今回は、「なんかこの人と話していると疲れるかも……」と感じる人に対し、どうやって関わっていくかについてお話しします。話していて疲れる人は、職場や友達の中に1人や2人はいるものですよね。必要以上に距離を詰めず、でも失礼にならないように、そんな微妙なバランスをどう保つかについて、具体的なポイントをお伝えします。
「私、私、私!」と自分の話ばかりする人は話していて疲れる人に該当します。他人の意見や話題にほとんど耳を傾けず、会話が一方通行になりがちに。聞いているこっちの気持ちを一切気にしていない感じに正直疲れてしまいます。
何を言っても「でも〜」と言い訳が始まる人です。長く過ごす時間が多くなると、何もかもがマイナスに見えてきます。この状況は、ストレスがたまる一方なので、なるべく相手と距離を置くのが賢明です。
「で、何が言いたいの……?」って思いながら聞いているときはありませんか?
「何が言いたいのかサッパリ分からない」と思ってぼーっと聞いていると、いつの間にか「え、もうこんな時間?」となることも。話が長いと聞いている側の集中力も続かないし、気が散ってしまいます。
急に違う話題に飛ぶ人も疲れる人に該当します。聞いている側は何が何だかわからなり、頭の中が「?」だらけになります。頭をフル回転させながら話を聞く状態になるので、話を聞く側は疲れに繋がっています。
何をするにも「それ、違うよ」「もっとこうした方がいい」というように、常に批評をしてくる人です。その意見が正しかったとしても、ずっとそんな風に言われ続けると、だんだんと自分に自信がなくなってきます。何を言っても批評されると、話すこと自体が面倒くさくなってきて、結局疲れに繋がってしまいがちです。
「ちょっと、そのコップの位置を少し右に動かして」「もっと詳しく説明して」と、細かい指摘が多い人も、話していると疲れます。何をするにも緊張感が求められ、リラックスできない状況は、長続きするわけがありません。細かいことを気にされると自由に会話もできず、ストレスが溜まる一方です。
手っ取り早い方法は距離を置くことです。疲れるタイプの人とは、ムリに仲良くなろうとしなくてもいいです。大切なのは、”ちょうどいい距離感”を保つこと。近すぎず遠すぎず、一定の距離感をみつけましょう。職場や学校で毎日会う場合は、プライベートの話題に踏み込むと、後で大変なことになりますので気を付けてください。
職場のプロジェクトやクラスが一緒の場合などで、避けられない場面は必ず出てきます。そんなときは、「必要最低限の話だけをする」ように努めるのが有効です。「今日はいい天気ですね」のような雑談はカットして、必要なことだけ会話しましょう。これで、余計なエネルギーを使わずに済むし、本当に大切な話題にだけ会話できます。
疲れる人と話すとき、言葉選びに大事な場面が出てきます。ストレートな言い回しは、相手がカチンとくる確率が高くなります。何かと反論してくる人の場合は、柔らかい印象を持たせられる言葉を使うと非常に上手く会話を擦り抜けることができます。
自分ばかり我慢をするのはよくないですが、うまくバランスを取ることで、自分自身のストレスも減らせます。
話すタイミングは、意外と大事です。精神的に余裕がある場合とない場合で、疲れる人との会話のかわし方もだいぶ変わってきます。
一日の仕事が終わって疲れているときや、ストレスフルな状況の最中は避け、自分が元気でポジティブな気分のときに必要なコミュニケーションを取るようにしましょう。
タイミングも、実は話していて疲れる人との関わり方を少しだけ楽にするコツです。疲れないためには、自分自身の状態もしっかりと見極め、最適なタイミングで会話することが大切です。
話していて疲れる人の特徴と関わり方についてご紹介しました。
疲れる人と関わらないようにすることは環境によって難しい場面がほとんどです。そんな時はどれだけ「ちょうどいい距離」を保てられるのか、言葉選びや話題振らないようにするのかがポイントです。自分を大切にするために、ストレスを溜めないようにしながら賢く人間関係を築いていきましょう。
Written by KOIGAKU