スローパーを攻略するには? パーミングをマスターしよう!

ボルダリングの壁には、さまざまな形のホールドがありますよね。

「ここを掴んでください」と言わんばかりの掴みやすい形のものから、一体どこを掴めばいいのかわからないような形状のものも見受けられます。

ホールドの掴み方をマスターすることは、「ボルダリング初心者」から抜け出すことにもつながります。

今回は苦手な人も多い、丸くすべすべとしたホールド、スローパーの掴み方からその攻略方法について紹介します。

ホールドの種類と掴み方

壁に設置されているホールドは、大きさも形もさまざまです。手で掴むだけでなく、足をかける場合もありますよね。まずはそれぞれの形状に合わせた掴み方を意識して登ってみましょう。

ガバッと掴める「ガバ」はテクニック不要で掴みやすい形状をしていますが、できるだけ親指以外の指をくっつけて、深く指をかけるようにしましょう。こうすることで力が入りやすくなります。

カチッと指先が引っかかるホールドを「カチ」と呼びます。ホールドの縁に指を引っかけて、第一関節を反らすようにすると安定します。親指を人差し指の第一関節の上に乗せることを意識しましょう。

指が3本程度までしか入らないような穴の開いたホールドを「ポケット」と呼びます。穴の大きさによって入れる指の本数を変えます。

指を2本入れる場合は、人差し指と中指を入れるのが一番安定します。中指と薬指を入れると、次の動作に移りやすくなります。穴に入れた指以外の指を握りこむことで力が入ります。

「ピンチ」は、親指とそれ以外の指でホールドを挟むように掴みます。人差し指と中指の間の位置に親指が来るように挟むと、力が入りやすくなります。人工の壁では、ほとんどのホールドで使える掴み方です。

下向きのホールド「アンダー」を掴む場合は、手のひらを上に向けます。胸よりも下の位置で掴むと安定します。

スローパーとは?

スローパーを攻略するには? パーミングをマスターしよう!

課題に取り組む中で、丸みのある大きなホールドを見ることも多いでしょう。こういったつるりとした掴みどころのないホールドがスローパーです。

すべすべとした丸みのあるホールドで、手のひらより大きいものも多いことから、掴みにくいのが特徴です。

スローパーは、垂直前後の壁であるフェイスでも登場するホールドです。傾斜のきつい壁に挑戦する前に攻略しておきたいですね。

スローパーの掴み方

スローパーは手のひらと指の腹を使ってホールドを掴む方法、パーミングで攻略します。パーミングでは、摩擦を利用してホールドを掴みます。

指を閉じて、手のひら全体でホールドを包むように押さえましょう。このとき手だけでなく、腹筋を使って体を支えることも重要です。

ホールドを体に引きつけて、押さえ込むようにしましょう。

スローパーを攻略するには?

スローパーを攻略するためには、テクニックが必要です。スローパーでは、他のホールドと同じように一生懸命つかもうとしても引っかかるところがなく、うまくいかないですよね。

スローパーの場合は、ホールドを「掴む」のではなく「押さえる」ようなイメージで行いましょう。全身でホールドを真下に引くように、体で押さえることを意識してください。

成功させるためのポイントは、重心をお尻の下に持って来ることです。重心を下げることで体勢が安定しますよ。壁にしっかりと体を近づけて、力が分散しないよう気をつけてくださいね。

パーミングはこんな場面でも

パーミングは、掴むところの少ない丸みのあるホールドや、手よりも大きなホールドを掴むときにも使えます。

スローパーは大きなホールドが多く、コンペの核として使われることもあります。トップ選手の出場する大会で登場する機会も多いです。

攻略方法は参考になること間違いありませんので、動画などでもぜひチェックしてみてください。

まとめ

ホールドの掴み方は、その形状によって変わってきます。正しい掴み方をマスターすることで体の負担を減らすことができ、スムーズに登ることができます。

ボルダリングを始めてから順調に上達していた人も、手こずることが多いスローパー。パーミングのコツが掴めれば登れる課題も増えて、楽しみが広がりますよ。

次のステップを目指して、練習してみてくださいね。

「ボルダリングのメリット ~ 効果とトレーニング方法 ~」カテゴリの最新記事