いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

近年再評価が著しい「バブル期」。ここでは、当時流行した言葉をいくつかピックアップしてみたいと思います!

いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

実に30年の歳月が経過した日本の「バブル期」。当時、様々な言葉が生まれては流行し、そして時代の流れとともに廃れていきました。しかし近年では、平野ノラやバブリーダンスなどの登場により、バブル期文化の再評価が著しいのも事実です。ここでは、そんなバブル期に流行った「死語」をいくつか取り上げてみたいと思います。

三高

バブル期男子のステータスとして持て囃された“三高”。三高とは「高学歴」「高収入」「高身長」の男性を指す言葉で、当時の女性は三高の条件を満たす男性を結婚相手として望む傾向にありました。

具体的には有名大学出身、年収1000万、身長180cmといった言葉が踊っていましたが、三高狙いの女性の何割が、実際に三高男子と結婚出来たのかは定かではありません!

ちなみにバブル崩壊後には、三高の代わりに

「価値観が合う」

「金銭感覚が一致している」

「雇用形態が安定している」

の“3K”や、

「comfortable(充分な給料)」

「communicative(価値観やライフスタイルが同じ)」

「cooperative(家事をすすんでやる)」

の“3C”などが、女性が結婚相手に求める条件として取り上げられることもあります。

3K

仕事内容や労働環境が「キツい」「汚い」「危険」な場合、その職場を“3K”と呼ぶのが流行したのもバブル期のことです。主にブルーカラーの職場で用いられていた言葉ですが、その後IT業界などで「キツい」「帰れない」「給料が安い」の“新3K”が用いられたりもしました。

Written by ミドルエッジ

コミュニケーションで求められる4つのことと人間関係が壊れないためには? ▶

ミドルエッジの他の記事を読む