「マスク生活で顎ニキビが……」予防法とおすすめ市販薬3選

新型コロナウィルス感染を予防するため、マスク着用が習慣になったいま、肌荒れや顎(あご)ニキビに悩まされている方が急増しているといいます。

「長時間マスクをしていると、肌が蒸れて痒い!」
「マスクが触れる鼻周りや顎にニキビが増えてきた」
「マスクをしない訳にはいかないし、一体どうしたらいいの?」

そこで今回は、マスク着用による肌荒れや顎ニキビの予防・ケア方法をご紹介します。

マスク着用時に「顎ニキビ」ができやすい理由

外部からの刺激が多いから

外部からの刺激が多いから

マスクを着脱したり、ズレを直したり。無意識のうちに頬杖をついたり、顎を触ったりしていませんか?

外部からの刺激が多いと、肌のバリア機能が低下して顎ニキビができやすくなってしまいます。

マスクの中が蒸れて毛穴が詰まりやすいから

マスク着用時は、マスクの中の温度・湿度が高くなりがち。汗や皮脂の分泌が多くなると、毛穴が詰まって顎ニキビができやすい悪環境になってしまいます。

雑菌が繁殖しやすいから

長時間マスクを着用していると、マスクの中が高温多湿に……。すると、顎ニキビの原因である「アクネ菌」が増殖しやすく、肌荒れを起こしてしまうのです。

マスクを外した時に肌が乾燥するから

マスクを外すと、マスク内部の湿気が一気に蒸散して、肌内部の水分まで奪われてしまいがち。何もケアせずにいると、乾燥によるかさつきやごわつきが気になるようになります。

マスク着用による「顎ニキビ」を治す方法

手で触らない!

手で触らない!

顎ニキビが気になって、無意識のうちに手で触っていませんか? ニキビを触ってしまうと、赤みがひどくなったり、炎症が長引いてしまいます。

顎ニキビができたときは、できるだけ刺激を与えないようにしましょう。

塗り薬を使う!

顎ニキビができてしまったら、なるべく早く塗り薬を使ってみて! ニキビに薬が浸透して、炎症が収まりやすくなります。

薬を塗布したら、バンドエイドなどで優しく保護すると、より薬の成分が浸透しやすくなります。

皮膚科に相談する

市販薬やビタミン剤などを試してもあまり効果が実感できなかったときは、速やかに皮膚科医へ相談しましょう。あなたの顎ニキビに最適な治療法を提案してくれるはずです。

「顎ニキビ」にオススメの市販薬

ペアアクネクリームW

ペアアクネクリームW

引用元:ペアアクネクリームW / LION

気になる肌荒れや繰り返す顎ニキビをしっかり鎮める「ペアアクネクリーム」。毛穴が詰まって硬くなったニキビやニキビ跡が残りそうなニキビにもおすすめです。

ジェルクリームタイプ治療薬「イハダ アクネキュアクリーム」

ジェルクリームタイプ治療薬「イハダ アクネキュアクリーム」

引用元:ジェルクリームタイプ治療薬 イハダ アクネキュアクリーム

消炎&殺菌のW有効成分が顎ニキビに徹底アプローチ! ノンステロイド×ジェルクリームタイプの「イハダ アクネキュアクリーム」は、さっぱりとした使用感なので、メイク前にも使えます。

SNSでも「赤みのあるニキビの治りが早い気がする」と話題のアイテムです。

ロート製薬AZAクリア

ロート製薬AZAクリア

引用元:ディーアールエックス® AZAクリア®

ロート製薬AZAクリアは、約30年前から海外でにきび治療薬として使用されている「アゼライン酸」を配合。ニキビの原因となる毛穴詰まりを解消して、しっとり健やかな素肌へ導きます。無香料・無着色・防腐剤フリー。

マスク着用で「顎ニキビ」ができないようにするには?

しっかり保湿ケアする

マスクで隠れているからといって、素肌のお手入れを怠ってはいけません。

メイクや肌の汚れをやさしく洗い流して、素肌を清潔に保つこと。低刺激な保湿剤で、肌の奥深くまでしっかり保湿してあげることを心がけましょう。

ワセリンを塗る

長時間マスクを着用するときは、マスクと肌が触れる顎やほおにワセリンを塗っておきましょう。肌の表面を保護することで、刺激を最小限に抑えることができます。

マスク内の「蒸れ」を感じたらこまめに拭き取る

マスクを着用しているときに「蒸れ」を感じたら、雑菌が繁殖しているサイン!

顎ニキビを予防するために、マスクを新しいものに交換し、ウエットティッシュなどで汗を拭き取っておきましょう。また、同時に保湿ケアを忘れずに。

不織布マスクに「綿ガーゼ」をはさむ

肌ケアを徹底していているのに顎ニキビが改善しないのは、不織布マスクが肌に合っていないからかもしれません。

不織布マスクと素肌の間に「綿」や「シルク」などの天然素材をはさんで使用してみてはいかがですか?

おわりに

おわりに

まだまだ続くことが予想されるマスク生活。「かゆみ」「痛み」「赤み」を感じたら要注意です。ひどくなる前に、今回ご紹介した「治療法」や「予防法」を参考に、しっかり対策しましょう。

また、バランスのよい食事を心がけ、体の内側からニキビケアをすることが大切です。ニキビを悪化させやすい「糖分」や「乳製品」はなるべく避けましょう。

Written by mook

心の距離が縮まる最新の出会いの場はこちら▶

mookの他の記事を読む