気持ちを確かめる質問はうざい? さり気なく聞く方法7つ

気になる人がいれば、相手が自分のことをどう思っているのか知りたくなりますよね。

直接聞くのは無理! だけど、それとなく探りたいときは、ある質問をすることで本音を引き出せます。

今回は、気持ちを確かめるときにしたい質問についてご紹介します。しつこくするとうざいと思われやすいので注意。

気持ちを確かめる質問をするのはうざい?

しつこいと迷惑がられる

しつこいと迷惑がられる

グイグイ気持ちを確かめる質問をするほど、引かれることがあるので注意!

しつこいと、相手を不快にさせ、あなたのことを「好きじゃないかも」と思わせます。

例えば、「私・俺のこと好き?」とストレートに何度も聞いたり、「好きな人教えて!」と中々引き下がらなかったりすることです。

執着的であるほど「付き合ったら面倒そう」というマイナス評価を持たれます。

さり気ないのはOK

気持ちを確かめる質問も、さり気ない場合はアリ。

むしろドキドキさせる恋愛のスパイスになります。

あくまで相手のパーソナルスペースを侵害しないような距離感を意識することが大切。

気持ちの余裕を持った上で、質問するようにしましょう。

相手が自分のことを好きか確かめたいときにする質問

例えば、どのような質問だと、相手に迷惑に思われずに、本音を引き出すことができるのでしょうか。

また話しかけて良いか

二人で話が盛り上がった後に、「また声かけてもいい?」と確認の質問をする方法です。

例えば、躊躇いなく「もちろん」「今度はこっちから話しかけるね」と言われるなら脈アリ。

しかし、嫌そうに愛想笑いをされたり、すぐにうんと言ってもらえなかったりすると、警戒されているサインかも。

好きなタイプ

好きなタイプ

気持ちを確かめる質問として定番なのが、好きなタイプを聞く方法!

「優しい人」「面白い人」など、人によっていろんな回答があります。その中でも、なんとなく自分に当てはまっているものを言われるなら脈アリかも!

逆に、少しもかすっていないと、遠回しに脈なしと言われていることがわかります……。

休日の過ごし方

休みの日はどんなふうに過ごすことが多いのかを聞く方法も、脈アリかどうかわかる場合があります。

あなたの趣味に触れながら、教えてくれる場合は脈アリかも。例えば、「同じようにゲームしてます」「私も映画好きでよく観に行きます。良かったらおすすめ教えてください」と言われる場合が挙げられます。

しかし、そもそも教えてくれなかったり、話を逸らされたりする場合は、距離を置きたいサインかも。

一緒に行くならどこに行くか

自分とのことを質問すると、相手の気持ちが読み取れる場合があります!

例えば、話の流れから「一緒に行くならどこに行くか」というテイの話題を振ると、相手の気持ちがわかりやすいです。

例えば、「海」「ゲーセン」「美術館」など具体的な場所を言って「楽しそうだから」と明確な理由まで教えてくれるなら脈アリかも。

「思いつかない」「みんなで誘って行きたいね」などと言われる場合は、遠回しにデートを断られていることがわかります。

悩み相談をする

気持ちを確かめる質問をしたいときは、少し見方を変えて、悩み相談をするのもおすすめ!

相手の対応次第によっては脈アリかどうか手に取るようにわかります。

例えば、真剣に話を聞いてくれて、親身なアドバイスをくれる場合は、嫌われていないことがわかります。

逆に、返答がテキトーだったり、他の人に聞いてと匙を投げられたりする場合は、うざいと思われているサインかも……。

恋愛に関連した質問をする

恋愛の話題を振ると、思いがけず相手の気持ちを確かめられます。

好意があれば、あなたの価値観に寄り添ったような回答をくれるはず。

例えば、「理想のデートってどんな感じ?」との質問なら、「美味しいものを食べたり、お互いの好きなものをゆっくり楽しんだりすることかな」などと答えます。

そもそも「デートってめんどくさそう」「なんでそんなこと聞くの?」と言われるなら、脈なしのサインかも。

私ってどういう人に見える?と聞く

自分のことをストレートに聞く方法は、勇気が入りますが、相手の気持ちがはっきりとわかります。

「気が利く」「面白い」と具体的に答えてくれて、照れた様子が見えるなら、脈アリです。

爆笑されたり、嫌なところを羅列されたりすると、今はまだ異性として見られていないサインかも。

ナイーブな質問であるからこそ、相手の気持ちをクリアに映し出します!

相手より先に素直になろう!

気持ちを確かめる質問も、無理やりすると、相手からうざいと思われやすいです。

むしろ「好きバレしても良い!」と潔い人の方が、良い結果にたどり着くことが多いです。

相手に心を開いてほしいときは、先に自分が素直になるのが一番。

また、気持ちを確かめる質問も、脈ありだったとしても絶対と思わず、距離を縮める一つのきっかけにしていきましょう。

Written by 森野有

「仕事と俺どっちが大事?」にどう答えるべき? ▶

森野有の他の記事を読む