賢い人の特徴20選をご紹介|賢い人を目指すためのポイントとは?

ここでは、賢い人とはどのような人なのかを紹介します。賢い人には共通の思考・行動の傾向があります。

具体的にどのような考え方や行動が「賢い」ものなのかを解説しながら、皆さんも日々の生活で取り入れられるような方法を紹介します。ぜひ役立ててください。

賢い人って?

賢い人って?賢い人とはどのような人を指すのでしょうか。

この記事で扱う「賢い人」とは、勉強が出来て、記憶力が良く、偏差値の高い大学卒で、教科書の覚えも早く、テストでも高得点が取れる人ではありません。また、憧れの偉人のように、大きな仕事を成し遂げたすごい人でもありません。

ここでは、学力が高い「賢さ」でもなく、商売やビジネス、歴史的な偉人の成し遂げた「賢さ」でもない、毎日を生き抜く上で必要な「賢さ」を持った人とはどのような人なのかについて紹介します。

賢い人の特徴20選

それでは、具体的にどのような人が、実際に生活の中で「賢い」と言えるのでしょうか。

例を挙げながら、紹介していきます。周囲にいる人にあてはめながら、自分が理想とする「賢い人」を目指す足掛かりにしてみましょう。

1:冷静で感情的にならない

怒ったり、泣いたりなどの感情的になった状態では、とかく人は冷静な判断が下せなくなってしまうことが多々あります。そのため、賢い人は冷静さを失わないために、重要な場面では感情的にならないように、怒らないようにしています。

常に冷静でいるため、周囲が混乱するような状況の中でも賢い人は状況を見極めて、正しい判断ができます。周りからすると、落ち着いていると見られたりもします。

ただし、感情的にならないことから、しゃべらない、お堅い人、何を考えているかわからない、冷たい人といったように誤解されることもあります。

2:聞き上手・質問上手

2:聞き上手・質問上手賢い人は聞き上手・話し上手です。相手が話している際は目つきや表情・様子を見ながら、途中で話を遮らないようにしています。また、控えめなタイプや口下手な人でも話しやすいような質問を間にはさみながら、相手が話しやすいような環境を作る能力に長けています。

また、早口な人、あまり話さない人、無口な人などそれぞれのペースに合わせながら、話し方や聞き方、質問の方法を臨機応変に変えられるのも賢い人の特長と言えます。

3:好奇心旺盛で行動範囲が広い

好奇心旺盛で面白い遊びや、楽しいことが好きなので、常に様々な分野にアンテナを張っています。苦手分野というのもあまり意識せず、とりあえずやってみようという方も多いのではないでしょうか。

また、賢い人は行動範囲がとても広い印象です。一つの場所にとどまらず、色々な場所へ出かけていきアグレッシブに活動するので、より多くの経験を得られます。

そのため、賢い人はたくさんの経験を積んで、それを糧にし、ビジネスにも活かせられるのです。

4:同じ失敗を繰り返さない

人は失敗すると気持ちが落ち込み、さらに次の失敗を誘発してしまうということがあります。そのため、頭の回転が早い人は、次の失敗を作らないためにあえて気持ちを切り替えることがあります。

また失敗してしまった場合も、その失敗の原因や修正方法などを考えて、同じ失敗を二度と繰り返さないように対策します。

さらに、一つ失敗した場合でも過去に得た知識や経験と関連付けて多くのことを学ぶので、賢い人は失敗にも意味があると考え、成長のタネに出来るのです。

5:論理的な思考を持っている

賢い人は、感情的にならずに冷静な判断ができます。また、勘や直感を頼りにしておらず、論理的な思考により物事を判断します。賢い人が放つ言葉の一語一句、言い回しからでもそういった側面が見てとれるでしょう。

そのため、賢い人の言ったことが、後からその通りになるといったことは多々あります。

賢い人は、常に何が今後起こるであろうかを先読みする習慣がついています。また、自分の思考に沿って言動を決めているので、その決断と判断が完了さえしていれば迷いなく行動を進めるという特徴もあります。

6:謙虚で自分のことを客観視できる

6:謙虚で自分のことを客観視できる賢い人は、自分の能力を過大評価や過小評価することはせず、客観的な自己分析に基づいて、自分の能力を正確に把握しています。そのことで、どのような知識や経験が不足しているかを判断して、無理のないスケジュールを組めるのです。

