婚活&恋愛コラム machicon JAPAN

理屈より五感を信じる! 運命の人が近くにいる合図4つ

理屈より五感を信じる! 運命の人が近くにいる合図4つ

公開:

# いい男 # 出会い # 占い # 恋愛心理学 # 結婚

今までに「表現」を教えてきた人達の数は1,000人以上。その中には恋愛の悩みを持つ女性達も多くいらっしゃいます。

そんなボイス&表現トレーナーとしての経験を生かし、悩めるアラサー女性達にたくさんのアドバイスが出来ればと思っております。

今回は「理屈じゃなくて五感で感じる、運命の人が近くにいるときの合図」についてご紹介いたします。

1. 運命の人かどうかは五感が決める

運命の人かどうかは五感が決める

そもそも運命の人と言うのは名札がついているわけではありません。あるいは、誰かに言われて納得させられるものでもありません。

そう、運命の人とは自分で感じるもの。出会った瞬間に「運命の人だ!」と感じる人もいれば、お付き合いを進めていくうちに「あぁ、この人が運命の人だったんだ」と気づくこともあります。

また、たとえ別れてしまったとしても、そこに成長があって、その時のお互いに必要だった関係であればそれは運命の人。

大切なのは、自分が相手に対してどう感じるか。つまりあなたの五感が大事。運命の人の存在……理屈じゃなくて五感で感じてみましょう。

2. 心の奥からトントンとノックしている音が聞こえる

胸に手を当てて音を感じてみてください。心の奥からトントンとノックしてくる音が聞こえますか? もし聞こえたら、それはあなたの潜在意識があなたに送っている信号。

「もうすぐ現れますよ。運命の人が」

ノックされたならば、あなたはきっと落ち着かなくなっているはず。じっとしていられなくなり、急かされるように出会いの場に足を運んだり、多少無理をしても好きな人といる時間を選択するモードになっているでしょう。

心の音にもっと耳を傾けてみて。

3. 誰かのふとした言動に落ち込んだり情緒不安定に

誰かのふとした言動に落ち込んだり情緒不安定に

心は先に運命の人との出会いをキャッチします。そのあとに表面意識がそれをキャッチします。

よく、赤ちゃんを授かる前に、「この人赤ちゃんできそう」とピンとくることってありませんか? 私はお客様を見ていてそれを感じます。「あ、この人そろそろ恋人ができるな」と。

そして、そういうときは大抵情緒不安定になっていることが多いですね。誰かのふとした言動に落ち込んだり、歌が安定しなくなるのもこの時期の特徴。それは感受性の感度があがっているから。その証拠に顔やオーラはどんどんキラキラしていくのです。

「何かいいことあった? 」と聞くと「いや、逆に不調です」とかえってくることが多いですが(笑)

4. 美しいものに触れたとき、誰かと共有したくなる

たとえばおいしいお店を見つけたときや、美しい景色を見たとき、それを誰かに共有したくなります。「誰々さんにこれを教えてあげよう」という情報提供の精神ではなくて、本能でそう思います。

運命の人とは、考え方こそ違う場合があっても、物事を感じるレベルが同じであることが多いです。

あなたの本能はそれを理解しているからこそ、五感でなにかを感じたとき、同じように共鳴してくれる相手を求めます。そして、全くそういう相手が近くにいないときは、そんな気持ちにもならないかと思います。

美しいものに触れたとき、誰かと共有したくなるのは、あなた自身がそれをできる人の存在を五感で感じたときだからからです。

5. まとめ

運命の人があなたの近くにいる時、心の奥からそれを知らせる音が聞こえます。そして、なぜかあなたはソワソワして、情緒不安定になって、心が誰かを求めていることを感じます。誰でもいいわけではなく、物事を感じるレベルが近い存在を。

胸に手をあててみてください。あなたは今、運命の人の存在、感じますか?

  • 「寂しい」「助けて……」と思った時の対処法は? 寂しがり屋を克服!
    恋活・恋愛

    人を好きになれないのはなぜ? その原因と特徴を紹介

  • 「出会いがない」はただの言い訳? ずっと恋人ができない男女の本当の理由とは
    恋活・恋愛

    「出会いがない」は言い訳!恋人ができない恋愛できない男女の本当の理由とは?

  • あなたは大丈夫? シンデレラ症候群の特徴について
    恋活・恋愛

    あなたは大丈夫? シンデレラ症候群の特徴について

  • 初デートで話すべき話題5選
    恋活・恋愛

    意外とチャンスはある? 男性との出会いを増やす方法8つ

  • モテる男の特徴25選とは? 内面と外見からの視点で詳しく解説!
    恋活・恋愛

    実は気になってる…自分の話ばかり話す男の心理4つ