同居期間20年以上のいわゆる“熟年夫婦”が、年齢を重ねて離婚するケースが増加しています。
長年連れ添ったはずの夫婦が、なぜ生活を捨てて離婚の道へ進むことを選ぶのでしょうか?
今回は、熟年離婚に踏み切る要因を徹底解説。
また、いつまでも仲良しな夫婦でいるために気を付けたいこともまとめたので、新婚さんから夫婦生活に悩んでいる人までぜひチェックしてみてください。
熟年離婚に踏み切る一番のきっかけになりやすいのが夫の定年退職です。
仕事していたときより圧倒的に一緒に過ごす時間が増え、2人の時間が窮屈に。お互いに自由がなくなり、離婚して好きなように生きたいと思う人が多いです。
とくにこれまで家族を顧みず仕事だけしてきた夫は、定年退職後も当たり前のように家事をしません。
毎日ただダラダラとしている姿に、妻が呆れ見切られてしまうパターンもよくあります。
日頃から夫婦関係に不満を持ち続けていても、子どものことを考えて我慢している人は多いでしょう。
しかし、子どもが学生生活を終えて経済的・社会的にも自立してしまえば、晴れて自由の身に。
夫婦生活を我慢して過ごす必要もなく、離婚すれば第二の人生を気ままに楽しむことができます。
子どもの独立をきっかけに熟年離婚をするのもよくあるケースです。
上記でも説明しましたが、子どものいる家庭ではたとえ夫婦関係が破綻していても子どもを想って我慢しているパターンがよくあります。
特に夫婦の問題が、モラハラやDV、不倫など精神的ダメージの大きすぎる問題だった場合、自由になったとたんに熟年離婚を決意する人が多いです。
たとえ事件が何年も前に起きたことでも、サレた側が忘れません。今は仲が良くても定年に向けてこっそり計画しているかもしれませんよ!
熟年離婚の増加に伴い、無理をして最期まで夫婦でい続けることが必ずしも正解ではないという風潮が高まってきました。
そのため、どうしても許せない価値観が出てくればたとえ年齢を重ねていても離婚を決める人は少なくありません。
現在では、専業主婦も夫の積み立てた年金の原則半分を受け取ることができるように。
退職金なども考えれば、昔に比べて経済面での不安も解消され熟年離婚に踏み切りやすくなっています。
ずっと仲が良かった夫婦でも、年齢を重ねて介護問題をきっかけに夫婦仲の亀裂が走り、熟年離婚することがよくあります。
家のことだけでなく、介護を押し付けられたり、義家族との同居を余儀なくされたりすれば精神的に追い詰められて、パートナーに対する不満はどんどん募っていくでしょう。
また、元々義実家との仲が悪いと、介護前に熟年離婚を選ぶこともあるようです。
熟年離婚を回避するためには、年齢を重ねてから取り繕ってももう遅いです。特に家事や育児に関する恨みは根深いもの……。
日頃から家事分担して、お互いの負担を支えあっていく必要があります。
「妻にやってもらって当たり前」という考えはもう通用しません。とくに共働きなら、偉そうにふるまえばふるまうほど妻はどんどん冷めていくでしょう。
一方、日頃からお互いにやって当たり前だと分担していれば、余計なケンカも減り、仲のいい関係を築くことができます。
熟年離婚のきっかけとなりやすいのが、相手に対する言い回しや物の伝え方です。
日頃からストレスが溜まっていると、つい言い方がきつくなり最初から喧嘩腰に注意してしまうことがあるでしょう。
また、遠慮がなくなり相手への態度が横柄になってしまうことも。なにげないことですが、一つ一つのきつい言葉が重なれば、一緒にいることさえ億劫になります。
熟年離婚を回避したいなら、「親しき中にも礼儀あり」という言葉を忘れず、相手への敬意や気遣いのある接し方を心がけましょう。
家事をたくさん担ってくれているパートナーに対して、できていないことを指摘するのは禁物。
どうしても気になることがあるなら、相手に文句を言う前に自分が動きましょう。
また、お金問題も同じです。自分より年収のあるパートナーに対して「もう少し稼げないの?」「昇進できないの?」なんて文句を言うのはご法度。
自分ができないことは、お互いに指摘するのではなく尊重して問題を乗り越えていきましょう。
いくつになっても仲のいい熟年夫婦は、若いときから共通の趣味を持っています。
旅行やスポーツ観戦、ゴルフなど2人で過ごす時間を楽しむ術を知っているので、年を重ねてもいい関係性を築きやすいのです。
現役中は家庭を顧みることさえなかったのに、定年退職したとたん余生を楽しもうと田舎への移住や旅行を計画しても妻はついてきません。
自分が憧れているからとパートナーに押し付ければ、熟年離婚一直線なので十分に注意しましょう。
熟年離婚の1番の要因は、相手への気遣いや思いやりを忘れて自分勝手な行動をしてしまうことです。
些細なことでも、何かしてもらえば感謝の気持ちを伝え、悪いことをしたら素直に謝罪しましょう。
思いやりを忘れず、パートナーを一番に大切にしていれば、熟年離婚はきっと回避できるはずです♡
Written by sumire