ビジネスのみならず、休日の趣味に充てる時間の使い方やお酒とうまく付き合う方法まで、賢い人は自分に無理のない生活を送れます。

7:合理的に考えて行動できる

賢い人は、合理的に考えて行動するといった特性があります。

また、先のことまで見通したスケジュールを組むのが得意でもあります。決断や判断ができていれば迷いなく行動を進められるので、そういった点では、賢い人には合理主義な人が多いと言えます。組織にはなくてはならない存在と言えるでしょう。

お金の使い方にもそれは表れます。賢い人は感情に流されてお金を使うことがなく、どれだけ合理的に、建設的にお金を使えるかにこだわるので、気が付いたら貯金が減っていたということが少ないのです。

賢い人は合理主義のため、結果までいかに最短で到達できるかを考えます。そのため、賢い人の仕事は早く、常に良いパフォーマンスが出せるという状況になります。

8:自分に対して厳しい

賢い人は、人間は楽な方向、怠惰な生活へ流されがちであるということを知っているので、暇つぶしのために不必要にテレビやスマホを見ません。睡眠時間も必要な分だけ確保したらあとは有意義な活動にあてられます。

時には楽しむことも必要ですが、それが過ぎて生活に支障をきたさないよう自分をコントロールする術を身につけましょう。

また、あえて静かに一人で過ごす時間を設け、孤独や沈黙と向き合い、自分のすべきことを明確にします。瞑想などもおすすめです。

このような習慣を、生活に取り入れてみましょう。

9:周囲に敵を作らない

身近に敵となる存在がいると、自分の言動に制限ができてしまったり、相手と衝突してしまったりなどすることがあり、結果的に自分にとってもデメリットとなります。

賢い人は論理的に物事を考えられるので、相手と衝突するような無駄なことを避けるために敵を作りませんし、喧嘩もしないのです。また、謙虚さを常に持っている方が多い印象があります。

ただし、賢い人の全てがあえて敵を作らない生き方であるわけではなく、単純に能力が高くて信頼されていたり、その人の性格などによって自然に味方が多いといったりする場合もあります。

また、賢い印象を受ける人を思い浮かべてみてください。つまらない噂話などには取り合っていない方が多いのではないでしょうか。こういった点から、賢い人は人間関係において円滑な関係を築くのが上手だと言えます。

10:精神的に打たれ強い

賢い人はチャレンジ精神が旺盛なので、いろいろなことに挑戦していく特徴があります。

賢い人でも、時には失敗することもあるでしょう。しかし、賢い人は取り返しのつかない失敗になる前にいち早く気づいて修正ができますし、もし失敗してもそれを糧にするという能力を持ち合わせています。

また、賢い人はつらい事があっても、失敗しても、気持ちの切り替えが早いようです。なぜかというと、賢い人は強いメンタルを持っていて、ストレスを溜めることなく次の行動に移せるからなのです。周囲からの意見や環境に流されにくいといったことも、同様の理由です。

11:場当たり的な雰囲気に流されることがない

11:場当たり的な雰囲気に流されることがない日本人は集団を重んじる傾向があるので、どうしても周りの意見や雰囲気に合わせたり流されたりしてしまう傾向があります。また、周りと違う意見を言う事で、一人になる、孤立するのが怖いといった人もいるでしょう。

周りの意見に合わせるのは簡単ですが、それがそもそも倫理的に間違っていたとき、自分の意見と違ったときもあります。そんなとき、安易に合わせてしまったことを後悔することもあるのではないでしょうか。

賢い人は自分軸を持ちあわせているので、場当たり的な感情に流されません。集団でいる時は周りに流されがちになるということを常に意識しながら、人付き合いをすることがおすすめだと言えます。

12:話し上手でわかりやすい

賢い人は、要点をまとめて伝えたい内容を簡潔に伝えるスキルが高い特徴があります。そのため、ビジネスの面においても思い違いや勘違いを相手にさせないといったメリットがあります。

またプライベートでも、相手に必要な情報を的確に伝えられるおかげで、人間関係での摩擦も少なく、円滑な関係を構築できるしょう。ぜひこのような喋り方を研究してみましょう。

