人間関係には整理が必要! 実は縁を切ってもいい人の特徴7つ

人生には様々な出会いがありますが、中には縁を切ったほうが良い人もいます。

とはいえ、自分から縁を切れず、ズルズル付き合っている人もいるのではないでしょうか。

しかし、自分に悪影響を及ぼす人と付き合い続けていると、トラブルに巻き込まれる可能性も。

そこで今回は、実は縁を切ったほうが良い人の特徴を7つを紹介します。

何となく付き合っていたけど実は縁を切ってもいい人の7つの特徴

愚痴や悪口が多い

愚痴や悪口が多い

実は縁を切ったほうが良い人の特徴として、愚痴や悪口が多いことが挙げられます。

愚痴や悪口が多い人は、他人の粗探しが大好きです。

他人を馬鹿にしたり、見下したりする発言が目立ちます。

損な発言ばかり聞いていても、ただただ疲れるだけ。

会話を楽しめないどころか、こちらまでネガティブな気持ちになります。

一緒にいても心が消耗するだけなので、さっさと縁を切ったほうが良いでしょう。

嘘つき

「以前話したことと事実が異なっている」「よく話が食い違う」といった人は、嘘つきの可能性大。

嘘つきは、自分の都合や利益のために平気で嘘を重ねます。

他人を騙すことへの抵抗感は一切ありません。

中には嘘をつくことで優越感を抱く人もいます。

ただただ騙され続けるだけなので、縁を切ったほうが身のためです。

平気で約束を破る

平気で約束を破る

平気で約束を破る人は、遅刻やドタキャンの常習犯です。

嘘つきと同様、約束を破ることへの抵抗感はありません。

それだけならまだしも、約束を破った挙句、開き直ったり、逆ギレしたりすることも。

前々から楽しみにしていた約束が、台無しになってしまいます。

平気で約束を破れるのは、あなたのことを大切に思っていないから。

振り回されるだけなので、縁を切ったほうが良いと言えるでしょう。

他人を傷つけることばかり言う

他人を傷つけることばかり言う人は、デリカシーがありません。

「〇〇ちゃんって太ってるよね」「肌が汚いよね」など、他人のことを馬鹿にしたり、否定したりしがちです。

これは、いわゆる言葉の暴力。一緒にいるだけで、精神状態に悪影響を及ぼします。

このような人が身近にいる場合、あなたが我慢する必要はありません。

あなたを傷つけることばかり言う人の言葉は、シャットアウトしましょう。

感謝の気持ちがない

感謝の気持ちがない

人から何かをしてもらったときは「ありがとう」と言うのがマナーです。

これはもはや当たり前のこと。しかし、中にはこの当たり前さえできない人がいます。

感謝の気持ちがない人と一緒にいると、モヤモヤした気持ちになります。

次第に「私は〇〇してるのに……」といった不満が募ることにもなりかねません。

損をするだけでなく、対等な関係を続けることができないため、縁を切ったほうが良いでしょう。

感情の起伏が激しい

感情の起伏が激しい人は、いわゆる気分屋と呼ばれるタイプです。

このタイプは自分の思い通りにならないと怒り出したり、急に泣き出したりする傾向があります。

自分のことしか考えていないため、常に周りを振り回す存在です。

怒らせないように気を遣ったり、機嫌取りをしたりすることに疲れるだけです。

一緒にいるときは常に気を張らなければならないため、付き合いをやめることが得策と言えるでしょう。

嫉妬心が強い

嫉妬心が強い

嫉妬心が強いのも、実は縁を切ったほうが良い人の特徴の1つです。

嫉妬心が強い人は「あの人と話したらダメ」「学生時代の友人とは関わらないほうが良い」など、相手の人間関係を制限しようとします。

そんな要求を受け入れていると、どんどん交友関係が狭まってしまうだけ。

大切な友人を失ってしまう可能性もあります。

そのため、早めに距離を置き、一切の関係を断ち切りましょう。

嫌な人間関係を断ち切ろう

今回は、実は縁を切ったほうが良い人の特徴を7つを紹介しました。

生きていると良い出会いもあれば、悪い出会いもあります。

大切なのは、嫌な人と無理をして付き合わないこと。

これをきっかけに、嫌な人間関係を断ち切り、ストレスを開放しましょう。

Written by danon

「孤独を感じる…」友達がいない時の寂しさの克服方法4つ ▶

danonの他の記事を読む