あなたはお見合い結婚を考えたことはありますか? それとも恋愛結婚がしたいですか?
おそらく現在は恋愛結婚する人のほうが多いですが、お見合いで結婚する人もいないわけではありません。
今回は、お見合い結婚と恋愛結婚、それぞれのメリットとデメリットをご紹介していきます。
1. お見合い結婚とは
お見合い結婚とは、結婚相談所や仲人さんなど第三者の紹介によって出会い、双方が気に入れば成婚するという結婚形態です。
結婚相談所に入会したり、仲人さんに仲介を頼んだりした場合、自分の写真とプロフィールを提出します。それを見定めて、相性が良さそうな相手を選定。
そして、双方がお見合いをしたいという希望であれば、会う段取りを組んでくれます。
その後、交際の意思が双方にあれば連絡先を交換し、お付き合いが始まります。何度かデートを重ね、お互いに「結婚したい」という気持ちになれば、結婚が成立。
この間に、結婚カウンセラーや仲人さんに、相手の気持ちを聞いてもらったりすることもあります。
また、お見合いをした相手が気に入らなかった場合は、お断りすることもできます。その場合は、結婚カウンセラーや仲人さんに「お返事」をしてもらえますので、お断りをする気まずさはありません。
そして、この人だと思う人が現れるまでは何度でも他の人を紹介してもらえるのです。お見合いに慣れるまでは、結婚カウンセラーや仲人さん立ち合いのもとで、お見合いをすることもできます。
このように、お見合い結婚は、お相手探しから、交際、成婚まで結婚カウンセラーや仲人さんがサポートをしてくれるので、忙しい方や恋愛に苦手意識がある方にはとても向いていると言えます。
2. お見合い結婚のメリット
恋愛ではなくすぐに結婚がしたい! そう思っている人は断然お見合い結婚をしたほうがいいでしょう。
なぜなら、お見合いは結婚を前提とした出会いなので、お互いに結婚に対して意欲的。
自分の条件にマッチした人と出会えるチャンスがあり効率がいいのです。
相手の職業、年収、ライフスタイルを知った上での出会いなので、結婚話がトントン拍子にまとまる可能性が高いのが事実です。
3. お見合い結婚のデメリット
お見合い結婚は、真剣に結婚したい人が集まる反面、お互いを理解しきれないまま結婚した後に性格や価値観の違いが明らかになり、後悔するという可能性もあります。
また、恋愛で結婚相手を探せなかったモテない人だと周囲から思われるかも……とコンプレックスを持つ人も少なくないようです。
4. 恋愛結婚のメリット
恋愛結婚のメリットは、「好き」という気持ちがあって結婚しているので、何かあっても愛情で乗り越えていけるとお互いが思えることです。
ある程度の交際期間を経て自分で決断したからこそ、納得して結婚を決めたと自信が持てます。
また、一番愛した人と結婚できたという幸福感は、何にも勝るものでしょう。
5. 恋愛結婚のデメリット
本当は高学歴で年収の高い人と結婚したかった……。長男と結婚したため、親戚付き合いで苦労をしている……。
そんな悩みを抱えやすいのが、恋愛結婚をした女性です。
恋愛感情で相手を選んだ場合、収入や家族構成などで理想の条件とは合わないケースがあります。
結婚してから現実を知り、後悔することもあるのです。
6. お見合い結婚と恋愛結婚の離婚率
恋愛結婚の離婚率は30%、お見合い結婚では10%以下という調査があります。恋愛結婚よりも、お見合い結婚のほうが夫婦仲が長続きするのです。
その理由として、恋愛結婚は相手を好きという感情が先行して交際がスタートします。
例えば、見た目が好き、趣味が合うなど、相手の良い部分を見がちです。
そのため、嫌なところが見えてくるとガッカリし、「こんな人だと思わなかった」と離婚を考えるようになるのかもしれません。
一方お見合い結婚は、プロフィールを見て条件的に良くも悪くも知った状態からスタートするので、ガッカリすることは少ないのです。
恋愛結婚より理性的な判断をしやすいため、離婚率が低いのだと考えられます。
条件先行で、相手の内面がよくわからない状態でスタートするお見合い結婚は、「この人とずっと一緒にいたい」というよりも、「一緒にいて嫌じゃない」という感情から始まります。
最初から相手に求めることが少ない分、一緒に暮らすと「こんなステキな一面があったんだ」と、あらためて相手を好きになるという夫婦が多いのです。
とはいえ、お見合い結婚でも失敗はあります。条件ばかりを重視して、フィーリングがまったく合わないのに結婚し、後悔する人も中にはいるのが現実です。
7. お見合い結婚を成功させるポイント
お見合いのメリットは、初対面から結婚観や条件の話をしても何の問題もないということです。
むしろ、婚活をする時間がない人もいますので、大事な話は早くして、価値観や条件が合わないとわかったら、さっさと次へいった方がお互いのためです。
ただし、相手にばかり条件を並べたてないことです。相手にも選ぶ権利があります。多少の妥協も必要かもしれません。
そして、お見合いでいい出会いがあり結婚することになったら、その後は2人の生活を存分に楽しんでください。相手のいいところをたくさん見つけましょう。
出会いはお見合いだったけれど、お互いに相手を気に入ったから結婚したのですから、結婚してから恋愛をするつもりで相手との仲を深めていってください。条件は満たしている人です。きっと運命の人に違いありません。
そう思い、相手のすべてを受け入れ、愛していきましょう。大事にしてもらおうという受け身の態度ではなく、縁あって出会った相手を大事にしようと心がけることが、お見合い結婚を成功させるポイントではないかと思います。
8. お見合い結婚と恋愛結婚の違いはそれほどない
燃えるような恋愛をして結婚したい! そう望む人は多いでしょう。
しかし現実問題、そういった出会いの機会というものは、恋愛ドラマや映画ではないのですからそう多くはありません。
一方で、堅苦しい印象があったお見合いも、婚活の活発化によって見直されてきています。
今では、結婚を意識した男女が集まる婚活パーティーや、結婚相談所、婚活サイトなど、かなりカジュアルな雰囲気になってきていて、恋愛相手を探す人が合コンへ行くノリとそう変わりはなかったりするのです。
ですから、出会いがお見合い方式であっても、長く付き合って恋愛をすることだってできるわけです。
出会いの少ない社会人が、婚活を通して恋人を探すことは今の時代決して珍しいことではありません。
もしも「縁」のある人ならば、偶然出会うことも、お見合いの場で出会うこともあります。
結婚で幸せになるには、恋愛結婚かお見合い結婚かということではなく、その相手とフィーリングが合うのかを冷静に見極めることが一番大切なのです。
9. おわりに
結婚後の幸せを決めるのは、出会いの手段や形ではなく、二人の価値観が合うかどうかという点でしょう。
いかにうまく結婚相手を見極められるかが重要であり、価値観の合う人と結婚できれば、お見合いでも恋愛でも幸せになれるのです。
出会いの手段のひとつとして、思い切って婚活パーティーに行ってみませんか?
自然な出会いを待っていたずらに時間が過ぎていくだけなら、出会いの場へどんどん参加して男性を見る目を養うのもひとつの手です。
幸せをつかむために、今こそ行動を起こしましょう。