HOME
【トイアンナ】男性が“女性の年下上司”と上手に付き合う3つのヒント

【トイアンナ】男性が“女性の年下上司”と上手に付き合う3つのヒント

こんにちは、トイアンナです。近年、伝統的な日系企業でも年功序列が薄れ、最近では三井物産の社長が先輩32人抜いての大抜擢を果たしました。これからは年下上司と働くことも珍しくはないでしょう。

特にヒアリングをしていると「年下かつ女性の上司とはやりづらい」というご意見をいただきます。
少し前まで、女性といえば男性のアシスタントに留まるのが一般的。差別はいけないと分かりつつ、年下かつ女性という「どこかで格下」と思いやすい相手の指示を仰ぐのは難しいようです。

そこで実際に女性かつ年下上司を持ったことのある男性から、うまく仕事を勧めるコツを教えていただきました。

上司と自分の役割を別モノと捉える

年下上司を持ってしまった人が1番やりやすいミスが「タメ口で話しかける」こと。
上司であれば本来敬語を使うべきところを、どこかで年下だから……と思っているがゆえでしょう。
しかし、上司目線からすれば「自分を格上にしたいのか、格下にしたいのか分からない」と混乱を招きます。


上下関係を意識しすぎると「俺/私の方が年上なのに」と不満が溜まります。
それよりは年下上司と自分の仕事を「別の部署のスタッフ」くらい遠い人と割り切ってしまいましょう。
関係の浅い別の部署へ声をかけるなら、どんな相手へも敬語を使えるはずです。

【おじさん必見】激臭…⁉「おじさんっぽい」と引かれてしまうポイント8つ ▶
×
よく遊びに行くエリアは?
地方を選ぶ
エリアを選ぶ
人気エリア