気をつけて! SNSに載せる写真が恋愛に与える影響7つ

自己表現や仲間づくりのツールとして今や欠かせない存在となったSNS。しかし一方で、SNSに載せる写真が恋愛に意外な影響を与えていることも少なくないようです。

なにげなく投稿した1枚の写真が、相手をドキッとさせたり、逆に不安にさせてしまったりすることも……。

そこで今回は、SNSの投稿写真が恋愛に影響するケースをまとめてご紹介します。

SNSの写真が恋愛にプラスに影響する場合

まずは、SNSの写真が恋愛にプラスに影響する3つのケースを見ていきましょう。

友人や動物と一緒に写っている写真

友人や動物と一緒に写っている写真は、恋愛において好印象を与えることが多いです。

気の置けない仲間と過ごすときの自然な笑顔や楽しそうな雰囲気は、「人間関係を大切にしている」「明るくて親しみやすい」という印象につながります。

また、犬や猫などの動物と触れ合っている写真は見る人に安心感を与えられるため、その人の優しさや思いやりを印象づけるポイントに。

無理に盛らなくても、素の優しさや人とのつながりを感じられる写真のほうが、良い恋愛につながりやすいのかもしれません。

手作りのご飯やお菓子の写真

友人や動物と一緒に写っている写真

手作りのご飯やお菓子の写真も、恋愛において好印象を与えやすいといわれています。

特別な日だけでなく、普段の料理を丁寧に作っている様子は、「料理が好きなんだな」「一緒にご飯を食べたら楽しそう」という印象に自然とつながります。

派手なアピールではなくても、家庭的でマメな性格が伝わることで、恋愛や結婚の相手としてつい意識してしまう人も多いのだそう。

また、食事の内容だけでなく、食器類や食卓の様子も大事なポイント。写真1枚にその人の生活スタイルや人柄がにじみ出ることも多いのです。

ジムや習い事、資格勉強など自分磨きが感じられる写真

目標に向かって努力する姿勢は自然と人を惹きつけるもの。

ジム通いや習い事、資格取得の勉強風景など、いわゆる”自分磨き”を感じさせる写真も、大人の恋愛において好印象につながりやすいです。

このような投稿は、「芯がある人」「努力ができる人」「自立していて魅力的」といった印象を与えます。

とはいえ、無理に背伸びした投稿ばかりだと自分自身が苦しくなってしまうため要注意。

あくまで自分のペースで楽しんでいる雰囲気が伝わるように意識しましょう。

SNSの写真が恋愛にマイナスに影響する場合

一方、SNSの写真が恋愛にマイナスに影響するケースも実は少なくないのだとか……。

ここでは、恋愛においてマイナスに捉えられがちなSNS投稿の例をいくつかご紹介します。

キメ顔の自撮りが多すぎる

キメ顔の自撮りが多すぎる場合、マイナスに受け取られることが実は少なくありません。

見る人によっては、「自己愛が強そう」「ナルシストっぽい」「他人の評価ばかり気にしていそう……」といった印象を与えてしまうことも。

恋愛を意識するなら、写真の見せ方も大切なポイント。

自撮りばかりでリアルな日常風景や自然体の姿が見えないと、本当のあなたがどんなひとなのか、相手に伝わりにくくなってしまいます。

加工が極端で実物とのギャップがある

SNSでの写真投稿において、過度な加工は恋愛において逆効果になりがち。いわゆる「盛りすぎ」の写真は相手にマイナスの印象を与えやすいため注意が必要です。

もちろん、加工すること自体は決して悪いことではありません。

ただ、SNSを通して知り合った相手と実際に会ったときに「写真と全然違う」と思われてしまうと、かえって信頼感を損ねてしまう可能性も。

特に恋愛においては、外見だけでなく自然体の姿を重視する人も多いものです。

加工するなら、肌映りや光の効果などあくまで魅力を引き立てる程度にとどめて、実物とのギャップを最小限にすることをおすすめします。

 

高級ブランド品を背景に映している写真

高級ブランド品を背景にした写真は、自分のセンスやライフスタイルをアピールする手段にもなりますが、恋愛においてはむしろ逆効果になることも。

ブランド品そのものに問題はありませんが、高級なアイテムばかりを頻繁に投稿していると、「自慢?」「中身より物を重視しているのでは?」といった印象を与えてしまう可能性があります。

自分をどう見せるかは自由ですが、恋愛を意識するなら相手に安心感や親しみを持ってもらうことも大切です。

異性とふたりきりに見える写真

友人や動物と一緒に写っている写真

異性とふたりきりに見える写真は、恋愛において誤解を招きやすい落とし穴といえます。

たとえ単なる友人や仕事仲間であっても、見た人によっては「この人、恋人なのかな?」と親密な関係を勝手に想像されてしまうことも。

また、異性と一緒にいる写真ばかりを投稿していると、「軽そう」といった印象を与えてしまうこともあります。

特にまだそれほど親しくなく、恋愛対象として意識されている程度の段階では、投稿ひとつが相手の気持ちを遠ざける原因になりかねません。

SNSは自由な自己表現の場ですが、見る人の立場や感情に配慮することも大切。恋愛を意識している相手が見る可能性があるなら、一緒に写真を撮る相手や切り抜き方にも気を配ることをおすすめします。

SNSを活用して自分の自然な魅力を伝えよう

SNSは、自分らしさを表現できる便利な手段のひとつ。しかし、場合によっては、投稿ひとつが人間関係や恋愛に影響を与える可能性があることを意識しておかなければなりません。

投稿の内容によっては相手にあらぬ誤解をされて距離を置かれたり、チャンスを逃してしまったりすることも。

恋愛を前向きに進めたいなら、投稿する写真の内容や雰囲気にも気を配ることが大切です。

Written by 糸野旬

結婚してよかった…‼ と思われている? 妻が「自慢の旦那だな」と思う瞬間5選 ▶

糸野旬の他の記事を読む