賢い人はユーモアに富んだ会話が得意で、かつ話が面白いので、その場の雰囲気も盛り上がり、一緒にいると心地よさを感じられます。そのため、賢い人は友達付き合いが上手で、異性にモテる人も多いのではないでしょうか。

13:反対意見を述べるときには代替案をもっている

ビジネスやプライベートの場面でも、時として反対意見を言わざるをえないシーンがあります。

ただ、相手と気まずくなったらどうしようといった不安感から、結局相手に合わせてしまい、本当は言いたかったのに言えなかったとイライラしたことがあるのではないでしょうか。人に合わせすぎると生きづらいと感じるようになり、本人にとっても良くありません。

賢い人は、相手の意見を否定するかわりに、代替案を提示できるというアイデアを持っています。このやり方だと、相手の意見を否定するわけではないので客観的に二つの案を比べられ、建設的な話し合いが進むというメリットがあります。

単に反対意見を述べるだけだと「悪口を言われた」「私が嫌いなんだ」と勘違いされる恐れがあるので、注意が必要です。

14:物事の本質を見抜く洞察力に優れている

賢い人は合理的で、目的まで最短でたどり着くように考えるのが得意です。また、判断力も高く、決断にも時間を割きません。賢い人がこれらの効率が良く、素早い行動や決断ができるのは、基本能力が高いといった要因があります。

また、洞察力が高く、現状や本当のことを冷静に正しく判断できることから素早く物事の本質を見抜けるためです。

素早く本質に気づくことで、その後の行動や考え方を効率的なものにできるのがメリットと言えます。

15:気持ちの切り替えが早く落ち込まない

賢い人は、気に病む時間が長ければ長いほど無駄な時間を費やし、自分のメンタル面にも悪影響を及ぼすことを分かっています。

もちろん反省することも必要ですが、トラブルがあった際には起こったことに対しては反省し、落ち込むことに時間を割くよりも、どうしたら改善するのかということに時間を使います。

普段からポジティブに考える習慣をつけ、物事をよりよい方向へもっていきましょう。

16:向上心が高く常に努力する

16:向上心が高く常に努力する賢い人はストイックなまでに成長に挑みます。また、高い向上心も持ちあわせています。成長するためには、多少苦労することもいとわないのです。そのため、多くのことに興味を持ち、いろいろなことに挑戦する人が多い傾向にあります。

賢い人は一つの経験から多くのことを学べるので、いろいろなことに挑戦することで得た経験を糧にし、さらに成長ができるのです。

また新しいチャレンジは、時には失敗することもありますが、その失敗も賢い人は大きな成長の材料とするのです。

17:自己管理能力に長けている

本当に賢い人は、セルフコントロール力が高いと言ってよいでしょう。

日々の体調管理を怠らず、夜更かしや過度な飲み会など、生活習慣を崩してまでは行いません。また「仕事と両立できないから恋愛しない」のではなく、「仕事も恋愛も楽しむ」と公私両立させるのが上手です。

ただし、管理しているからといってどの分野にも手を抜きません。仕事もプライベートも全力で打ち込みます。そのようなことから、賢い人には魅力があるのではないでしょうか。

18:周囲に振り回されることがない

賢い人は自分の能力の高さを理解しているので、決断が済んでいれば周囲に流されず行動を進められます。そのため、周囲の意見や、場の雰囲気などに影響されることもありません。

賢い人が周囲に意見を求めたりする場合は、行動を起こしたり、決断するために必要な判断材料が足りていない場合と言ってよいでしょう。

また、足りない判断材料は明確であるため、不必要な情報により自分の行動や思考が変わることもありません。ただし、あえて周囲に振り回されないために喋らないといった場合、大人しいと勘違いされる場合もあります。

19:長期的な視点で物事を考える

賢い人の特長として、スケジュール管理が非常に上手なことが挙げられます。うまくスケジュール管理ができることで、物事を非常に効率的にこなせるのです。

また、賢い人は目前のスケジュールだけでなく、長期的なスケジュールの管理能力にも長けています。最終的な目標に向かって、明確なスケジュールを立てられるので、その目標達成に向かうまでのプロセスに無駄がなく、また周囲からの影響で流されることもありません。

