大人の趣味として人気のクライミングですが、子供の習い事としても注目されているスポーツです。
からだが鍛えられることはもちろん、思考力や協調性などたくさんの力が身に付きますよ!
本記事では、子供の習い事を探している親に向けて、クライミングがおすすめな理由やおすすめジムをご紹介します。
クライミングの種類を知っておこう
クライミングを細かく分類すると、たくさんの種類のクライミングスタイルがあります。
そのなかからジムで取り組めるクライミングとして、ボルダリングとリードクライミングについて、まず説明していきます。
ボルダリング
ボルダリングは、ロープなどの道具を使わずにホールドをつかんで壁を登っていくクライミング。
特別な道具が必要ないので、ジムに行けばすぐにチャレンジできるのが魅力です。
シンプルな動きながら、全身と頭をフルに使うので、子供の成長にも良い効果がたくさんありますよ。
ロープクライミング
ロープを使って登るロープクライミングには、リードクライミングとトップロープクライミングがあります。
リードクライミングは支点にロープをかけながら登り、トップロープクライミングは吊り下げられた状態で登っていきます。
道具の扱いや登り方など技術が求められますが、より高い場所まで登れるので、身体や頭を鍛えながら、スリリングなスポーツを楽しめます。
子供の習い事にクライミングがおすすめな理由
クライミングには、子供の成長に良い効果がたくさん!
もちろん他のスポーツにはない楽しさもあるので、習い事におすすめです。
おすすめしたい理由を3つ詳しくご紹介します。
体を鍛えることができる
クライミングは、腕の力だけでなく、全身の筋肉を使うスポーツで、子供の身体全体を鍛えてくれます。特に身体を支える体幹が鍛えられます。
さらに、腕や足を目一杯広げて登っていくうちに柔軟性アップも。体幹や柔軟性は、スポーツに共通する力なので、将来他のスポーツに取り組むときに役立つはずです。
思考力や集中力が身につく
「どうしたら頂上に行けるかな?」「どうして登れなかったのかな?」と考えながら登るので、自然と思考力が身についていきます。
登る前にルートを確認するオブザベーションでは、ルート取りと合わせて、動きをイメージすることで、想像力も身に付きますね。
また、1回1回のトライにゴールがあるので、ゴールにたどり着くことが目標になり、集中して取り組むこともできます。
クライミング以外の場面でも、集中して考え努力する力が身につくでしょう。
コミュニケーション力や協調性が育つ
クライミングは、競技中は一人ですが、一緒に取り組む仲間とのコミュニケーションが多くあります。
トライする順番を譲り合ったり、コツを教えあったりするなかで、コミュニケーション力や協調性が育っていきます。
頑張っている仲間に「ガンバ!」「ナイストライ!」など声を自然に掛け合えれば、人を応援できる優しい子供に育つことでしょう。
子供もクライミングを楽しめるおすすめボルダリングジム3選
たくさんのボルダリングジムのなかから、子供もクライミングを楽しめる関東のボルダリングジムを3店ピックアップしました。
スクールやクラブなどを中心に特徴をご紹介していきます。
クライミングジムゼロ
クライミングジムゼロは、さいたまや宇都宮など北関東を中心に展開しているボルダリングジムです。
ゼロ各店でキッズスクールを開講していて、習い事を始めるジムにもぴったり。初心者向けのファンクラス、競技向けのアスリートクラスがあり、はじめてクライミングをする子供も、アスリートを目指す子供も気軽に受講することができます。
お試し受講もできるので、続けられるか不安でも一度参加してみましょう。
クライミングジムRocky
首都圏に5店舗展開しているクライミングジムRockyでは、ロッキーキッズボルダリングクラブを開講しています。レベルや年齢でクラス分けを行い、子供に合ったクラスでボルダリングを楽しむことができます。
レッスン前後1時間を自主練習にしていることや専用アプリを使って指導を行うことなどが特徴です。受講すると、クラブTシャツをもらえるのもポイントで、着ているだけでもウキウキしてくるはず。クラスごとにカラーが違うので、モチベーションアップにもつながりますよ。
B-PUMP TOKYO
B-PUMP TOKYOでは、クラブだけでなく、まずボルダリングに親しめるジュニアタイムを実施しています。ジュニアタイムは、小学生を対象に、無料で遊びを取り入れながらボルダリングを楽しめるプログラムです。
ボルダリングに興味を持っている子供はまずジュニアタイムに参加してみましょう。もっと上手くなりたいときは、PUMPジュニアクライミングジムへの参加がおすすめです。多くのクライマーを輩出しているので、本格的にボルダリングに取り組むことができます。
子供の習い事にクライミングを選ぶと保護者にはどんな負担がある?
子供に習い事をさせるときに気になるのが、費用や同伴などの負担ですよね。受講料は、1ヵ月に6,000円から10,000円前後が目安です。
同伴については、クライミングジムによって違いはありますが、多くのジムでは同伴をお願いしています。
レッスン中は同伴不要というジムもあるので、時間があまり取れない方は実施要項を確認してみましょう。
クライミングで子供の成長を実現しよう
クライミングを習い事にすると、筋力・柔軟性、思考力、集中力、コミュニケーション力など、多くの力を育ててくれます。
体験や入門クラスもあるので、まずは参加してみるのがおすすめです。今回紹介したジムを参考にして、子供の習い事にクライミングを選んでみましょう!