占いの定番といえばタロットカード。タロットカード自体は一般的に市販されており、占い方がわかれば素人でも占えるので人気があります。
しかし、タロットカードについて詳しく知らないという方も多いのでは?
そこで今回はタロットカードの理解を深められるように、占いの特徴や実際に占う時のポイントなどを解説していきましょう!
最後には本格的なタロット占いを気軽に受けられる方法についてもご紹介します。
1. タロット占いってどんな占い?
タロット占いはタロットカードと呼ばれるカードを使い、今抱える悩みや過去・未来の出来事などを読み取る占術です。まずはタロット占いの特徴から見ていきましょう。
タロットカードについて
タロットカードは合計78枚あり、それぞれのカードは大アルカナと小アルカナの2つに
分けられます。
占いでは78枚全てのカードを使用する場合もありますが、大アルカナもしくは小アルカナのみを使って簡単に占うことも可能です。
また、タロットカードにはマルセイユ版とウェイト(ライダー)版の2種類があります。そもそも大アルカナと小アルカナとは何か、ウェイト版のタロットカードをベースに紹介します。
大アルカナとは?
大アルカナは22枚のカードで構成されています。主に大きな出来事を読む時に使われており、22枚すべてのカードに絵柄が入っています。
大アルカナにあたるカードが以下のとおりです。
0:愚者
1:魔術師
2:女教皇
3:女帝
4:皇帝
5:教皇
6:恋人
7:戦車
8:力
9:隠者
10:運命の輪
11:正義
12:吊るされた男
13:死神
14:節制
15:悪魔
16:塔
17:星
18:月
19:太陽
20:審配
21:世界
初心者はいきなり78枚のフルカードで占うのは難しいので、大アルカナだけを使った占いから始めるケースが多いです。
大アルカナは意味がはっきりしているので、カードの意味を解釈しやすいところがメリットです。
小アルカナとは?
小アルカナは56枚で構成されており、小さな出来事を示しています。大アルカナが大きな出来事を占うのであれば、それを詳しく解釈するために使われるのが小アルカナです。
小アルカナは杖(ワンド)・杯(カップ)・剣(ソード)・硬貨(ペンタクル)の4つのシンボルで構成されおり、それぞれ14枚のカードがあります。
トランプと同じくエースから10までの数字カードと従者(ペイジ)、騎士(ナイト)、女王(クイーン)、王(キング)の人物カードがあります。
ウェイト版では小アルカナにも絵柄が入っていますが、マルセイユ版はシンボルだけが描かれたシンプルなデザインです。
そのため、ウェイト版の方が小アルカナの意味を解釈しやすいので、初心者におすすめです。なお、各シンボルは次の意味を示します。
・杖:始まりやエネルギーの意味を示すカード
・杯:感情やつながり、精神的な問題などを示すカード
・剣:衝突や対立、試練などを示すカード
・通貨:ものや体など形を持つもの、金銭や仕事、健康面について示すカード
上記の意味は大まかな内容で、数字や人物カードによって細かく意味があります。タロット占いでは、それぞれの意味を汲み取って結果につなげているのです。
オラクルカードとは別物?占い方が違う?
カードを使って占う占術にはオラクルカードというものもあります。どちらもカードから意味を読む点は同じですが、細かく違う部分があるので、それぞれの違いを見ていきましょう。
カードの意味が違う
オラクルカードの「オラクル」という言葉には、神託や啓示といった意味を持ちます。つまり、オラクルカードは神様や人以外の存在からのメッセージ。
オラクルカード占いは答えを導き出すというよりも、メッセージをリーディングすることを意味すると考えると良いでしょう。
一方、タロットカードははっきりした意味があるので、具体的な答えを導き出せます。
絵柄が違う
タロットカードはシンボルが決まっているので、どのメーカーでもシンボルからのイメージで絵柄が描かれており、統一感があります。
一方、オラクルカードは作り手のイメージが強く反映され、作り手が違えば同じオラクルカードでも雰囲気やメッセージ性も変わってきます。
タロットがカードの意味を読むのであれば、オラクルはカードから伝わる雰囲気を自分の感覚で受け取るというイメージです。
カードに対する質問が違う
タロット占いの場合、「近い将来結婚できますか?」と質問をすれば、YesかNoかはっきり答えがでます。
一方、オラクルカードの場合は、「将来結婚したいと思いますが、そのために心がけた方が良いことはなんですか?」と具体的に聞いた方が明確なメッセージを受け取りやすいです。
オラクルカードの場合、今の行動や考えに対するメッセージ性が強いので、具体的な質問の方が良いとされています。
ただ、タロットも具体的な対処法などを質問した方が占いの精度は高くなるので、そういう意味ではオラクルと大きな違いはないと言えるでしょう。
2. タロット占いをする際に知っておきたいポイント
占術にはそれぞれ得意な相談があります。そのため、相談内容によってはタロット占いが適さない場合も……
占ってもらおうと思ったらタロットでは占えなかったという風にならないためにも、占う前に知っておきたいポイントをご紹介します!
