婚活&恋愛コラム machicon JAPAN

何に重きを置く?男女で違う「結婚相手の選び方」とは

何に重きを置く?男女で違う「結婚相手の選び方」とは

公開:

# いい女 # 心理 # 男心 # 結婚

あなたが結婚相手を選んでいるように、相手も結婚相手を選んでいます。

そのため、婚活を成功させるためには結婚における男女のニーズを知る必要があるでしょう。

結婚相手を選ぼうにも、なにを重要視したら良いかわからない。
結婚相手に対して異性はどういったことを求めているのか知りたい。

そんなあなたへ、女性と男性で結婚相手の選び方は異なるのか、男女の結婚観についてご紹介します。

1. 結婚相手の選び方は男女で違うのか?

男女で重要視するポイントは異なるが共通する部分もある

男性と女性とでは、結婚相手の選び方が異なります。ただし、共通する部分もあるのです。

男女ともに結婚相手を選ぶ方法として「打算」と「愛情」の2つがあります。

損得を考えて結婚相手を選ぶ「打算」。それに対して、尊敬でき愛しあっている相手を選ぶ「愛情」があるのです。

2. 男女共通の結婚相手の選び方

性格や価値観の相性

結婚相手は生涯を共にするパートナーとなります。そのため、苦なく一緒に生活するには、性格や価値観の相性が大切なのです。

相性が悪いと、お互いに一緒にいることがストレスになってしまいます。

誠実で一途に愛している

男女ともに浮気しないと思える相手を結婚相手として選びたいと考えます。

そのため、誠実で一途に愛してくれる人が理想的。相手の愛情を信頼できてこそ、結婚を考えられますよね。

金銭感覚の差

結婚すると二人でお金のやりくりをしていくことになります。そのため、男女ともに金銭感覚の近い人を選ぶのです。

節約したいとき、大きなお買い物をしたいときなど、お互いの金銭感覚が合っていないと話が進みません。

だからこそ、金銭感覚の相性が大切なのです。

居心地がよく落ち着く

長い時間、一緒に過ごすことになるため、お互いに癒やされる相手がベスト。居心地が良く、落ち着ける相手だからこそ長続きします。

仕事から疲れて帰ってきたときに、リラックスして甘えられる存在は大切ですよね。

3. 女性は何に重きを置く? 結婚相手の選び方【女性編】

安心して子育てできるだけの経済力

女性にはライフイベントとして出産と子育てが待ち受けています。そのため、経済的に余裕のある人を自然と求めるのです。

出産も子育ても大きな支出があります。余裕がないのに子どもが欲しいとのたまう男性よりも、余裕がある中で子どもが欲しいと言ってくれる男性の方が、女性にとって魅力的なのです。

共感力の高い聞き上手

女性は話すことでストレス発散できます。1日にあったこと、見たこと、聞いたこと、愚痴など話したいことが盛りだくさん。

だからこそ、聞き上手で共感してくれる男性は、他の男性より飛び抜けて魅力的に感じられます。

夫婦喧嘩では「話を聞いてくれない」ことも原因の1つに挙げられます。男性の聞き上手は貴重なのです。

一緒にいて安心できる

一緒に生活をしていくのですから、一緒にいて安心できる人を選びましょう。

包容力があり、困ったときも守ってくれる男性。そんな人を選ぶことで、安心して結婚生活をおくれます。

仕事と真摯に向き合っていて尊敬できる

仕事に向き合う姿勢は、人生に向き合う姿勢に近いもの。そのため、仕事に真摯に向き合っている人は、人生にも真面目に向き合っているということです。

結婚相手を選ぶときには、その男性は真摯に仕事と向き合っているか見極めましょう。仕事に対する姿勢を尊敬できる男性がおすすめです。

4. 男性は何に重きを置く? 結婚相手の選び方【男性編】

家事育児を安心して任せられる

男性はどうしても家庭的な女性を求めがち。とはいえ、家事育児は無理なく適度にこなしてくれる人を選びます。

家事育児を安心して任せられる女性を選ぶことで、男性も仕事に専念できるのです。

疲れて仕事から帰っても癒やしてもらえる

いつも笑顔な女性や、いたわってくれる女性を男性は選びます。疲れて仕事から帰宅したときに癒やしを求めているのです。

帰宅したときに、笑顔で「おかえりなさい」と出迎えてくれる女性こそ、男性にとって理想の奥さんなのでしょう。

男性を立てるのが上手

男性は見栄っ張りで、体裁も気にします。そのため、さりげなく男性を立ててくれる女性に魅力を感じるのです。

たとえば、仕事の話をしたときに「すごいね」「さすがだね」と持ち上げてくれる。

一緒にでかけたときに知り合いに会ったとき、夫の欠点を暴露しないなど。プライドを上手にくすぐってくれる女性を選ぶのです。

仕事や趣味に理解がある

男性は残業をしても一方的に怒らない、趣味に専念してもスネない女性を選びます。

仕事はしたくて残業や休日出勤をしているわけではありません。また、たまに楽しむ程度の趣味に文句を言われては、たまったもんじゃない。

仕事や趣味に理解がある女性といる方が、男性は居心地良く生活できるのです。

5. 結婚相手の選び方は人それぞれ

結婚相手の選び方に正解はありません。あなたが「この人だ!」と思えたのなら、ターゲットをその人に絞って婚活していきましょう。

男性も女性も一緒にいて幸せだと思える人を選ぶことで、より良い結婚生活をおくれますよ。

  • 【夢占い】結婚する夢を見るのはどんな意味?
    婚活・結婚

    付き合って半年以内で結婚! メリットや注意したいことは?

  • 婚活サービスを徹底比較! 利用した時の成婚率はどのくらい?
    婚活・結婚

    結婚相手はすでに決まってるって本当? 運命の相手に出会う方法は?

  • 人の「育ちの良さ」が現れるポイントって!?
    婚活・結婚

    人の「育ちの良さ」が現れるポイントって!?

  • 好きになった人が既婚者かも!? 独身かどうか確認する方法3つ
    婚活・結婚

    好きになった人が既婚者かも!? 独身かどうか確認する方法3つ

  • 遠距離恋愛から結婚を決めたタイミングをカップルに聞いた! 実際どうだったの?
    婚活・結婚

    彼女から「結婚したい」と言われた時男性は?