恋活に疲れる原因と解決方法!疲れた気持ちを乗り越える対処法もご紹介

恋活を始めてから数ヶ月経過すると、思ったような成果が得られないことで疲れを感じる方が多くいます。積極的に恋活しているのにうまくいかない状態で疲れてしまった時は、適切に対処しないと冷静な判断ができなくなり、うまくいかない悪循環に陥ってしまう可能性があります。

今回は、恋活に疲れを感じている方のために、恋活で疲れる原因や疲れを感じてしまいやすい方の特徴、疲れの解決方法をご紹介します。恋活をうまく進めていきたい方や、疲れて恋活を続けるのが嫌になってきている方は、ぜひ参考にしてみてください。

恋活に疲れてしまった時の症状は?

初めこそ恋活に意気込んでいたものの、続けている時間が長ければ長いほど疲れを感じてきてしまいます。
恋活疲れの症状として、代表的なものは以下の2つです。

・恋活への自信を失ってしまう
・本当の自分が分からなくなってしまう

恋活でうまくいかない状態が続いたり、相手に良く思われようと繕ってしまったりすることで起こる症状です。
やる気が出ず、落ち込んでしまう方や自分がダメな人間だと感じてしまう方も少なくありません。

恋活への自信を失ってしまう

恋活への自信を失ってしまう

恋活への自信を失ってしまうのは、「気になる相手といい雰囲気になっていたのにあまり連絡がこなくなった」「一緒にいても相手が楽しんでくれているのか分からない」など、マイナス思考に陥ってしまう時に起こりやすい症状です。特に恋活では自分と他の人を比較してしまう方が多くいます。

他の人はうまくいっているのに、自分はうまくいかないのではないかといった不安から、自信を失って悩みを抱え込んでしまうのです。恋活は、婚活と比べて結婚を視野に入れていない人も多いので、真剣度が低い人もいます。

本来、恋愛は一つひとつの小さな幸せを見つけながら進めていくものです。恋活を進めていく中で幸せを感じられず、何事もマイナスに考えてしまう方は、疲れを感じている可能性が高いでしょう。

本当の自分が分からなくなる

中には、相手に好かれようと合わせ過ぎて自分らしさを失ってしまう方もいます。気になる相手がいれば、好かれるために努力しようとするのは当然です。

しかし、髪型やメイク、服装などに気を使うようになるだけでなく、性格や行動まで相手に合わせようと無理をしてしまう方も少なくありません。相手に好かれるために無理に相手に合わせていると、繕った自分ばかりで何が本当の自分なのかが分からなくなってしまうのです。

好きな人のために自分磨きができるのは素敵なことですが、それをずっと続けて自分を演じるのは心身ともに疲れてしまいます。恋活を続けるうちに疲れを感じてきていると思う方は、自分を飾り過ぎていないか振り返ってみましょう。

恋活に疲れてしまう主な原因は?

恋活に疲れてしまう原因は様々なものがありますが、代表的なものは以下の原因です。

・理想と現実のギャップ
・何度もお断りされる
・メッセージのやり取りが負担
・マッチングアプリ特有のストレス

恋活疲れは、なかなか理想の相手に出会えなかったり、断られることが重なったりすることで起こりやすいです。
一度恋活を始めると、たった1人の相手とのやり取りではなく、複数の異性とのやり取りをする必要があり、常に気を張って休む時間がないと感じる方もいます。

理想の相手と出会えない現実

理想の相手に出会えない現実に悩む方は非常に多いです。特に理想の高い条件を設定している方は、プロフィールと実際の人物像にギャップを感じてしまう可能性が高いでしょう。年収や学歴、容姿など理想の条件が高すぎる人は、相手に選ばれるよりも選ぶ努力に偏っているため、理想と現実のギャップによるストレスを感じやすいのです。

例えば、年収800万円以上の土日祝日休みで、清潔感があり太っていない人という理想の女権があったとします。一見するとよくある希望ですが、この条件に該当する人は極わずかです。条件が高すぎると競争率が高くなるため、自分で気が付かないうちに出会いを遠ざけてしまいます。条件を設定するのは大切なことではありますが、人柄や相性を見極める前に理想を高く設定してしまうと、柔軟な出会いができません。

マッチングアプリに登録している人は、男女ともにたくさんいます。それでも理想の相手に出会えないと思っている方は、条件が高すぎる可能性があります。

お断りされる経験の積み重ね

お断りされる経験の積み重ね

どんなに積極的にアプローチをしている方でも、相手からお断りされることが何度も重なれば疲れを感じてしまう可能性が高いです。勇気を出してメッセージや申し込みをしても、選んでもらえなければ誰でも悲しくショックを受けてしまうでしょう。お断りの経験が積み重なると、「自分には魅力がない」「断られてばかりでもう嫌」「頑張っているのに」と自分を全否定された気分になり、落ち込んでますますマイナス思考に陥ってしまいます。

ネガティブな思考は、自己肯定感を低下させます。自信を失い、積極的に行動できなくなれば、せっかくの出会いのチャンスも逃してしまうかもしれません。恋活ではうまくいかないことが続く場合もあります。

