あなたらしいが一番格好いい! 自分を好きになる方法5選

「どうして私は何もできないんだろう」「もっと綺麗だったら……」と、自分にダメ出しをしてしまうことはありませんか?

自分と友達を比べて落ち込んだり、周りの言葉を気にしすぎたり……。いつの間にか“自分を嫌う癖”がついてしまっている人は、実はとても多いんです。

そこで今回は、自分を好きになる方法を5つご紹介します。ぜひ自分との付き合い方を変えるための参考にしてくださいね!

自分を好きになる方法5選

他人の評価を軸にしない

ついつい周りに「どう思われてるかな?」と気にしてしまうことってありますよね。しかし、他人の評価ばかり気にしていると、自分の気持がどんどん後回しになっていきます。

褒められないと自信が持てなかったり、否定されると自分はダメ人間だと思い込んだり……。“外の声”に振り回される毎日では、自分を好きになるのは難しいんです。

大切なのは、「自分がどう感じたか」「どうしたいか」を考えること。

他人軸で生きるのはもったいないですよ!

完璧じゃなくていいと認める

「もっと頑張らなきゃ」と、いつも自分を追い詰めていませんか? 人は完璧じゃないからこそ人間らしくて、魅力があると筆者は思います。

失敗したり、うまくいかなかったりするのは、決して恥ずかしいことではありません。むしろ、完璧じゃない自分を認められる人こそ、強くて優しいんです。

どんな自分でも許せるようになると、気持ちに余裕が生まれ、他人にも優しくなれます。「まあ、いっか!」と心のゆとりを持つことが、自分を好きになる一歩ですよ!

小さな成功を褒める

毎日の中には、小さな“頑張り”がたくさんあるはずです。

「今日は朝早く起きられた」「面倒な仕事を午前中に終わらせられた」など、それだけでも立派な前進。

周りに褒められなくても、自分で「私ってえらいじゃん‼」と声をかけてあげることが大切なんです。

小さな成功に気づいて、自分で自分を認めてあげること。そんな毎日を積み重ねていくうちに、自信がじわじわ育っていきますよ!

心が疲れたときはとことん休む

心が疲れたときはとことん休む

自分を好きになるためには、無理は禁物です。大事なのは頑張ることじゃなく、“毎日健康でいること”だったりします。

うまくいかないときは、心が休息サインを出しているのかも。そんなときこそ、好きなことだけしてのんびり過ごせばいいんです。

心の声を無視せず、きちんと向き合うことが、自分を好きになる方法の1つ。

人生は長いので、ときには止まったり、休んだりして、マイペースに生きていきましょう!

無駄な人間関係を断ち切る

一緒にいるだけで疲れたり、モヤモヤしたりする相手と、無理に関係を続けていませんか? 自分を好きになるためには、人間関係を見直すことも大切です。

「価値観が合わない」「苦手」と感じる人とは、距離を取ってもいいんです。人付き合いに我慢は必要ありません。

合わない人と関係を続けたところで、得られるものは何もありませんよね。

自分らしくいられて、心から安心できるような人との関係を大事にしてくださいね。

自分を好きになれない3つの理由・原因

100%を求め過ぎている

「完璧じゃなきゃ意味がない」と、自分に高すぎる理想を課してしまう人は意外と多いんです。ちょっとの失敗も許せず、すぐに自己嫌悪に陥ってしまうことも。

周りから見たら十分に頑張っていても、本人の中では“まだまだ”の一点張り。常に100点を目指す思考は、焦りや不安感に繋がりやすいんです。

仮に70点の自分だったとしても、OKを出してあげることが大切ですね。

否定された経験がトラウマになっている

過去に言われたキツい言葉が、自分を好きになれない原因になることも。とくに、家族の問題やいじめ、恋人の裏切りがきっかけになるケースが多いんです。

過去の辛い経験がブレーキになると、当然前に進めなくなってしまいます。

いつも不安を抱え、怯えている自分に嫌気がさし、また落ち込む……の無限ループに。トラウマを払拭するのは、簡単ではありませんよね。

コンプレックスがある

コンプレックスがある

顔のパーツや体型などのコンプレックスも、自分を好きになれない原因になります。

周りと比べて「自分は劣っている」と感じ、自信を持てなくなったり、人との関わりが怖くなったりすることも……。

とくに女性は、外見にコンプレックスを抱えている人が多いですよね。

二重や痩せていることを美とする考えは、まだまだ根強く、自分に当てはまらないだけで「かわいくない」と思い込んでしまうんです。

自分嫌いを克服した筆者のエピソード

数年前までの筆者は、とにかく自分が大嫌いでした。

幼少期から毒親の元で育ち、学生時代は体型をネタにいじめも受けました。そのせいで「幸せになれない」「生きていたくない」と、毎日自分を否定し続けていたんです。

そんなある日、「コンプレックスを解消したらもっと自信が持てるかも……」と考え、ダイエットを開始。

週に3回の有酸素運動と、3回の筋トレを行う生活を2年間続け、-30kgのダイエットに成功しました。

その他にも、毒親のせいで失った自信と自尊心を取り戻すために、自己啓発系の本を読み漁りました(笑)。

もちろん今でも落ち込むことはあります。それでも、以前より自分に自信を持ち、胸を張って生きられるようになりました。

自分を好きになれば、楽しいことが待っている!

今回は、自分を好きになる方法を5つご紹介しました。

自分を好きになるのに、特別なことは必要ありません。小さな習慣の積み重ねで、ゆっくりと気持ちは変わっていきます。

「これが私だから」と思えれば、不思議と心が軽くなり、人間関係も楽になるんです。無理に他人に合わせたり、自分を偽ったりしなくても大丈夫。

焦らず、マイペースで、自分を好きになっていきましょう。

Written by danon

自分のこと愛せてる? メンタルから変わる新時代の垢抜けテクニック4選 ▶

danonの他の記事を読む