モテるおじさんとモテないおじさんの決定的な違い10選

いくつになっても「モテるおじさん」でいるためには、どのようなことに気を配ると良いのでしょうか。

モテないおじさんとは何がどう違うのか? 今回は、モテるおじさんとモテないおじさんの決定的な違いについてご紹介します。

モテるおじさんとモテないおじさんの決定的な違い

モテるおじさんとモテないおじさんの決定的な違いを、10つのポイントでご紹介します。

清潔感がある

清潔感がある

モテるおじさんはみんな清潔感があります。ありのままの自分で愛されようとせず、最低限のエチケットを身につけています。

毎日お風呂に入り、洗濯した服を着るのはマストで守りたいポイント。モテないおじさんは汗をかいてもそのままで、体臭ケアをしていない方が多いです。

体型維持

いくつになってもモテる男性はスラッとした体型をキープしています。そのためには日々の運動や筋トレが欠かせません。

また、お酒を飲み過ぎず、ヘルシーな食生活を取り入れている場合も多いです。引き締まった体をしている男性はいつまでも若々しさを保てます。

「モテたい」欲が薄い

本末転倒!? 実は「モテるおじさん」こそ、モテたい欲が薄いのです。

女性は男性のグイグイした下心を見抜いています。あまりにも度がすぎると興醒めして距離を置かれることも。

むしろモテることに固執しない方が、自然体でかっこいいと女性から熱い支持を得やすいです。モテるかどうかは自分で左右できない部分なので、努力を重ねる過程を楽しめる人こそ最強と言えるかもしれません。

余計なことは言わない

モテないおじさんは、会話の中でいつも一言多いです。知らず知らずのうちに女性から距離を置かれやすいので要注意。

たとえば、「そのカバン素敵ですね。誰かに買ってもらったんでしょ笑」など、特に女性を褒める時に、気恥ずかしさから余計な一言を言いがちです。

無言の間が怖いタイプも、焦りから余計なことを言ってしまいます。実は、迷ったら何も言わない方が好印象の場合があります。

聞き上手

聞き上手

聞き上手な男性は、どこか包容力があると感じられ女性からの支持が高いです。

女性が話しているのを遮らず、最後まで聞いて共感できる男性はやはりモテます。相手の話題を自分のものにして話し出すと「何こいつ」と思われてしまうので注意してください。

聞き上手な男性は、受け身に見えがちですが、実は場の主導権を握っているのです。

思いやりがある

思いやりがある男性は、いくつになってもモテます。相手の気持ちになって考えて行動できる人は、人間性が優れているように感じられます。

女性との会話の際も、「この話題は苦手かな」と、一歩立ち止まって考えるのも思いやりです。

見返りを求めずに行動に移せるのが真の思いやりがある人と言えるかもしれません。

空気が読める

モテるおじさんは、しっかり空気を読むことができます。自分が今してはいけないことが感覚的にわかるのです。

たとえば、部下にスポットライトが当たる場面で、「俺が若い頃は〜」というような自慢をすることはありません。部下を立てて、自分は目立たないように控えめにしています。

我が強い人は、空気が読めない行動を取って「モテないおじさん」認定を受けてしまいます。

責任感がある

魅力的な男性といえば責任感がある人です。窮地に陥った時でもしっかり物事と向き合い、解決を目指す様はかっこいいですよね。

もし女性とのデート中に何かトラブルが起きた時も、人のせいにすることなく、焦らずしっかりリードしてくれます。

女性は意外とトラブル発生時の男性の対応を見ていることが多いです。

熱中できるものがある

生き生きしている男性には熱中できる趣味があります。ひたむきに取り組んでいる姿を見て「かっこいい」と感じる女性は多いです。

たとえば、スポーツ、DIY、楽器演奏、バイク、料理、動画編集などの趣味が挙げられます。他にも、パラグライダーなど未知の分野に果敢に挑戦している姿に、つい女性は惹かれてしまうのです。

何かに熱中している人は、他人の愚痴を言う暇もありません。多くを語らない部分も、なおさら魅力を感じさせます。

人生経験が豊富

人生経験が豊富

人生経験が豊富で知的なおじさんはモテます。挫折した過去があっても、自分の力で乗り越えてきた今の姿が魅力的に見えます。

ただし、自分の過去をベラベラと自慢げに語ると台無しになるので注意。

モテるおじさんは余計なことを言わない

モテるおじさんは、女性に対して余計なことを言いません。「モテたい」「気を引きたい」気持ちが強い人ほど、自分の過去を得意げに語りがちです。

聞き上手で包容力があれば、いくつになっても男性はモテるのです。

Written by 森野有

「追われる女は自分から連絡しない」は本当なのか。ベストな連絡頻度とは ▶

森野有の他の記事を読む