長期的視点で物事が考えられるおかげで、ひとつひとつのことが必要なのか、無駄な作業なのかどうかの見分けができるとも取れます。

20:判断力や決断力に長けている

賢い人に共通してみられるのは、物事を論理的に判断できる高い能力を持っているということです。

また、賢い人は合理的に物事を考えて、目標への到達過程を無駄のないものにするのが得意と言えます。そのため、目の前に出された物事に対し、条件や環境などを論理的に判断して、すぐに決断を下せます。

素早く決断できることで、物事を保留にすることがほぼなく、一度に多くのことを効率的にこなせるという利点があります。

賢い人を目指すためのポイント5選

それでは賢い人を目指すためには、どのようなポイントを意識していったらよいのか紹介していきます。

特別難しいことはありませんので、すぐに日々の生活の中でも取り入れられるものばかりなのではないでしょうか。

1:客観的に自己分析を行う

自己分析というのはとても大切です。これは就職活動などでも行われますが、自分に向いているもの、苦手なもの、長所短所などを洗い出してみましょう。

また、他己分析というのもおすすめです。出来るだけ自分と付き合いが長く、気のおけない関係の人に自分のことを尋ねてみましょう。自分では気づかなかった長所が見つかるかもしれません。

ここで出てきた自分についての分析結果を活かし、日々を生きやすくできるように工夫しましょう。

2:スケジュールを立てる

2:スケジュールを立てる賢い人が的確なスケジュールを組める理由は、目的達成のために必要な情報や能力、プロセスなどを正確に把握しているからです。さらに、賢い人はトラブルが発生しても修正して改善できる能力に長けています。

賢い人は、単に自分の予定を立てているだけと思われがちですが、このスケジュールをうまく立てられるということは、賢い人の証でもあると言えます。

3:常に冷静な判断を行うことを意識する

賢い人は、常に脳の中に冷静な自分を持ち合わせています。そのために必要な方法を紹介します。

まずは、小さなことから自分で考え判断する習慣を付けることが大切です。仕事においても、言われたことを受け身にこなしていくのでは主体的な仕事には取り組めないでしょう。

職場での業務の中にはルーチンワークもありますが、その中でも効率よくできる方法がないか模索してみましょう。

次に、安易に周りに流されないようにしましょう。そのためには、先述したように、常日頃から自分で考える癖を付けるというのが重要になってきます。

4:新しい分野に積極的にチャレンジしてみる

賢い人は向上心が高く、チャレンジ精神も旺盛であることが多いでしょう。いろいろなことに次々と挑戦した結果、自分の経験値を積んで成長していけるのです。周囲からは、貪欲に知識や経験を欲しているような印象を持たれ、誤解される人もいるでしょう。

しかし、賢い人は貪欲に知識や経験を積み重ねているという意識がないこともありますが、それが賢い人の特長とも言えます。このようなタイプの人は、自分でも無意識のうちに成長しているのです。そして、これからのAI社会においても必要とされる力でもあります。

5:読書を習慣化する

賢い人は読書を習慣とする人が多い傾向にあります。読書というと敷居の高いイメージを持つ人も少なくありませんが、現代では様々な書籍が刊行されています。

小説などの文学も短編小説もありますし、大人が中高生向けの小説を読むのも楽しいものです。また、写真集のようなものや、エッセイのようなほっとする内容、健康や美容情報などを得るための書籍、インテリアのコツなど役に立つものが多数刊行されています。

自分に合ったものを探してみて、毎日の習慣に読書を取り入れてみましょう。

また、新聞を読んだり日々のニュースに耳を傾けたりすることで、様々な媒体から情報を入手して生活に活かしていきましょう。

賢い人の思考・行動パターンを把握しよう

賢い人が普段どのような思考・行動で動いているのかを紹介してきました。

これらのパターンを把握し、自分に出来ることから少しずつ始めていきましょう。気が付けば習慣化し、自分もより良い方向へ変わっていき、公私共に快適な人間関係が築けるのではないでしょうか。

Written by ひとみしょう

同じ40代なのに…「子供おばさん」と「大人女子」の違いとは ▶

ひとみしょうの他の記事を読む