクロはTシャツなどのトップスよりも、スカートやズボンが優秀。筆者自身も、婚活の場でユニクロのスカートを何度も着用しました。
ユニクロでスカートを選ぶ時は、フレアスカートよりもタイトスカートがオススメです。質がよく、しっかりしているので安値に全く見えません。
また、ユニクロのアウターも質が良いためカーディガンやセーター、タートルネックもかなり使えます。
質よりもトレンドを抑えたオシャレ感を求めるなら、GUもオススメです。
セール期であれば、トップスが380円など破格の値段でゲットできることもしばしば。
今年だけ着てみたいと感じるような流行アイテムが欲しい時に、とっても便利なブランドです。
2. プチプラアイテムで高見せするコツ
服がプチプラでも、時計やバッグ、靴、アクセサリーに高価なブランド品を取り入れることで、一気に高見せをすることができます。
ただ、そうはいってもみんな高価なブランド品を持っている訳ではありません。
そこで、服を選ぶ時はなるべくシンプルなアイテムを選ぶと安っぽくなりません。
タートルネックやカーディガンを選ぶ場合は、質のよいアイテムの多いユニクロで選び、柄物はZARAやH&M、フォーエバー21、で揃えておけば決して安いコーデにはなりません。
また、プチプラアイテムを選ぶ時はなるべくワンピースやジーパンのようなアイテムを選ばないことが大切です。
プチプラアイテムのワンピースは、形がキレイなものが少ないです。ジーパンも、値段のいいアイテムほど脚の形をキレイに見せます。
つまり、プチプラアイテムを選ぶことで、ワンピースやジーパンの良さが半減してしまうのです。
プチプラアイテムを選ぶ時は、下記を選ぶことで失敗がグッと減ります。
- カーディガン(質の良さならユニクロ、女性らしさはZARA)
- ニット(形のキレイなアイテムが多いのがユニクロ)
- タイトスカート(ユニクロ、GUにキレイな形のアイテムが多い)
- ブラウス(H&M、フォーエバー21、ZARAがオススメ)
3. 小物はどこで買えばいい?
小物購入にオススメなのが、しまむらとZARA。
ZARAはカッコよく服を着たい女性、しまむらは可愛い系を目指している女性にオススメです。
しまむらには、ハリスツイードなどの人気アイテムとコラボしたバッグや、ジミーチュウやエルメスのような高級ブランドに形のよく似たアイテムが豊富に揃っています。
筆者もしまむらで購入したジミーチュウ風のポーチを活用していますが、かなり丈夫でぜんぜん安く見えません。ハリスツイード風のバッグは2つ持っていますが、「可愛い」とお褒めの言葉をよく頂きます。
しまむらは靴やベルト、ポーチなど小物系が充実しているので、プチプラコーデをしたい時はぜひチェックしてみて下さいね。
4. プチプラファッションでもオシャレに見える高見えコーデまとめ
プチプラアイテムが購入できる店として、人気があるのがしまむらとユニクロ、最近ではGUやZARA、H&M、フォーエバー21も人気がありますね。
プチプラアイテムを選ぶ時は、なるべくシンプルで形のキレイなものを選びましょう。
また、服を購入する時は必ず試着して体にフィットするか確認してから購入してください。
服のメーカーによっては、少し大きめに作られていることから「普段はMなのに、Sサイズがピッタリだった」ということも少なくありません。
また、少しでもコーデをよくみせるためにバッグや靴にこだわるのも大切です。
バッグや靴は、しまむらにハリスツイードコラボが多く出ています。ブランド品に一見見えるような質のいいバッグもたくさんあるため、きっとお気に入りのアイテムが見つかること間違いありません。
どんなに安い値段でも、オシャレを楽しむことでアイテムの良さはグッとアップします。まずはオシャレを楽しんで、素敵な出会いを見つけて下さいね。