仲良くなる前はいい人だと思っていたのに、徐々に相手へ違和感を抱いていく経験は誰にでも訪れるはず。できることなら関係が深まる前に見極めたいですが、人の本性を事前にスパッと見抜くのはとても難しいものです。
しかし、完璧に隠しきれる人間もそう多くありません。共に過ごしていると本性が見え隠れする瞬間が必ずありますから、「事故」を防ぐためにはチェックポイントを見逃さないようにしましょう!
まずは人の本性が見える瞬間を知りましょう。
・ストレスの大きな現場にいるとき
・三大欲求が絡む場所
真の姿が露呈しがちな状況は、主に上記の2つ。このポイントを抑えることで観察がしやすくなり、気になる相手の内側を探れる可能性が高まりますよ。
ピンチの状況に陥ったときや焦る瞬間は、人の本性が最も出やすいと言われています。
だいたいの人は自分の立場が危うくなると他者への気遣いを忘れて自衛に走り、本当の顔がちょこちょこ現れていきますからね……。
普段はおヨソ行きのキレイな発言をしていても、分が悪くなった途端誰かを陥れたり、言い訳が増える、口調が荒くなるなどは完全に赤信号。きっとそれが本当の性格ですので、決してスルーしてはなりません。
困った状況でも周りに目を向け、冷静に問題を解決させる人や、素直に頭を下げられる人が真の“いい人”ではないでしょうか。
恋愛は本性が思いっきり出る場面です。感情が抑えきれず大暴走する姿は、もはや“ホンモノ”といっても過言ではないかも(笑)
ライバルがいる時や、恋人への嫉妬などで普段の顔とは180度違う姿に変貌する人もいるくらいなので、見極めるには絶好のチャンス!
恋をしたあとの「しまった、思っていたのと違った」を防ぐのにも繋がりますから、恋心が絡むシーンはよーく観察してみて。
恋愛における価値観をヒアリングするだけでも、それなりに本性は分かります。
意中の相手と距離を詰めるか悩んだ時は、恋に関する質問をし、パートナーへの価値観や過去の失敗、理想などを聞くと見えてきやすいはず!
人混みの中にいるとき、ひどくイライラしてる人っていませんか?残念ながら、あれも立派な真の姿です。
ものすごく短気か、堪え性がないか、少々荒っぽい性格をしているのかもしれません。もしかすると本当は非常にわがままで……という可能性も考えられます。
この手のタイプは長蛇の列に並んだ時や、たくさん歩くテーマパーク系でも文句を言いがち。
ちょっと我慢をすればイライラから抜け出せるはずなのに、露骨に「腹が立っています」アピールをするのは、周りに気を遣わせてしまいますからね。
イライラしながらも気持ちを抑えられるのが大人というものですから、こちらが不快になるくらい機嫌が悪くなる相手には注意しましょう。
三大欲求は人間が生きる上で欠かせない要素。
特に本性を隠すのが難しいシーンは食事中であり、どんなに取り繕っても必ずどこかでボロが出ます。食事は人間が無防備になりやすい瞬間ですから、真の姿が出るのは当然かもしれませんね。。
食事マナーが悪い人は、大抵人間性に問題あり。
あとは大量注文して平気で残すとか、味にケチをつけまくるとか、「おいしいね」よりもネガティブな発言が多いなど、見極めポイントがたくさんありますよ!
本性が見えない相手とは食事に行くと、高確率で本性が分かるのでおすすめです。
真の姿が見えた瞬間は恐らくゲンナリしますが(笑)、後に「あの時分かってよかったな」と思うことでしょう。
大人ならお酒=本性が出る場ということは誰もが理解していますよね(笑)
飲んでも一切変わらない人もいますが、本音が出やすいため、酔った後こそ真の姿を想って構いません。
アルコールが入ると普段は押さえつけている部分が露呈する大人も多く、酒癖の悪い人はとにかく注意が必要です。暴言を吐く、泣く、物を破壊するなどの暴走行為こそ本性ですよ!
思っていた人物像と180度違えば、ショックを受けるのは当然のことです。でも、落ち込まないでください!
まだ関係が浅い時に本性が分かれば、この先に待ち受ける危険を早い段階で回避できたのとイコール。ポジティブに考えてまいりましょう。
もし本性を知り、今後も関係を続けたいとは思わないのなら、付き合い方の見直しを。
深入りしたり、ダラダラと時間を割いてしまうと情が湧き、恋人でも友達でも“フィルター”がかかってしまうからです。
人間として難アリな相手は、いずれあなたを傷つけるかもしれません。
その時に“フィルター”がかかっていると「まぁ自分が我慢すればいいんだし」なんて思想に陥り、後悔をする羽目になる可能性大。
ショックを受けたらそのままにするのではなく、関係の整理と許せること/許せないことの軸をしっかり持っていれば、きっと大きな失敗を逃れられますよ。
表裏の顔が全く一緒である人間もいませんが、ギャップが大きすぎるのも問題です。本性がチラリと見えて「えっ」と驚くような相手は、適度な距離感で接しましょう。
先ほど挙げたチェックポイントを参考に、ぜひ洞察力を磨いてください。
判断の瞬間や方法がわかれば人間関係を築くのがスムーズになり、危険から身を守れます。
Written by たかなし亜妖