結婚したくないと考えている女性が年々増えてきているのを知っていますか。一人で過ごす時間が好き、趣味を邪魔されたくないなど理由はさまざまあるようです。
今回は結婚したくないと考えている女性の心理、独身生活のメリット・デメリットを紹介します。
1. 結婚したくない女性が増えている?
2000年には6%ほどだった生涯未婚率が2015年には14%ほどと急増していることからもわかるように、結婚したくない女性が増えています。ライフスタイルも日々変化し、結婚以外に人生の価値観を見出す女性も増えてきているのでしょう。
結婚したくないと感じる理由は一人でいるのが好き、結婚に対して良いイメージが無いなどさまざまです。結婚をしないという道をあえて選んだ女性たちの心理について紹介します。
結婚できない女性とは違う
周りからは同じ未婚女性として見られてしまいますが、結婚をしたくてもできないことと、結婚をしないことでは全く違います。結婚できない女性は少なくとも結婚をしたいという思いがあります。
結婚したくないと考える女性は、自らの意思でその道を選んでいるのです。結婚に対して魅力やメリットを感じていないので、よほどのことが無い限り結婚を選ぶことは無いでしょう。
2. 結婚したくない女性の心理状況9選
一人でいる時間がとても楽、マイペースに暮らしたい、結婚の必要性を感じないなど結婚したくないと感じる女性の心理をまとめました。
自分自身の価値観だけではなく、周りにいる既婚者の話を聞いて結婚したくないという結論に至った人も少なくはありません。
1:自分のためにお金を使いたい
自分のためにお金を使いたい人は結婚したくないと思ってしまいます。時間やお金の使い方もしっかりと成立しているとなおさら、このルーティンを崩すことに抵抗を感じてしまうでしょう。
多趣味な人や、趣味に使うお金が多い人なら、結婚相手に踏み入られたくないフィールドが存在します。趣味の時間をデートに使いたくないと感じる人もいるのです。
2:夫と生活を共にすることに抵抗がある
今の自分が大切にしている空間や生活が崩れてしまうのがとにかく嫌と感じる人は結婚をしたいと感じません。両親が健在で関係が良好であれば、実家暮らしは居心地が良くあえて出て行こうとは思わないでしょう。
赤の他人である夫と生活することに抵抗がある、今までの自分の生活を乱されることにストレスを感じると想像する人も少なくありません。
3:夫との人間関係が面倒である
赤の他人と暮らし始めるのはとても大変なことです。どんなに好きな人と結婚したとしても、相手が求めることや自分が理想としているものをすり合わせるのは時間がかかります。
部屋が散らかっていても、ご飯を手抜きしても独身なら何も言われません。しっかりと生活をできていれば、ストレスを感じてまで結婚生活を送る理由が無いと感じるのが結婚したくない女性の心理です。
4:夫の実家や親戚との人間関係が煩わしい
結婚をすると当然のように夫の実家や親戚との人間関係が広がります。お盆や正月は毎回、夫の実家に顔を出し、そこで気遣いをしたりアウェイな空気を感じたりすると想像しただけで煩わしく感じるのも当然です。
もちろん関係を良好に続けられる人もいます。誰かの生活や価値観に合わせる必要があるのが結婚ということが分かっているからこそ、魅力を感じることができないのでしょう。
5:時間を自由に使いたい
ほとんどの時間を自由に使えるのが、独身生活の魅力です。時間の使い方や価値観を無理に変える必要がありません。夜遅く帰っても、昼間に起きても誰にも何も言われないので気ままに暮らせます。
家庭を持つ人たちを羨ましく思いつつも、夫や子供に生活習慣を合わせなければならなかったり行動が制限されたりすることに違和感を覚えてしまう人も少なくないようです。
6:一人が気楽である
結婚したくないと考えている女性は「一人でいる時間が好き」「一人が気楽だ」と考えている人が多い傾向にあります。一人の時間があまりにも幸せなので、結婚をすることで生活がガラリと変わることを怖く感じているのでしょう。