しかし、だからと言って否定的な感情や考え方ばかりに捉われていると、疲れを感じてしまいます。恋愛は相性の良さが大きく関係するので、縁がなかったと気持ちを切り替えることも大切です。

メッセージのやり取りが負担になる

SNSやマッチングアプリを活用して恋活していると、マッチング成立から恋人ができるまでメッセージのやり取りを続けることになります。相手にもよりますが、会えるまでメッセージを続けることになるので、こまめに連絡を取るのが負担に感じる方もいるでしょう。メッセージのやり取りは相手の人柄を知るために必要なものであり、一つひとつ丁寧に作成して送る方がほとんどです。

しかし、初対面となる異性とのやり取りは非常に気を遣うものであり、ストレスや疲れを感じやすいです。最初はメッセージのやり取りが苦にならなかったとしても、恋人がなかなかできない状態が続くと、会えるまで何度もメッセージのやり取りを繰り返すことになり、負担を感じて疲れてしまう可能性があります。

特に、相性が合わない相手とのやり取りはどんな内容を送ればいいのかも悩んでしまい、メッセージを送る前から苦痛に感じてしまうかもしれません。また、複数の異性と同時に連絡を取っている場合も、精神的に負担になって恋活に疲れてしまうでしょう。

マッチングアプリ特有のストレス

マッチングアプリ特有のストレス

マッチングアプリは、出会いの手段としては効率が良いと言われています。しかし、理想の相手と出会って付き合うために長期戦で努力している方も多いです。長くメッセージのやり取りをしていても結局会えなかったり、会ってもプロフィールと実際に会った際のギャップを感じたりして相手とうまくいかなければ、その時間が無駄になってしまったと感じる方も多いでしょう。

うまくいかなかった相手とのメッセージに費やした時間は「恋活ロストタイム」と呼ばれており、マッチングアプリ特有のストレスのひとつです。マッチングアプリは多くの男女が登録しているので、複数の異性と同時にやり取りする方がほとんどです。

しかし、関わる人が多ければ多いほど恋活ロストタイムは長くなってしまいがちで、結果的に恋活自体に疲れてしまう傾向にあります。また、マッチングアプリは女性よりも男性の割合が多いと言われています。そのため、女性よりも男性の方が長く恋活を続ける傾向にあり、なかなか恋人が見つからずに恋活に疲れてしまうケースが多いです。

恋活に疲れてしまう人はどんな人?

恋活疲れに悩んでいる方は多いですが、すべての方が恋活に疲れてしまうわけではありません。
恋活疲れになりやすいのは、以下の特徴のある人です。

・焦りを感じている
・落ち込みやすい
・理想が高すぎる

恋活疲れに悩んでいる方の多くは、早く恋人が欲しいと焦っていたり、ストレスを感じやすく否定的な考え方を持ったり落ち込みやすかったりする傾向があります。
加えて、恋人に求める条件が高すぎる方も、理想の相手が現れるまで恋活を続けることになり、疲れを感じやすいです。

恋人作りに焦りを感じている

恋人作りに焦りを感じている

せっかちな性格の方やすぐに恋人が欲しいと焦っている方は、恋人がなかなかできないことに疲れを感じやすいです。特に、自分自身の年齢や将来への不安を抱えている方や、友人や周りの人たちみんなに恋人がいたり、両親からのプレッシャーがあったりすると「早く恋人を見つけなきゃ」と余計に焦る気持ちが強くなる傾向があります。

しかし、このような気持ちが強いと彼氏や彼女を作ることが目的になってしまうため、お互いをよく知らないままになり後々後悔する可能性があります。
本来、恋人を作ることはゴールではなく、早ければいいというものではありません。恋活では、お互いをよく知った上で、2人の時間を楽しめるかどうかが大切です。

 

お断りされると深く落ち込む

マッチングが成立しなかったり、相手からお断りされたりすると誰でも悲しくなるものです。しかし、失敗体験から落ち込みやすい方やストレスを抱えやすい方は過度に疲労感を増大させ、恋活そのものに疲れてしまう可能性が高いです。落ち込みやすい方は、自己肯定感が低下して自信を失いやすく、他の人と比較して否定的になります。

そうなると、恋活において積極的な行動ができなくなり、ストレスや疲れを感じやすくなるのです。連絡がこなくなったりお断りされたりするケースは、決して珍しいことではありません。お断りされても、「縁がなかっただけ」「自分とは合わなかっただけ」と気持ちを切り替えて次のステップに進みましょう。

相手への理想が高すぎる

相手に求める理想が高すぎる方は、それだけでせっかくの出会いのチャンスを狭めてしまいます。マッチングアプリでは、年収、学歴、容姿などの条件を絞って理想の相手を探せます。

しかし、理想を高く設定し過ぎれば、その分条件に該当する人しか表示されなくなるため、相手が見つからない可能性も高くなります。
相手の内面を見る前に恋人候補から除外すれば、出会いの機会を失ってしまいます。誰でも、恋人に譲れない条件はあるでしょう。

