リードクライミングに挑戦! クイックドローの使い方をマスターしよう

ボルダリングに慣れてくると、そろそろ外岩でのリードクライミングが気になってくるのではないでしょうか。

リードクライミングでは、登り方や安全確保に特に注意が必要です。また、ボルダリングでは触れる機会の少ない道具の使い方についても知る必要があります。

今回は、リードクライミングでの登り方、なかでもクイックドローの使い方について詳しく紹介します。

リードクライミングの流れ

リードクライミングに挑戦! クイックドローの使い方をマスターしよう

クライマーはハーネスを着用し、ロープの結び忘れやビレイのセットミスがないかをビレイヤーと確認します。準備ができたらビレイヤーに声をかけて登り始めましょう。

ボルトにクイックドローを掛けて、ロープをカラビナに通しながら登ります。終了点に着いたら、しかるべき方法で下降します。

下降しながらクイックドローを回収していきます。地面に着いたらロープをほどき、引き抜いて終了です。

リードクライミングに必要な道具

リードクライミングには必要な道具がいくつかあります。まずはクライミングシューズですが、室内と屋外の区別はないので自分に合うものを選びましょう。

安全ベルトであるハーネスは、フリークライミング用を準備します。ロープはルートの往復分の長さが必要です。60mは用意しましょう。太さは10mm前後のものが一般的です。

ビレイディバイスは、人が登るときに安全を確保する道具です。ルートクライミングを始めたらビレイに備えて用意しておきましょう。

スリングは1〜2本、クイックドローは10本程度、安全環付きカラビナは2個以上用意しましょう。

ヘルメットは落石だけでなく、バランスを崩した際など怪我の予防にもなります。岩場の地図は岩場までのアプローチや、ルートの詳細が記載されている重要なアイテムです。

クイックドローとは

リードクライミングに挑戦! クイックドローの使い方をマスターしよう

クイックドローは2個のカラビナを短いスリングで繋いだもので、ヌンチャクとも呼ばれます。カラビナはゲートの形状でストレートとベントがあります。

プロテクション側にはストレート、ロープ側にはベントを使用するのが一般的です。クイックドロー以外にカラビナも持っておきましょう。

安全環付きカラビナは、ゲートが開かないようにするものです。ビレイとハーネスをつなぐときや、トップロープを掛けるときなどゲートが開くと致命的な場面で使用します。

クリップの方法

クリップはボルトにクイックドローを掛けて、ロープをカラビナに通す動作です。クイックドローはカラビナが固定されていないストレートゲートをボルトに掛け、カラビナが固定されているベントゲートにロープを掛けます。

クリップの方法には外掛けと内掛けがあります。外掛けはロープの結び目から、手のひらを上に向けるようにしてロープをたぐります。人差し指にロープを掛けてカラビナを軽く掴み、人さし指でロープを押し込む方法です。

内掛けはロープの結び目から手のひらを上に向けてロープをたぐります。親指と人さし指でロープを掴み、手のひらを下に向けて中指を軽くカラビナにかけたら、親指と人差し指でロープを押し込みます。

自分に結んでいる側のロープがカラビナの手前に出るようにクリップしましょう。逆にクリップすると、落下したときにカラビナのゲートにロープが乗って外れる場合があるため注意が必要です。

こんなクリップに注意

壁の形状にもよりますが、クイックドローは自分が登っていく方向の逆側にカラビナのゲートを向けておく方がリスクは少ないです。

万が一、逆クリップしてしまった場合にもカラビナからロープが外れる危険が低くなります。左右どちらの手でも素早くクリップできるように繰り返し練習を行いましょう。

下の方から伸び上がってのクリップは体勢が不安定となり、ロープをたぐる長さも伸びるため危険です。「届きそうだけど少し遠いな」と思ったら、きちんと登って体勢を安定させてから適正な場所でクリップした方が安全です。

また、クリップができないからといって飛ばすのは、落下した場合の距離が長くなり大変危険です。クリップできなかった箇所があれば戻ってやり直します。

どうしてもクリップできない場合は、一度降りて登り方を確認してから再挑戦してください。安全にリードクライミングを行うために、くれぐれも無理はしないでくださいね。

「ボルダリングとは ~ 初心者が楽しく登るための知識 ~」カテゴリの最新記事