理解できない?匂わせストーリーを載せたがる人の心理

「チラリと異性の手や腕が映っている」

「“今日も幸せだった”と意味深な文章+指輪の写真」

「恋人できたの?と聞きたくなる、見知らぬ異性の後ろ姿」

などなど、フォロワーの匂わせストーリーを目にしたことはありませんか。うっかり入り込んでしまったのではなく故意的に映し、「察してほしさ満載」のポエム投稿を見れば良い気分はしないでしょう。

でも、男女ともに匂わせストーリーをアップする人は一定数います。

堂々と恋人を載せず、回りくどい行為をするのはなぜなのか!?“匂わせ人口”についての心理を考察しました。

匂わせストーリーを載せたがる人は、こんな心理だ!

匂わせストーリーを載せたがる人は、こんな心理だ!

フォロワーに“嗅いで”ほしいであろうストーリーを投稿する人は、何らかの事情を抱えています。

例えば写真でチラ見えする相手が恋人ではなく、セフレなどの微妙な関係だとか、恋愛がうまくいっていないなど……。また幸せな恋愛だとしても、周りに見せつけたい心理が暴走中という、悩ましいケースも多いとか。

匂わせ投稿の原動力は「自慢」「承認欲求」、そして「不安」の3つからくるもの。これらの感情がなければ、わざわざ面倒な行動を取ることは極めて少ないからです。

「この人誰?」と周りに聞いてほしい

かまってちゃんで目立ちたがり屋、常に誰かに認めてほしいタイプは承認欲求が強め。自分を見てほしくて仕方がなく、フォロワーがつい反応するようなわざとらしい投稿をしがち!

その結果が匂わせストーリーで「この人は誰なの?」と聞かれる“質問待ち”をしてしまうのです。

注目が集まるのに快感を覚える性格だと、匂わせの他にも「もう死にたい」など意味深なストーリー投稿もあるある行為の一つ。自分の中で感情を処理できず、常に他人に心配されたい子どもっぽい一面があるため、“匂わせ”もその一環と言えましょう。

うっかり嗅いでしまった相手には嬉々として返信し、即レスの可能性が高いのもこの手の人々に多いですね。

恋愛している自分を周知させたい

世の中にはパートナーがいる=勝ち組という思考を持つ人がいます。

恋愛中の自分を大多数に見せつけたいとか、フリーの人々をどこか見下しているなどの感情があり、他人よりも優位に立ちたくなると、マウントを取るために匂わせストーリーを投稿するのです。

恋愛を楽しむ自分を周知させることで、プライベートが充実しているアピールも可能。周りから「いいな」と羨ましがられたら、承認欲求が満たされますからね。

ちなみに優位に立ちたいタイプはプライドが高く、恋愛が終わっても時間が経つまで周りには隠しがち(苦笑)

都合の悪いことはストーリーには上げず、聞かれるまで別れたのを公言しない人も多い傾向が強いです。

好きな人に対する不安が大きいので、マーキングしたい

パートナーへの不安・不満があるものの直接言えない場合や、安定しない状態を続けているとメンタルが揺らぎます。スパッと悩みを解消できないけれど、相談できる友達もいないので、匂わせストーリーで自分の心を満たすといったところ。特に、女性によく見られますね。

またパートナーが浮気性だったり、他の女性に心を奪われていそうだと「私の好きな人を取らないで」と言わんばかりに匂わせを始めるケースもあります。

いずれにせよ良い関係ではないため、匂わせを始めても事態が好転する例は極めて稀。

中にはずっとパートナーとうまくいかないのに別れられず、匂わせストーリーで関係が良好なフリをし続ける悲しい例も少なくはありません。

元恋人に「新しい恋愛してますよ」アピール

男女ともに多いのが、元恋人へのアピールのために匂わせをすること

「もうあなたのことは忘れた」、「次のステップに進んでいるからね」と見せつけたいがために、異性が映り込んだ写真を載せます。未練があったり、良い別れ方をせず元恋人に後悔させたい心理が働くと、人は余計なアピールをしたくなるようですね(苦笑)

当てつけのような匂わせは、よほど鈍感でない限り相手に伝わります。

別れてからあまり時間が経っていないと、より一層「ああ、こっちに対してのアピールね」と感じ取られてしまうでしょう。

匂わせストーリーにより復縁を狙う大人もいるようですが、大抵は逆効果。特に別れてすぐ異性の影を嗅がせると軽い人だと思われ、二度とご縁がなくなるので気をつけましょう。

現恋人へ危機感を持たせたいため

今お付き合いする人がいるのにも関わらず、別の異性との匂わせストーリーをアップするツワモノもいるとか!

パートナーからするとあり得ない行為ですが、当の本人は相手に嫉妬をさせるために必死。「自分はモテるし、寄ってくる異性はあなただけではない」と、恋人に危機感を持たせたいのです。

恋愛に対して常に不安が拭えないタイプや、関係が怪しくなった時にこの方法を使う人が多いそう。

お互いに嫉妬し合い、ラブラブ状態を保つ変わったカップルも多いですからね。

ただし、多くの場合は相手の逆鱗に触れるか、何度も繰り返して呆れられる可能性高し!

匂わせストーリーで嫉妬心を煽るのは、あまり良いことではないと筆者は思います。

匂わせストーリーの根本は承認欲求!匂わせ行為はなるべく避けるべし

恋愛している自分を周知させたい

匂わせストーリーを投稿するにも様々な理由がある、ということ。承認欲求が強いと何事に関しても「周知させたがる」「自慢したい」ので、アップしていてとても楽しい気分かもしれません。また、投稿がご自身の安心材料へと繋がるでしょう。

しかし、フォロワーの中には匂わせが不快と感じる人もいます。あまりにやりすぎると最初は心配されても、段々と“オオカミ少年”のようになるかもしれません。

投稿を嫌がる恋人も多いですから、大人なら匂わせはなるべく避けるべき!

そして知人・友人の「察して」ストーリーが嫌だと感じたら、「色々あるんだなぁ」と納得しつつそっとミュートするのが懸命だと思いますね。

Written by たかなし亜妖

イケメン好きは幸せになれる…? 面食い女性に当てはまりがちな特徴7つ ▶

たかなし亜妖の他の記事を読む