婚活しているものの「なかなか理想の相手に出会えない」「マッチングアプリでは目的の出会いが果たせない」と感じている方はいませんか?
このような悩みを抱えている方におすすめしたいのが”婚活パーティー”です。
なかには、婚活パーティーというのは聞いたことがあるものの参加したことがないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では婚活パーティーがどのようなものかに加えて、気になる結婚率、おすすめの理由、参加するメリット、素敵な相手を見つける方法などをご紹介します。
婚活パーティーが気になっている方は、この記事を参考にしてみてください。
婚活パーティーは、素敵な出会いを求めて独身の男女が集まって連絡先の交換やマッチングをするものです。
年齢層は20代~30代が中心となっていて、結婚を見据えたお付き合いを視野に参加している方が多くなっています。
婚活パーティーでは、進行役が参加者全員と話せるきっかけを作ってくれるので、自分から積極的に声をかけにくいという方も参加しやすい仕組みです。
相手のプロフィールを見ながら会話できるので、内面からも相手がどのような人柄なのかを理解しやすいでしょう。
丁寧に相手のことを知れる機会が設けられている婚活パーティーは、高い結婚率や成婚率だと感じるかもしれません。
しかし、実際のところどれくらいの割合で成婚となっているのかは把握できていないのが現状です。
その理由として、婚活パーティーの仕組みが関係しています。
婚活パーティーは、出会いのきっかけを作る場なので、その後結婚に至ったかどうかまで申告する仕組みがありません。
もちろん、結婚の報告義務もないため、正確な成婚率を公表することができないのです。
以前、リクルートブライダル総研による「婚活実態調査2023」が行われ、ここで結婚に関する調査結果が公表されています。
その内容では、婚活サイトやアプリで結婚した割合が44.0%と最も多く、次いで結婚相談所が約40%という内容になっています。
婚活パーティーは16.4%となっていますが、一時的に対面の婚活パーティーが開催できない時期があったため、少なくなってしまったと予想されています。
この内容から成婚数は低く見えるかもしれませんが、一定数の割合で結婚する方はいると判断できるでしょう。
参考文献:「婚活実態調査2023(リクルートブライダ総研調べ)」
現在、様々な婚活サービスが増えてきていますが、これらを利用して結婚する人は増えているのでしょうか?
リクルートブライダル総研が実施した「婚活実態調査2024」の内容をみてみましょう。
インターネットによるアンケート形式で、全国の20歳~49歳までの男女を対象にしています。
この調査では、2023年の婚姻者の中で婚活サービスの利用者が32.3%、サービス利用者のうち結婚した人は47.4%という結果が出ています。
つまり、婚活サービス利用者の約2人に1人が結婚に至ったことがわかります。
2000年の調査開始以降、婚活サービスの利用者とサービスを通じて結婚した人の割合は年々増加していることから、婚活サービスを利用して結婚する人は増えていると言えるでしょう。
また、過去に主流となっていたお見合いや合コンなどの出会いをきっかけとして成婚した割合は年々減少傾向にあり、2021~2023年では平均一ケタ台となっています。
このような調査内容を見ると、いかに婚活サービスの需要や成婚率が高いかがわかる内容となりました。
参考文献:「婚活実態調査2024(リクルートブライダル総研調べ)」
婚活サービスには様々なものがありますが、その中でも婚活パーティーを選択する場合、どのような良さがあるのでしょうか?
