前回のコラムでは、初めて彼氏ができた場合のデートや連絡の頻度のガイドラインについてお伝えしました。要するに、行動編でしたね。
しかし、彼と会っていない時の過ごし方や心の持ち方も、恋愛を長続きさせる大切なポイントになります。
特に女性は、彼と会っていない間にマイナスなことを考えすぎて、会っている時にその感情を持ち込んでしまうことがあります。
今回のコラムでは、できるだけ感情をフラットに持ち、付き合いを長続きさせる方法をお伝えします。
1. 恋愛の情報を集めすぎない
初めて彼氏ができると
「こういう時、男性はこう思っている」
「男性はこういう女性をいいと思う」
など、男心や恋愛に関する情報をたくさん集めたくなってしまう人が多いようです。
何も知らないよりは、正しい情報をつかみ、2人のトラブルを避ける方がいいに決まっていますから、情報集め自体はいいでしょう。
ですが、情報を集めすぎるあまり、「もしかしたら、彼は私と別れたいと思っているかも…」など、マイナスのスパイラルにハマってしまうこともあります。
人によっては、それを彼にぶつけてしまい、不要なケンカに発展することも有り得ます。
恋愛の情報を集めすぎてマイナスな気持ちになった時は、とりあえず「あ、私は今、情報を集めすぎてマイナスになっている」と気づくこと。
自分で気づけば、彼に気持ちをぶつけてしまうことは避けられます。
2. 友達に相談をし過ぎない
女性は、好きな相手であれば「好きだから何でも許せる」とばかりに、相手のよくないところさえ受け入れてしまうことがあります。
そうならないためには、恋愛の相談を友達にすることは大切といえるでしょう。
ですが、友達への相談もやりすぎには注意が必要です。
いろいろな意見がありすぎて混乱し、あなた自身の気持ちがわからなくなったり、彼にマイナスな気持ちをぶつけてしまうことを防ぐためです。
できれば、現在恋愛がうまくいっていて幸せな友達にだけ相談をする方がいいと思います。
3. 将来の進路は、自分のやりたいことを優先させる
iVERY世代の皆さんは、就職や進学で、彼氏と付き合いのスタイルが変化するステージに進むこともあるでしょう。
「○○大学(会社)に行きたいけれど、彼と会う時間が減ってしまったらどうしよう…」
このような理由から、進学や就職の第一希望を諦めようとするお悩みも伺います。
しかし、恋愛コンサルタント的には、それはもったいないと感じます。
20代半ばくらいまでは、男女ともに人としての価値がわからない時期。今お付き合いをしている彼が運命の人としてふさわしいのかなんて、誰にもわからないのです。
ですから、スキルアップできそうなチャンスがあったら、どんどんチャレンジをして、自分の人としての価値を高める努力もお忘れなく!
4. 最後に
恋愛は、自転車に乗るようなもの。つまり、一度乗りこなせるようになると、簡単に乗れるようになります。
初めて彼氏ができたばかりというと、なかなかうまく乗りこなせないとは思いますが、必ずうまくできますので、気長にいきましょう!