社会人になると、自分に合わない人と付き合わなければいけないこともあります。たまにしか顔を合わせない人であれば我慢できても、相手が職場の上司となると苦労が伴うことも多いでしょう。そこで今回は「残念な上司の特徴と対処法」をご紹介します。
まずは残念な上司の特徴を5つご紹介します。苦手な上司がいるのなら、当てはまっているかをチェックしてみてください。
残念な上司の特徴1つ目は「仕事を押しつける」です。上司という立場を良いことに、仕事を押しつける人は一定数います。たとえば、自分が面倒に思う仕事を部下に頼んだり、指示だけして何もしなかったりなど。上司といえど、同じ職場で働く1人の人間です。
また、丁寧に教えたり、サポートしたりするのが上司の仕事といえます。仕事を押しつけてばかりいると、周りの負担が大きくなるのはもちろん「残念な上司」というレッテルを貼られるでしょう。
仕事は上手くいくことばかりではありません。何か大きな問題に直面したり、悩んだりすることもあります。とはいえ、そこで場の空気や周りの気持ちを考えて対応していくのが大人です。
しかし、残念な上司は自分のことしか考えられないため、怒りの感情を態度や言葉で現す傾向があります。たとえば、人や物に当たったり、大きな声で怒鳴り散らかしたりなど。その結果、周りは振り回され、「この人と一緒に働きたくない」と思われるでしょう。
愚痴や悪口を言うのも残念な上司にありがちです。愚痴や悪口を聞いて気分が良くなる人はいないため、周りから好印象を抱かれることはありません。
また「自分も悪口を言われてたらどうしよう」「今度は私が言われるかも」と周りを不安にさせます。そのため、信頼を得ることは難しいでしょう。
人によって態度を変える上司は、職場で嫌われやすい傾向があります。たとえば、部下にはきつく当たり、自分の上司にはペコペコするなど。雑な対応をされた人は当然良い気持ちにならず、職場の雰囲気はどんどん悪くなる一方です。
好き嫌いがあるのは仕方のないことですが、それをあからさまに出すのは望ましくありません。周りのモチベーションややる気を奪うでしょう。
本来、上司というのは部下が問題を起こしたときや、取引先に迷惑をかけたときなどに責任を負う立場です。
しかし、中には自分の都合が悪くなると人任せにし、逃げる上司もいます。このような上司は「無責任」と思われ、職場で嫌われやすいです。また、信頼されることもないため、慕ってついてきてくれるような人はいないでしょう。
では、苦手な上司にはどのように接していけば良いのでしょうか。ここからは、残念な上司への対処法を3つご紹介します。
残念な上司への対処法1つ目は「思い切って本心を伝える」です。自分がどれだけ不満を抱えていても、面と向かって言葉にしなければ伝わらないこともあります。
また、本心を伝えることで上司が自分を見つめ直し、改める可能性も考えられます。そのため、まずは上司と一対一で話す時間を作り、本心を伝えましょう。
ただし、感情的になったり、一方的に責めたりすると、かえって上司の怒りを買う可能性が。言葉には十分注意し、冷静に話すのを意識することが大切です。
直接伝える勇気がないもしくは伝えても改善されなかった場合は、上司より上の立場の人に相談することをおすすめします。その際は職場での接し方に問題があることと、今後どうしていきたいかを伝えるようにしましょう。
相談相手が上司に指摘すれば、態度や行動を改めてもらえる可能性があります。会社としても人が辞めるのは痛手なので、真摯に対応してくれるはずです。
何をしても改善されず、辞めたい気持ちが強いなら、最終手段として転職を考える方法もあります。むしろモチベーションの低下やストレス、体の不調などがある場合は、早めに転職したほうが良いでしょう。
上司が合わないことを理由に辞めるからといって、自分を責める必要はありません。転職は勇気が要ることではありますが、自分の体や心が一番大切です。
今回は「残念な上司の特徴と対処法」をご紹介しました。自分と合わない人間はどこにでもいますが、やはり関わっていくのは難しいもの。
職場に残念な上司がいる場合は上手く距離を取りながら、自分にとって最適な選択をしましょう。
Written by danon