婚活パーティーがおすすめの理由として最も大きいのは「タイムパフォーマンスの良さ」とされています。
スマホ一つで手軽にできるマッチングアプリや恋活アプリは、自分の隙間時間を使って利用できる手軽さがあります。
しかし、好みの相手を見つけたり実際に会ったりするまでに探す時間がかかってしまうでしょう。
一方の婚活パーティーなら、同じ目的を持った異性に短時間で複数人会えるだけでなく、実際に話しながら相手を知ることができます。
意気投合してマッチングしてデートをするという時間に加え、実際に会ってみて違ったと感じた場合には最初から相手を探さなければなりません。
婚活パーティーなら、制限時間内で個別に相手と話す機会があるだけでなく、相手の趣味や仕事に関する質問なども自然とできるので、共通の価値観なども見つけやすいです。
このような理由から婚活パーティーがおすすめできます。
婚活パーティーに参加すると、いくつものメリットが得られます。
マッチングアプリや恋活アプリなどの場合、手軽さは感じられますが最終的には自分で行動して相手とのデートを決めていかなければなりません。
自分で何かを決めることが苦手であったり、過去に自分で行動した結果良いきっかけにならなかったりした場合は、不安を感じやすいでしょう。
一方の婚活パーティーでは、決められた時間の中で全員と個別に話せる仕組みがあるので、自分で決めて動かなくても会話することができます。
さらに、自分のペースで参加できるので忙しい時期やタイミングをずらすことも可能でしょう。
婚活パーティーでは、初めての方向けに効率的に相手を探せるイベントなども開催されていて、プロフィールや連絡先の交換、会話後にファーストインプレッションの確認ができるなど工夫もされています。
婚活パーティーへの参加は、多くのメリットが受けられるでしょう。
婚活パーティーで結婚したいと感じる相手を見つけることもできます。
素敵な相手を見つけたい場合は、以下の3つのポイントに注目してみましょう。
婚活パーティーで結婚相手を見つけるためには、相手に対しての条件を見直してみましょう。
高学歴、高収入、身長、性格などの条件が厳しい場合、マッチング率がかなり低下します。
相手に求める条件が多くなれば、その分条件に合った人が見つかりにくくなり、婚活パーティーに何度参加しても苦戦してしまいます。
相手に求める条件は、最も譲れない内容を2つ程度に絞っておくのが良いでしょう。
マッチングアプリの場合は、自分で条件を入力してメッセージなどのやりとりで親しくなっていくことが多くあります。
しかし、婚活パーティーは事前にどのような相手が参加しているか把握することができないため、定期的に参加して出会いのきっかけを増やしていくのが理想です。
そのため、婚活パーティーで結婚相手を見つけるためには定期的に参加するのが良いでしょう。
婚活パーティー1回目でマッチングする人はほとんどいません。
初めて参加する場合は、緊張してうまく相手と関われないというケースも少なくないです。
できるだけ、定期的に参加して出会いのきっかけを重ねていくのが望ましいでしょう。
婚活パーティーで結婚相手を見つけるためには、マッチング後に積極的な行動を取るのがおすすめです。
マッチングアプリでは、相手とのやりとりやデートを重ねて交際に至るケースが多くなりますが、婚活パーティーではマッチングしても必ず交際に至るとは限りません。
マッチングを一つのきっかけとしているため、その後は積極的にアクションを起こして努力していきましょう。
婚活パーティーと似たイベントとして、「街コン」が挙げられます。
婚活パーティーの場合、結婚を目的とした出会いを中心としていますが、街コンは結婚を第一目標にしていない出会いが実現できるイベントです。
婚活パーティーでは成功率が低かったものの、街コンで結婚を重視しなくなったことで素敵な相手と出会ったというケースもあり、よりカジュアルな出会いをしたい方に向いています。
婚活パーティーのような流れで進んでいくものの、堅苦しさは軽減するため自分らしく振舞えるという方もいる人気のイベントです。
近場で開催されるものもありますが、1時間という短時間開催のものや趣味コン、年齢限定の街コンもあります。
婚活パーティーと並行して参加することもできるので、街コンに興味を持った方は街コンジャパンから好みの街コンに参加してみましょう。
素敵な相手に出会いたいなら街コンジャパンがおすすめ!
参考文献:街コン・婚活パーティーは街コンジャパン|日本最大級の出会いイベントポータルサイト(machicon JAPAN)
今回は、婚活パーティーの結婚率や婚活サービス利用者の結婚する割合、おすすめの理由や相手を見つけるためのポイントなどをご紹介してきました。
婚活パーティーは結婚を目的とした男女が集まる環境なので、結婚を意識した方にとっては同じ目的の相手に出会えるきっかけができます。
マッチングアプリに比べて、出会いから結婚までの時間も短く、成婚率も高いことがわかっています。
婚活パーティーで出会いがなかなかない場合におすすめなのは街コンです。
少しカジュアルで気楽な雰囲気で参加しやすいイベントが多く、何気ない出会いがきっかけで結婚している方も多くいます。
婚活パーティーへの参加に躊躇している方にもおすすめなので、この機会に街コンジャパンから好みの街コンをチェックしてみてください。
Written by 早紀