会話をしていて相手に思うように言葉が伝わらないということはありませんか? このようなことが頻繁に起こるとしたら、それは言葉足らずの可能性があります。
言葉足らずは会話の意図が相手にしっかりと伝わりません。ですが、これには克服法があるのです。
誰かとの会話のなかで、思うように言葉が伝わらなかったとき。自分はしっかり伝えたつもりなので、相手が聞き間違いをしたか、思い違いをしていると感じてしまいます。
相手も理解したつもりでいたものの、後で話を聞くと、以前にはなかった新たな言葉が出てきたりして戸惑ってしまうのです。
このような場合、あなたが言葉足らずになってしまっている可能性があります。
「言葉足らず」とは、本来するべき十分な説明ができていないという意味。説明に必要な言葉が足りていないのです。
言葉が足りていなければ、相手に会話の意図が伝わらなくなってしまいます。また、言葉は足りていても、説明のために必要な語彙力が足りていなければ、こちらも十分な説明ができておらず、言葉足らずと言えるでしょう。
言葉足らずで相手に会話の意図が伝わりきらないと、間違った解釈や理解をされてしまい、お互いの考えが一致しなくなってしまいます。このことが原因で、ビジネスや恋愛などの場面でミスに繋がってしまうことも。
ビジネスではコミュニケーションの取り方が重要です。
もし、コミュニケーションがうまく取れなければ、仕事を頼んだ側と受けた側で理解が異なってしまうでしょう。仕事を頼む側が言葉足らずだと、受けた側が間違った理解のまま仕事を進めてしまいます。これは言葉足らずの人がよく起こす失敗です。
パートナーに対して不満をぶつけたときに、それを改善して欲しいという言葉を添えなかったために、別れたいと思っていると勘違いをされてしまうこともあります。
そんな簡単な説明を省略するだけでも、十分な説明が足りていないという状況になるのです。
関係が長くなるほど、いちいちすべてを説明しなくても相手は理解してくれると思い込んでいる人が起こしやすい失敗です。
言葉足らずの人は、わざと言葉足らずな会話の仕方をしているわけではありません。多くの場合は悪気がなく、なかには自分が言葉足らずになっているということに気付いていない人もいます。
本人が言葉足らずに気付いていない場合、なぜ自分の言っていることを相手は理解できないのか、不思議に思っていることでしょう。これにはいくつかの原因が考えられます。
先に述べた通り、恋愛や結婚の場面のような深い関係性になると、すべてを説明しなくても相手は察してくれると思い込み、言葉足らずになってしまうことがあります。
また、自分と相手は同じような考え方をしている、自分と同じ程度の知識量や理解力があると思い込み、「こう伝えたら自分なら理解できる」と思ってしまいます。これも言葉足らずの原因です。
相手の理解力を見誤った場合、相手がこちらの説明で意図のすべてを理解してくれたと思い込み、結果的に言葉足らずな話し方になってしまいます。
あるいは、自分の表現力が高いと勘違いしてしまうと、「これだけの説明をしたのだから相手は自分の意図を理解してくれたはず」と思い、こちらもまた言葉足らずになってしまうのです。
言葉足らずな人というのは、その自覚がない人が多い一方で、自分が言葉足らずであるということを認識している人もいます。言葉足らずを克服するためには、まずその認識が重要です。
自分が言葉足らずであることを常に念頭に置き、そうならないためにいくつかの点を意識して会話をすることが大切です。
言葉足らずの人の特徴の一つに、このくらいの内容を伝えれば察してくれると勝手に思い込んでしまう点があります。
どれだけ関係が深い相手だとしても、他人の考えを察するというのは思っている以上に難しいものです。重要な部分は省略せずしっかりと伝え、また会話をしながらも自分の意図がきちんと伝わっているかを確認しましょう。
言葉足らずになる人は、どのような会話の流れを作るか、どのような内容を伝えるかを会話をするその場で考える傾向があります。
このような会話の仕方をすると、伝えなければいけない言葉が抜け落ちてしまったり、会話の流れが悪く、相手が意図を理解しにくくなってしまいます。
まずは会話をする前に、会話の流れや伝えるべきことを整理しておきましょう。
言葉足らずの人に多い話し方の特徴に、主語が抜け落ちているということがあります。
主語がないことで、相手は会話を続けているうちに、今、どこの、誰の話をしているのか、その会話の軸を見失ってしまうのです。会話の焦点をはっきりさせるためにも、主語の省略はしないようにしましょう。
言葉足らずな人は、相手の理解力を見誤り、相手の状況や持っている知識を正しく理解できていないことが多いです。
相手のすべてを理解することはとても難しいことではありますが、それでも想像力を働かせることでどの程度の説明が必要かイメージすることができるので、言葉足らずを補うことができるでしょう。
正しい情報を知り、語彙力を身に付けることで、伝えたいことを正しく表現することができます。間違った言い方をしてしまったり、不確定な言い回しでは説明不足になりかねません。
言葉に確かな自信が持てれば、より一層意思表示がうまくできるようになるでしょう。
言葉足らずの人のなかには、会話がうまく伝わらないことから意思表示に苦手意識を持ってしまい、人とのコミュニケーションに消極的になる人もいます。
そのままにしていると、十分な説明ができない「言葉足らず」だけでなく、さらに言葉を言い尽くせない「舌足らず」になってしまう可能性もあります。
言葉足らずは克服できるので、改善して正しい意思表示ができるようにしましょう。
言葉足らずの意味や改善方法をご紹介しました。いかがでしたか? 伝達の方法や、相手の意図を考えるだけで言葉足らずは改善できます。
ぜひこの記事を参考に、円滑なコミュニケーションを実践しましょう。
Written by KOIGAKU