あなたはいくつ当てはまる? 勘違いおじさん診断10つ

年齢を重ねた男性が、若者に対して偉そうな態度を取っていると、嫌われやすいです……。

実は知らず知らずのうちにやっていることもあるので注意。

今回は、勘違いおじさん診断のチェックリスト10つについてご紹介します。ぜひ、自分に当てはまっていないかチェックしてみてください。

勘違いおじさん診断10つ

早速、チェックリストについてご紹介します!

自分で「俺はモテる」と言う

自分で「俺はモテる」と言う

勘違いおじさんは、若者や狙っている女性と会話するときに、無意識のうちに「俺はモテる」アピールをします。

価値ある男性であることを、自ら伝えたい気持ちが透けて見えます。

むしろ、わざわざ自分からモテアピールをする方こそ、残酷にも「嘘くさい」と思われやすいです……。

自分から語ることなく、堂々としている方こそ、「モテそう」と思われやすいです。

自分は「年齢より若く見える」と感じている

勘違いおじさんは、「俺は同年代よりも若く見える!」と思い込んでいるのも特徴的。

外野は、「だから何?」「痛々しい」と思うことがあります。

むしろ、そうアピールする方こそ、年相応ということも多いです……。

老いに抗おうとするさまは、側から見たら冷めた目を向けられることがあります。

社交辞令を本気にする

勘違いおじさんは、「お元気そうで良かったです」「頼りになります」の社交辞令を本気にするのも特徴的。

中には、女性に褒められたら、「俺のこと好きなのかな……」と直結して考える方も。

「上司として尊敬します」の言葉も「俺のこと狙っている」と脳内変換する方も。

言葉の裏を読まずに、素直に受け取ってしまう方こそ勘違いおじさんに片足突っ込んでいることがあるので注意!

相手の時間を奪おうとする

勘違いおじさんは、若者に対してだる絡みをして、「今から飲みに行かない?」と誘うことがあります。

相手は「行きたくない」と思いながら、愛想笑いをしていることが……。

「俺が誘ってるんだから絶対来てくれる」と、過信している方こそ注意。

相手が遠回しに断っているのに、全然引き下がらない方は嫌われやすいです。

勝手なアドバイスをする

勝手なアドバイスをする

勘違いおじさんこそ、求められてもいないのに勝手にアドバイスすることが多いです。

「俺、人のためになっている!」と感じて、気持ちよくなっているのは実は本人だけということが……。

特に、相手が何となく愚痴をこぼしたときに「それじゃ駄目だよ」「もっとこうしたら?」と無意識のうちにアドバイスをする方は注意。

威圧的で自分の意見を曲げられない

勘違いおじさんは、いつも偉そうで、相手と対立したときに、自分の意見を頑なに曲げようとしません。

頑固でとっつきにくい印象があると、気づいたら周りに人がいないということが……。

ある程度、歳を重ねたら、柔軟性が高い人の方がモテやすいです。

初対面の人にグイグイ行く

勘違いおじさんは、初対面や、知り合って間もない相手にグイグイ行くのも特徴的。

パーソナルスペースが狭く、プライベートな話もあけすけなく聞きたがります。

例えば、知り合って間もない女性に対して「彼氏いるの?」「好きなタイプは?」と聞く方です。

距離感を無視して、一方的なコミュニケーションを取る方こそ、危険人物と見られやすいので注意。

敬語を使わない

勘違いおじさんは、年下相手に頑なに敬語を使わないのも特徴的。

偉そうな態度が鼻につくことがあります……。

例えば、「名前なんて言うの?」「趣味、なんかある?」というようなことを言う方です。

中には、敬語だと距離ができるから極力使いたくないと感じる方もいるでしょう。

しかし、初対面から馴れ馴れしい方こそ、特に女性から壁を作られやすいので注意。

独り言から会話に混ぜてもらおうとする

勘違いおじさんは、「今日は暑いなぁ」「最近米、高いなぁ」と独り言で、周りの人に存在をアピールするのも特徴的。

また、応えてくれた方には、しつこく絡むのも特徴的。

中には、会話が盛り上がっているグループの近くに行って、大きな独り言を言う方もいるほど……。

おじさんの、かまってちゃんでいる姿勢は、毛嫌いされることがあるので注意。

自慢話をよくする

勘違いおじさんは、人との会話を通して、自慢話をよくするのが特徴的。

楽しいのは本人だけで、周りは引いていることが多いです。

満たされない気持ちを抱えている方こそ、無意識のうちに過去の栄光話をすることがあります。

「自己愛が強い」「聞いてられない」と思われると、周りから距離を取られることがあるので気をつけましょう。

勘違いおじさんは我が強い

勘違いおじさんは、自己中で周りが見えていないことが多いです。

中には「俺が一番偉い」と思い込んでいる方も……。

ある程度、年齢を重ねると、謙虚な方ほどモテます。

好印象を持たれたい方こそ、視野を広く持ち、空気を読む力を養いましょう。

Written by 森野有

モテるおじさんが言わない一言5選! モテないおじさんとの決定的な違いとは ▶

森野有の他の記事を読む