タロットカードが得意とすること
タロット占いでは、片思いが成就するのか、復縁や結婚ができるのか、といった相談に対する答えは出しやすいです。
しかし、正確な時期まで占うのは不得意です。例えば、恋人がいつできるのか、いつ転職できるのかといった内容は向いていません。逆に得意なのは、状況や潜在意識を鑑定です。
状況とは、現在や過去、近い将来の自分自身の状況がどうなっているのか示すことです。
例えば、過去の行動が現状の問題につながる原因となったのか、近い将来結婚ができるかどうかなどを知ることができますよ。
一方、潜在意識とは自分ではわかっていない気持ちや考えのことです。タロット占いでは自分の隠れた気持ちだけではなく、恋人や友達など相手の気持ちも把握できます。
どんなときにタロット占いをするのがおすすめ?
タロット占いは、直近の悩みの解決に向いています。
不安な気持ちやモヤモヤした状況をどうにかしたい時に占ってもらうと、問題を打開するための最適なアドバイスやヒントを得られますよ。
また、選択を終われた時にもタロット占いは役に立ちます。他にも自分や相手の気持ちを知る手段としてもおすすめです。
例えば、彼が返事をくれないなど不満や悩みがあれば、タロット占いを通じて彼の気持ちを把握し、それに応えることで良い方向に向かう可能性があります。
自分の気持ちを整理したい時に活用するのも良いでしょう。
禁止事項がある
占い師にもよりますが、禁止事項を設けている場合があります。具体的にどのようなことを禁止しているのか、見ていきましょう。
他者を占う
例えば、「AとBは交際していますか?」と他人の関係を聞くような占いには答えない人もいます。
AまたはBのことが好きで振り向かせたいと考えているのであれば、他者との関係を聞き出す質問よりも、「Aを振り向かせるためには、どう行動をすればいいのですか?」と対策を聞いた方が結果も正確に出ますよ。
病気や命の危機について占う
病気が完治するかどうか、いつまで生きていられるかという質問も相応しくありません。そもそも占いは病気や寿命を調べるための手段ではなく、問題解決の糸口を見つけ出す手段です。
たとえ、病気の完治や寿命が占えたとしても、外れる場合もあるでしょう。
また、結果が不幸な内容である可能性も考えられます。占いは人を幸せにするために存在するので、病気や命の危機に関する内容は占えないと考えておきましょう。
ただし、総合的な健康運に関しては見てもらえる可能性があるので、質問の仕方に注意が必要です。
良い結果のみを求める
悪い結果が出ると占い師に文句を言ったり、占いのやり直しを要求したりする人がいます。しかし、タロット占いでは悪い結果も出ます。
その悪い結果を良い結果に覆すことが開運につながるので、良くない結果でも受け入れる気持ちが大事です。
占い師は悪い結果に対して、良い方向に向かうためのアドバイスをくれるので安心してください。
3. 占い師によって結果が違う…それはどうして?
タロット占いを得意とする占い師はたくさんいますが、同じ質問でも結果はそれぞれ異なります。
使用するスプレッドや流派の違いなどの要素がありますが、結果が変わる主な理由は次の2つです。
タロット占いをする時期によって結果が変わる
タロット占いは占う時期により結果が変わります。それは1日に何度も行った場合でも例外ではありません。
周囲や環境にちょっとしたことでも変化があれば、それは過去と違う状況に変わったと言えます。
同じ現状がずっと続くという事態はまずないので、ちょっとした差でも占う時期が違えば結果も変わってくるのです。
そもそも、タロット占いはたくさんあるカードの中から引き当てたという偶然を重視しているので、その時の状況から適した結果が選ばれたという考え方もできます。
カードの解釈によって結果が変わる
タロットカードにはそれぞれ意味がありますが、実は占い師の解釈が結果に反映されています。
そのため、占い師ごとに同じカードでも解釈がやや変わってくるので、結果にも違いが生じるというわけです。
占い師ごとに結果に違いが生じても、タロットカードはその時の状況に対する答えだと捉えて受け入れましょう。
4. おわりに
タロット占いは数ある占術の中でも定番で、人気があります。相談内容には得意・不得意がありますが、マルチに対応できる点が魅力でしょう。
興味がある人はカードを入手して、占いをやってみてはどうでしょうか?自分の運勢を知るだけならプロの占い師に見てもらう方法がおすすめです。