オリンピック種目のクライミング、ボルダリングとの違いを説明

2020年の東京オリンピックで公式種目に追加された『スポーツクライミング』ですが、クライミングやボルダリングの違いが何か分かっていない人も多いと思います。

実際に私もよく分かってなかったですし(笑)なんとなくあやふやになっている人も多いはず……!

これからどんどんメジャーになっていく種目なので、この記事でしっかりと違いを理解してもらえれば幸いです。

ボルダリングとクライミングの違いを分かりやすく説明します

スポーツクライミングとは

垂直の壁を登る競技であるスポーツクライミング。

その中でも登るスピードを競う『スピード』と高さ4mの壁を時間内にいくつ登れるかを競う『ボルダリング』と、15mの壁をどこまで登れるかを競う『リード』に分けられます。

つまり、ボルダリングはスポーツクライミングの中の一つの種目(陸上競技でいえば100m走や走り幅跳びなど)といった感じです。

フリークライミングとは

先ほどのスポーツクライミングは競技として登る行為ですが、フリークライミングは岩登りを道具を使わず自身の技術と体力で登ることを言います。

フリークライミングの中にも、

・リードクライミング
・トップロープクライミング
・ボルダリング

の3つに分けられます。リードクライミングとトップロープクライミングはまとめてロープクライミングと呼ばれ、落ちても大丈夫なようにロープで体を吊るした状態で壁を登るスタイルです。

トップロープクライミングはあらかじめロープで吊るされていて、安全確保のためのビレイヤー(地面でロープを操作し、クライマーの安全を確保する人)が常にたるんだロープを手繰り寄せてくれるので、途中でロープをかけたりせずに登り続けることができます。

このフリークライミングの内、チョークとシューズという最低限の装備で登るスタイルがボルダリングになります。

ボルダリングは壁の高さがだいたい5mくらいなので、ロープを使う必要がありません。

そのため最もシンプルなスタイルとされていて、誰でもできることから今ではお馴染みのスポーツとなっているんですね!

ボルダリングとクライミングの違いを分かりやすく説明します

リードクライミングとは

リードクライミングはクライマーが登りながらロープをセットしていくスタイルです。

あらかじめ開拓者(先に登った人)が打ち込んだボルトを頼りに登る場合と、自分で足場等をセットして登る場合があります。

トップロープクライミングである程度実力をつけた人でないと、このリードクライミングに挑戦するのは危険です。

リードクライミングはクライミング経験者でないと許可が下りないようなジムもあり、初心者がいきなり手を出すことはおすすめしません。

リードクライミングは危険で複雑

自分でロープをかけて進むのが特徴的ですが、岩壁とのちょっとした相性でうまく固定出来なかったり、中間支点まで到達出来ないとロープをかけることすらできません。

このように登る以外の要素も求められるのが難しいところです。

また、一度落ちると数m単位で落下するので、体力の消耗と怪我のケアも必要です。難易度が高い分登りきった時の快感はとても大きいので、一定数のファンを魅了している競技なんですね。

初心者がボルダリングにハマるのは、こういったフリークライミングの危険要素や複雑さが解消されたからなのでしょう。

ボルダリングはフリークライミングの一種

以上でフリークライミングのことは分かったと思います。

ボルダリングは元々このフリークライミングの一種に過ぎなかったのですが、装備が最低限でいいので誰でも始めやすく、壁も低い設備でいいので室内でできることから、ボルダリングが独立して人気のスタイルとなったということです。

また、ボルダリングはクライミング種目をメジャーにさせ、競技人口を増やした立役者ともいえます。

また、究極のフリークライミングとして、「フリーソロクライミング」というスタイルがあります。

これはロープなどの安全器具を使わず、一人だけで登るスタイルで、有名なクライマー達が命を懸けて挑戦しています。とてもハラハラするスタイルですね……。

まずはボルダリングを極めよう!

スポーツクライミングやフリークライミングなど、色々とクライミングの世界は広いですが、ボルダリングがきっかけでのめり込むようになる人も多いです。

まずはボルダリングをある程度上達してから、他の種目も見ていくと違った面白さが感じられるはずですよ。

「ボルダリングとは ~ 初心者が楽しく登るための知識 ~」カテゴリの最新記事