体に染み付いた生活習慣から抜け出せるかと考えると、結婚に対して魅力的だとは思わなくなってしまいます。
7 :収入が安定しており一人で生きていける
社会で活躍する女性も増えてきました。仕事が充実しキャリアアップも順調に進み、収入も安定していれば結婚に意味を見出せないのも当然の流れと言えるでしょう。
以前に比べ夫婦生活の価値観は変わってきてはいますが、結婚をすると出産や育児など、家庭に費やす時間は増えてきてしまいます。キャリアがある女性ほど、経済的・精神的に自立しているので結婚の必要性を感じないのでしょう。
8:子どもを持つ自信がない
結婚をすると出産・子育てとさまざまなイベントが出てきます。責任感が強い人は特に、将来出産をした時の難しさや大変さを想像してしまいます。
子供を育てることに対して自信を持つことができない、一人の命を守り、育てることへの責任に耐えられないことから結婚を敬遠する人が多いようです。しつけ・教育もしなければならないと思うと、プレッシャーに押しつぶされてしまいます。
9:苗字を変えたくない
苗字を変えたくないというのも、結婚したくないと感じる理由のひとつです。市役所や銀行などであらゆる名義変更をしなければならないと考えるだけで結婚に対してナーバスになってしまう人もいるでしょう。
またせっかく仕事でキャリアを積み、取引先や顧客にせっかく名前を覚えてもらったのに苗字を変更することに、抵抗を感じる人も少なくないはずです。
3. 結婚したくない女性が感じる結婚をしないことのメリット3選
結婚とは人生の大きな岐路の一つなので、将来設計を考える上で慎重にならざるを得ないイベントです。結婚したくないと感じる女性は、やはりそれなりにメリットを感じて未婚でいることを選んでいます。
結婚をしなければ面倒な人間関係に日常生活や気持ちを左右されない、自分の時間やお金を有意義に使えるなどメリットはさまざまです。メリットをしっかりと感じていれば、周りの意見に影響されることなく幸せな時間を過ごせます。
1:親戚関係の煩わしさがない
結婚をすると夫側の親戚付き合いなどをしなければなりません。しっかりと気遣いをしていても、関わる人間が増えるほどトラブルが発生しやすくなります。
正月やお盆に親戚での集まりがある時は大変です。せっかくの長期休暇もこの親戚付き合いに心身ともに疲弊してしまいます。子供が成長するとその都度、悩みごとが発生するのも結婚生活にはつきものです。
嫁姑問題などを聞くと、一人でいることが良いと感じます。
2:家庭に縛られることがない
結婚をするとどうしても家事や育児に時間を割くことになります。しかも割かれるのは自分の時間だけではなく、独身の時は自由に使えていたお金も育児や養育費に消えていくのです。
毎日のように時間に追われ自分のために使えるお金も制限されている女性たちを見ていると、結婚に対する憧れも消えてしまいます。時間やお金を自由に使えることが、結婚したくないと感じる女性にとって大きいメリットです。
3:自由に恋愛できる
異性にモテる人は結婚しない方がメリットが多いでしょう。今よりもさらに良い出逢いがあるかもしれない、複数の気になる男性と遊ぶのが楽しいと感じる人は結婚をする必要がありません。
「結婚をすることで自由に恋愛ができなくなるなんて無理!」と思ってしまうのです。周りの目を気にせずに交流を広げられるのもメリットとなります。
離婚は手軽にできるものではないと、結婚に対して冷静な面もあります。
4. 結婚したくない女性が感じる結婚をしないことのデメリット3選
あらゆる全ての物事にはメリットとデメリットがあります。結婚をしないという選択肢を選ぶことで出てくるデメリットもあることを知っておきましょう。
経済的・精神的に自立をしていれば女性にとって結婚しないという選択はメリットが多いように感じます。しかし、その選択をした時に気づかないデメリットに、数年後遭遇することもあるでしょう。
デメリットを把握した上で人生の選択をするのがおすすめです。
1:周囲から結婚を焦らされる
