始めてみると達成感や登る楽しさなどでハマりやすいボルダリング。繰り返し登ることで登れる課題も増えてきます。
課題はだんだんと難しくなってくるため、なかなかうまく登れないという瞬間に直面するでしょう。ボルダリングの上達には、力や技術以外にもコツが重要です。
今回は、つまづいてしまった初心者に向けて、ボルダリングのコツを紹介していきます。ボルダリング上達のきっかけにしてみてくださいね。
ボルダリングの基本は右手右足の法則!
まずボルダリングの基本姿勢をしっかり身に付けましょう。ボルダリングの基本は、右手右足の法則です。
はしごを登るように、右手を上げた時は右足を、左手を上げた時は左足を上げて登っていきます。
同じ側の手足を使うことで、重心がぶれずに安定します。一方で手に対して逆の足を上げると重心が移動し、壁から離れてしまったり、壁につくために力を消耗してしまいます。
重心移動を利用するムーブもありますが、右手右足の法則はどの課題でも効果的です。自分がどのように登っているのか、ボルダリングの姿勢をまず見直してみましょう。
登る前にしっかりオブザベーションしよう
上手く登れないというボルダリング初心者の多くは、オブザベーションが不足しています。
オブザベーションには、観察という意味があり、課題に取り組む前にルートやホールドを確認することを指します。
オブザベーションをしないでとりあえず課題に取り組んでしまうと、途中でルートが分からなくなったり、難所にぶつかったりして、力を消耗し、進めなくなります。
オブザベーションによって、大まかなルートや難所、ホールドの形を把握することで、クライミング中のつまずきが減ります。
オブザベーションにも経験が必要になるため、クライミング技術と合わせてオブザベーション力もアップさせる必要があります。
ボルダリングのコツ1:腕をしっかり伸ばす
ひとつ目のコツは、ホールドをつかむ時にしっかり腕を伸ばすことです。上手く登れない時には、腕の力で支えようとして腕が曲がってしまいます。
腕力を消耗してしまうため、次のホールドに進めなかったり、落ちてしまったりするでしょう。
腕をしっかり伸ばすことで、腕の疲労が軽減され、力まずに次のホールドをつかむことができるようになります。
また腕を伸ばすことは、視野の確保にもつながります。壁との距離が適度に保たれるため、登りながらルートを確認することができます。
スムーズにゴールにたどり着くだけでなく、ルートの修正などにも視野確保が欠かせません。
ボルダリングのコツ2:つま先でホールドに乗る
二つ目のコツは、つま先でホールドに乗ることです。力の入る親指でホールドを踏み込むことで、安定性が増します。
ホールドに足全体を乗せるとかえって不安定になるため、ホールドの乗り方を見直してみましょう。
クライミングシューズもつま先に力が入りやすくなっています。サイズの合うクライミングシューズ選びも重要です。
つま先でホールドに乗ると、機動力も上がります。次のホールドに足を動かしやすくなります。手の動きと合わせてスムーズに登ることができ、腕の負担軽減にも効果的です。
また、ボルダリングでは、ホールドに乗せた足を入れ替える場面もあります。つま先立ちだと足の入れ替えがしやすく、スムーズに身体の向きを変えられます。
ボルダリングのコツ3:ホールドに乗っていない足を壁につける
ボルダリングはホールドだけを使って登ると思いがちですが、ホールドのない壁に触れても問題ありません。片足でホールドに立っている時、使っていない足を壁に付けてみましょう。
片足バランスができず、登れなかった課題も、両足でバランスをとることで、クリアできる可能性が高まります。フリーの足を壁に付ける癖をつけていきましょう。
ボルダリングのコツをおさえてレベルアップ!
ボルダリングの上達には、腕力や技術だけでなく、ボルダリングのコツをおさえることも大切です。
まず右手右足の法則をマスターし、オブザベーションをしてみましょう。それだけでもルートが見え、バランスを取りながら登ることができるはずです。
今回紹介した腕をしっかり伸ばすこと、つま先でホールドに乗ること、フリーの足を壁に付けることを意識すれば、さらにスムーズに登ることができるでしょう。
基本姿勢とオブザベーション、コツをおさえて、つまずいていた課題を攻略し上達を実現してみてくださいね。