オブザベーションを身につけてボルダリングをレベルアップさせよう

ボルダリングをしていて、次のホールドを見失ってしまったり、思わぬ難所でつまづいたりした経験はありませんか?

何とか登り切れたとしても、無理なムーブや力ずくのクライミングになり、効率の良いボルダリングとは言えないでしょう。

スムーズにボルダリングをするためには、オブザベーションという技術が大切です。

今回は、ボルダリングで重要なオブザベーションについて、重要な理由ややり方を詳しく解説していきます。

ボルダリングにおけるオブザベーションとは?

オブザベーションを身につけてボルダリングをレベルアップさせよう

オブザベーションとは、ボルダリングの課題に取り組む前に、課題を把握することを言います。

オブザベーションという英語には、観察という意味があり、課題をしっかり見て、あらかじめ情報を取り入れることが重要です。

課題を見ずに、ぶっつけ本番で登ると、途中で止まって考え、体力を消耗してしまいます。

オブザベーションで、あらかじめ課題を把握しておくと、ルートが分かるため、つまづきを減らすことが可能です。

ボルダリングでオブザベーションが不可欠な理由とは?

初心者の方は、ボルダリングには力が大切と勘違いしていることがあります。

そのため、課題にとりあえず取り組んで、腕力で解決というなも少なくありません。

課題のレベルが上がると、ホールドの配置や形状、壁の傾斜などにより、力だけではクリアできなくなります。

そこで欠かせないのが、オブザベーションです。課題のゴールまでの道筋や難所などを把握し、どう登るかをイメージすることで、課題に対して準備をした上でチャレンジできます。

難所でつまづいて落ちてしまう方、次のホールドを見失ってしまう方は、まずオブザベーションをする癖をつけましょう。

ボルダリングのオブザベーションのやり方を身に付けよう

スタートとその次、ゴールとその直前のホールドを確認する

オブザベーションでまず見るのは、スタートとゴールのホールドです。

スタートとゴールが把握できたら、スタートの次、ゴールの直前のホールドも合わせて確認します。スタートの次に出す手、ゴールを掴む手が分かり、ボルダリングの流れをイメージすることができます。

スタートから見て、ゴールが真上にあるのか、斜め方向にあるのかも重要です。進んでいく方向が分かると、ホールドの把握やムーブの選択がしやすくなります。

距離のあるホールドなど難所を把握する

スタートとゴールの間て、注意したいのは、ボルダリングでは核心とも呼ばれる難所です。

距離のあるホールドなどに注意してオブザベーションをすると、乗り切るためのムーブも決まっていきます。

ボルダリングのオブザベーションのコツをおさえよう

オブザベーションを身につけてボルダリングをレベルアップさせよう

オブザベーションで、より細かい情報を取り入れられると、ボルダリングの質も上がります。さっそくオブザベーションのコツを解説していきます。

ホールドの形状など細かい部分も確認する

ホールドの形状やサイズなどによって、保持の仕方が変わります。

しっかりとしたホールドの保持で、次のホールドへの動きもスムーズになるため、ホールドの特徴をおさえることが大切です。

登っていく手順をイメージする

オブザベーションでは、課題の情報を取り入れるだけでなく、どのように登っていくかもイメージしてみましょう。

オブザベーションと動きが伴わないと、オブザベーションの効果が半減してしまいます。オブザベーションを参考に、自分がどのように動くかイメージすることが大切です。

使うムーブを準備しておく

課題の核心をクリアするためには、ムーブが必要な場面もあります。上方向にホールドの距離がある時はダイアゴナルを使うなど、ムーブを準備しておくと、核心に対応することができます。

ムーブに入る前にとるホールドも決まるため、課題全体の流れがイメージすることが可能です。

ボルダリングのオブザベーションができると初見課題でもクリアできる

ボルダリングでは、初めて取り組む課題をクリアすることに、オンサイトという言葉が使われます。

オンサイトには、オブザベーションが不可欠です。課題をしっかりオブザベーションすることで、登ったことのない課題でもクリアできる確率が上がります。

オブザベーションで効率の良いボルダリングをしよう

オブザベーションによって、課題のルートや難所を把握することができます。

ホールドの特徴や登っていくイメージ、使うムーブなどを把握できると、課題に対して良い準備が整います。

オブザベーションを欠かさず行い、オンサイトを決めましょう!

「ボルダリングのメリット ~ 効果とトレーニング方法 ~」カテゴリの最新記事