条件を設定する時は、絶対に譲れない条件を整理し、自分が提供できる部分と照らし合わせてバランスが取れているかを見極める必要があります。譲れない条件を1つ~2つに絞るだけでも、出会いの幅は各段に広がります。

恋活疲れを解消するには?対処法をご紹介

恋活に疲れを感じた場合は、休息の時間を設けて気持ちを楽にすることが大切です。
効果的な対処法は、以下の3つです。

・恋活のお休みを設ける
・自分の魅力を見つめ直す
・恋活方法を変更する

休息の時間を取って疲れを解消し、恋活に対する考え方や恋活方法を見直すことで、気持ちをリフレッシュさせて新たなスタートを切ることができます。
恋活で疲れていると感じたら、以下の方法を実践してみましょう。

恋活をお休みする日を設ける

恋活をお休みする日を設ける

仕事でも休日があるように、恋活もお休みする日を設けましょう。恋活に疲れを感じている場合は、しばらくお休みするのも方法のひとつです。心身ともに疲れていると、良い出会いを見逃してしまうばかりか、冷静な判断ができずに後々後悔してしまう可能性があります。

恋活をしていると、その期間は人と関わることが非常に多くなるため、時々趣味や好きなことをする時間を作り、焦りや不安をリセットさせることが大切です。「疲れたから明日は1日何もしない」「来週は恋活をお休みして友人と会ったり遊んだりする」と決めて、自分のペースで進められるようにしましょう。

自分自身を見つめ直す時間にもなるので、気分転換になって新たな発見ができたり良い出会いにつながったりする可能性もあります。再開するタイミングは、自分から「そろそろまた恋活しようかな」という気持ちになるまで待ってみても良いでしょう。無理をせずにお休みしながら恋活するという意識を持つだけで、気持ちに余裕が生まれます。

自分の魅力を見つめ直す

悪循環にならないようにするためにも、一度自分の長所や短所を客観視して自己肯定感を高めることが大切です。例えば、自分の長所と短所を紙に書き出してみたり、小さな成功体験を積み重ねたりすると効果的です。診断ツールや他己分析など、複数の視点から自分の長所や短所の情報を集めるのもおすすめです。

自分の長所と短所が整理できれば、自分に合う相手がより明確になるかもしれません。自分のプロフィールに長所を書き足すこともできます。また、恋活はうまくいかないことが続くと自己否定につながりやすいですが、自分の魅力を見つめ直すことができれば、前向きな気持ちを維持しながら積極的に行動できるようになります。

自分自身を認めて好きなことを楽しんだり、趣味に没頭したりすることも、自分に自信がつきポジティブに恋活に臨めるようになる方法です。じっくりと自分の魅力に向き合う時間を作れば、恋活にも役立てることができるでしょう。

異なる出会い方にチャレンジする

恋活に疲れを感じているなら、思い切って恋活方法を変えてみるのも方法のひとつです。例えば、マッチングアプリで恋活をしている方は、違うアプリに変更するだけでも変わってきます。結婚も視野に入れているなら、マッチングアプリに固執せず、結婚相談所に登録したり婚活パーティーや街コンに参加したりするのも良いでしょう。

結婚相談所はカウンセラーのサポートを受けながら進めていくことができますし、婚活パーティーや街コンは一度に多くの異性と関わることができます。逆に、マッチングアプリを利用したことがなかった方はマッチングアプリに切り替えてみるのもおすすめです。

出会いの場は多様にあるので、これまでとは異なるアプローチを試すことで、今まで出会えなかったタイプの相手に出会える可能性もあります。出会い方を変えたことで、自分に合った恋活スタイルが見えてくる可能性もあります。

恋活は無理なく自分のペースで続けることが大切

恋活を続けていると、時には疲れを感じる場合があります。恋活がうまくいかずに自信を失ったり、相手に合わせ過ぎて本当の自分が見えなくなったりしている方は、恋活に疲れている可能性が高いです。そんな時は、一度休息の時間を設けて自分自身を見つめ直し、リフレッシュしてから再チャレンジしてみましょう。

疲れたままの状態が続いてしまうと、自己肯定感が低下し素敵な出会いの機会を失う可能性もあります。自分に合った恋活方法で、気分転換しながら無理なく続けていきましょう。

よくある質問

恋愛で疲れる時期はいつ頃ですか?

恋愛で疲れる時期は、交際期間が長くなったときの倦怠期です。
相手に対する新鮮さが薄れ、関係がマンネリ化することで起こりやすいです。

 

マッチングアプリで疲れる理由は何ですか?

過剰なメッセージのやり取りやコミュニケーションに対してプレッシャーを感じることが理由です。
相手に費やす時間が長くなりやすい反面、理想と現実のギャップが起こりやすいことも精神的な負担につながります。

Written by 早紀

「結婚なんて人生の墓場よ」40代独身女性の僻み発言5選 ▶

早紀の他の記事を読む