職場や合コンなどで、いきなり初対面の男性から下の名前で呼ばれると、あまりの距離感の近さにドキドキしてしまいますよね。
状況によっては、好印象を抱くときもあれば「気持ち悪い」「馴れ馴れしい」などとマイナスなイメージを持ってしまうときもあるでしょう。
なぜ、男性は女性を初対面から下の名前で呼ぶのでしょうか?
今回は、初対面から下の名前で呼んでくる男性の心理をまとめました。
上記の心理を踏まえ、下の名前で呼んでくる男性が脈ありなのか見極めるポイントもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
初対面から下の名前で呼ぶ心理として、単純に親しくなりたいことが挙げられます。
名字よりも、やはり下の名前で呼んだほうが親しみがあり距離がグッと縮まりやすいからです。
コミュニケーション能力が高く、人の懐に入るのが上手な男性に多い傾向で、恋愛感情の有無に関係なく大丈夫だと思えば気軽に下の名前を呼ぶようになります。
いきなり初対面から下の名前で呼ぶことで、相手をドキドキさせたいと思っている男性もいます。
気になる異性に自分のことを意識してもらうため、あえて下の名前を呼び特別感を得たいと思っているのです。
単純に好きな女性を下の名前で呼ぶ人ならいいですが、下心から距離を縮めようとしている場合もあるので要注意ですよ。
周りの状況に合わせ、「みんな下の名前で呼んでいるから」という男性心理によって、初対面から下の名前で呼ぶこともあります。
例えば、自己紹介する前に友達が下の名前で呼んでいるところをたまたま目撃したら、「○○って名前なんだ」というイメージから気軽に下の名前呼びをしたくなってしまいます。
下の名前で呼び合う距離の近い職場や、合コンなどの飲みの場などでよく起こる現象です。
語呂のいいあだ名や印象的な名前って、つい初対面でも呼んでみたくなりますよね。
フレンドリーな人こそ、なんとなく頭に残るとたとえ初対面でも下の名前やあだ名で呼んで距離を縮めようとします。
また、言いにくい名字やその場に同じ名字の人がいる場合にも、コミュニケーションをしやすくするために下の名前で呼ばれることが多いです。
自分が下の名前で呼んで欲しいとき、あえて初対面から下の名前で呼ぶ男性もいます。
下の名前で呼び合いたい理由の多くが、意中の女性との距離を縮めたいからです。
先に自分が相手のことを下の名前で呼べば、自然に女性も下の名前で呼んでくれるだろうという下心が働いています。
例えば、会社では名字で呼ぶのに、2人きりのときだけ下の名前で呼んでくる男性は脈ありの可能性が高いです。
周りの目があるときと使い分けているのは、名前呼びしていることが照れ臭く、好意があることを周りに悟られたくない気持ちが強い表れです。
気になる相手なら、思い切って自分も下の名前で呼んでみましょう。
周囲の人の呼び方をチェックするのも、脈ありサインを見極めるポイント。
自分だけでなく、他にも下の名前で呼んでいる人が多いのであれば、単にフレンドリーで距離が近い人だと割り切るのが正解でしょう。
一方、自分だけ下の名前で呼ばれているのであれば、特別感を楽しんでいる可能性が高いですよ。
「○○ちゃんって呼んでいい?」と下の名前で呼んでいいか聞いてくるのも、脈あり男性がする行動パターン。
初対面からいきなり下の名前で呼んで嫌われたくないという心理が働いているからです。
ただし、フレンドリーなのに謙虚な人も稀にいるので、確認されたから絶対脈ありだと捉えるのはやめましょう。
下の名前呼び以外にも、何かアプローチされているなら脈あり間違いなしです。
男性は、下の名前で呼ぶことだけに満足せず、気になっている女性に好意があることをアピールするもの。
デートの誘いやLINEの頻度が増えているなら、期待して距離を縮めていきましょう。
必要以上に名前を呼んでくるのも脈ありの可能性が高いです。
「○○ちゃん、おはよう」のように、主語が無くても伝わる言葉でも下の名前を入れてくるのは、周りに仲が良いことをアピールしているのかもしれません。
自分に対してだけなら、気になる存在になっていること間違いなしです。
初対面から下の名前で呼ばれると距離が近くドキドキしてしまいますが、必ずしも自分に好意があるとは限りません。
特に、フレンドリーな男性や、コミュニケーション能力が高い人であれば、あまり恋愛感情に関わらず気軽に名前呼びしてくることがあります。
名前の呼び方だけにとらわれず、他にもアプローチされていないか見極めながら接していきましょう。
Written by sumire