時代が変化してきたとはいえ、結婚をしない道を選んだ女性に対しての目はまだまだ厳しいです。親や親戚から「孫がみたい」「ウェディングドレス姿がみたい」というプレッシャーをかけられることもあるでしょう。
人生を選ぶのは自分自身だと分かっていても、親の期待に応えられないことに対して罪悪感を抱くこともあるでしょう。たびたび訪れる周りのプレッシャーなどを受け流す気持ちを持つことが大切です。
2:病気になった時に頼れる人がいない
どんなに気をつけていても体調不良の日は出てきてしまいます。体調が崩れると心も弱ってしまうのが人間です。夫婦であればどちらかが体調を崩しても、看病しあえますが独身だとそうもいきません。
また、現実的な問題として、病気や怪我などで働けなくなった途端に収入源はゼロとなります。万が一の時のためにどうするのかということは事前に考えておく必要があるでしょう。
精神的・経済的に支え合う人がいないのはデメリットです。
3:子どもがいない寂しさを感じる
目標がある時、忙しい時はこのデメリットに気づかないものです。街中で幸せそうな家族を見た時、友人たちの子どもが成長する姿を見た時にふと感じるのは子どもがいない寂しさではないでしょうか。
確かに子どもが生まれることで、自分に使う時間やお金が減ってしまいます。しかし、それ以上に得られる幸福や充実感があるのも事実です。それを味わえないのはデメリットとして挙げられるでしょう。
5. 結婚したくない方必見! 独身を貫くために準備しておくべきこと4つ
男性・女性に限らず独身を貫くためには、楽しいことばかりに目を向けずに心得ておきたい現実があります。健康寿命が伸びている現代、働き盛りのその時だけではなく老後を見据えて生活することも大切です。
結婚したくない方にぜひチェックしてもらいたい、独身を貫くために準備しておくべきことを4つの項目に分けて紹介します。
1:老後資金を蓄えておく
準備しておくべきこととして最初に紹介するのが、老後資金を蓄えておくことです。貯蓄額はもちろんですがもらえる年金額、老後に必要な生活費などは確認しておかなければなりません。
貯蓄が難しい時には個人年金や保険などに加入し、蓄えをしておくのも大切です。また、働き盛りの時に万が一のことが発生した場合のために、医療保険の見直しをしておくと役立つことがあります。
2:福祉や介護についての知識をつけておく
考えなければならないのは、自分のことだけではありません。家庭環境によっては両親を経済的に支えなければならないことが出てきます。
病気によっては完治することなく、年々お金がかかる状況になることも頭に入れなければなりません。親の介護が必要になった時に必要となるお金や、適用される保険についての知識を前もって身につけておきましょう。
3:なにかあった際の連絡先を決めておく
周りを見渡してみると独身生活を謳歌している人もたくさんいるでしょう。困った時、辛いことがあった時に連絡を気軽に取り合える相手を見つけておくと安心です。
独身同士なら、より気軽に連絡を取り合うことができます。人間は一人では生きていくことはできません。パートナーを見つけて結婚という道を選ばなくても、周りとのコミュニティは大切にするべきです。
4:日頃から自己管理をしっかりする
貯蓄も大事ですが、自身がどれだけ現役で働き続けられるかもとても大切です。周りの目を気にすることなく生活できるからといって、欲望のまま不摂生な暮らしをするのはほどほどにしておきましょう。
自分の生活や健康を守るのは自分自身です。自己管理はしっかりと行い健康的に独身生活を楽しみましょう。
6. 結婚したくないと感じている方は少なくない!
自立している女性が増えてきている現在、結婚したくないと感じている方は少なくありません。しかし、独身生活にはメリットだけではなくデメリットもあるということは把握しておきましょう。
デメリットも事前に対策をしておけば、防げることもあります。自分の人生なので、周りの価値観に流される必要はありません。どのような道を選ぶにしても悔いの無い選択をしていくことが大切です。