気温が下がり空気が乾燥する冬は、いろいろな病気が流行りやすい時期です。
体温が下がることで免疫が落ちやすく、冷えが体力を大きく消耗させるので、体に負担がかかる季節だといえるでしょう。
そこでここでは、冬だからこそ気を付けたい病気についてご紹介します。
喉や鼻などの粘膜は、体にウイルスの侵入を防ぐ役割があります。
粘膜が潤っているとウイルスの侵入を防ぐことができるのですが、乾燥しているとその力が弱くなり、体内にウイルスを入れてしまいやすくなります。
また、インフルエンザなどのウイルスは、温度が低く、湿度も低い環境に長時間存在します。
冬の低温、低湿はウイルスにとって居心地のいい環境そのものなので、ウイルスに感染するリスクが高くなります。
冷えを感じると血管が収縮し、血液の流れが悪くなります。
血流が悪くなると、血中にある免疫機能を持った白血球の働きが低下し、免疫力が下がります。
体を冷やすと、風邪や感染性胃腸炎、インフルエンザなどの感染症にかかる可能性が高くなるのです。
外は寒いのに中に入ると暖房がガンガン効いているということはよくありますよね。
寒暖差が大きいと自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れると免疫力が下がりやすくなり、風邪やインフルエンザなどのウイルスの感染しやすくなります。
また、寒暖差は体に大きな負担がかかります。そのことでもまた、風邪を引きやすくなります。
冬は、暖房の効いた部屋でぬくぬくと過ごすことが多くなりますよね。
冷たい風が入ると室温が下がるからと換気をせず、家ではこたつや床暖のあるところに集まって過ごす機会が増えるでしょう。
ウイルスが室内で漂う時間が長くなり、もし誰かが感染していれば移りやすいため、病気にかかるリスクが高くなります。
毎年冬になると流行するインフルエンザ。毎年予防接種を受けている人は多いのではないでしょうか。
インフルエンザは実は年中あるウイルスです。ただ、ウイルスが、気温が低くて乾燥したところに長く留まるため、特に冬に感染する人が多くなります。
ノロウイルスは、1年中あるウイルスですが、秋口から春先にかけて流行する胃腸炎です。
原因は二枚貝であることが多く、特に牡蠣を食べたことでかかる人が多いです。
症状はおう吐物や下痢が主で、嘔吐物や便のかけらなどから空気感染するため広がりやすく、そばにいる人は注意が必要です。
気温が低くなり空気が乾燥すると、肺炎にもかかりやすくなります。
肺炎の症状は、咳、発熱、痰、頭痛など一見すると風邪のようですが、肺炎だった場合は抗菌剤を投与して治療することが多いので、早めに受診する必要があります。
ヒートショックとは、寒暖差によって血圧が急に上下することで、血管に負担がかかり、心筋梗塞や脳梗塞など、血管に関わる病気を起こすことです。
特に起きやすいのが、お風呂場です。脱衣所と浴室の寒暖差、お風呂に入った時に急に温まることなど、冬のお風呂タイムは血圧が大きく上下します。
生活習慣病や心臓、脳の血管に関する疾患を持っている人は特に注意が必要です。
病気にかからないようにするためには、免疫力をあげることです。日頃から体を温めるようにしましょう。
腹巻き、ネックウォーマー、レッグウォーマーなどは、一部をあたためるだけのものですが、体を温める効果の高い防寒具です。カイロなども使って効果的に体を温めましょう。
体に水分が足りないと、粘膜が乾燥しやすくなります。喉や気管支、鼻などの粘膜に潤いが足りないとウイルスにかかりやすくなるので、こまめに水を飲むようにしましょう。
水を飲むことは、ウイルス感染を防ぐためにも効果的です。
ウイルスは、粘膜に付いてから20分程度で体内に侵入すると言われています。ですから、15分〜20分おきに水を飲むようにすることで、ウイルスの体内への侵入を防ぐことができます。
睡眠中は、細菌やウイルスに対する免疫力が保たれ、強化される時間です。
細菌やウィルスの侵入を防ぐものとして、「 IgA」という抗体があります。
寝不足だと、身体や脳の疲労が回復しないだけでなく、IgAの働きも低下させてしまい、風邪を引やすくなってしまいます。実は、寝過ぎてもIgA抗体の働きは低下します。
この抗体の働きを維持するためには7時間前後の睡眠がベスト。例えば、23時に寝て朝6時に起きるというのは、風邪予防に最適な睡眠スケジュールです。
気温が低く、乾燥しがちな冬には、さまざまな病気が流行し、病気にもかかりやすくなります。
病気にかからないようにするためには、免疫力を上げることです。
体を温め、栄養をたっぷりとってきちんと睡眠時間を確保するなど、健康的な生活が一番の予防となります。また、こまめな水分補給も大切です。
冬にはさまざまなイベントがあり、ロマンチックなデートを楽しむことができる季節です。しっかり予防して、冬ならではのひとときを楽しく過ごしてくださいね。
Written by さあや