婚活パーティーの成功率はどれくらい?高める秘訣を伝授

婚活パーティーは、短時間で多くの異性と出会える効率的な出会いの場として人気があります。
しかし実際に参加した人の中には、「思ったよりもカップル成立率が低かった」「理想の相手に出会えなかった」という声も少なくありません。
では、婚活パーティーの成功率はどのくらいで、どのようにすればチャンスを高められるのでしょうか。
本記事では、婚活パーティーの実際の成功率や成功する人の特徴、そして成果につなげるためのポイントを詳しく解説していきます。

婚活パーティーの成功率は?

婚活パーティーの成功率は?

婚活パーティーに参加すると、その場でカップル成立の発表やマッチングが行われます。
しかし、マッチングしたからといってすぐに交際が始まるわけではありません。
実際には、パーティー終了後に食事や連絡を重ね、関係を深めていくことが大切です。
統計的には、婚活パーティーで出会った相手と交際に発展するまでの期間は平均2カ月程度といわれています。
つまり「マッチング=交際成立」ではなく、交際までに一定の努力や相性確認が必要になるのです。

また、婚活パーティーの成功率を「交際に至る割合」としてみると、会場や参加人数、企画内容によって差が出ます。
一般的には10~20%程度といわれており、複数回参加することで理想の相手に出会える可能性が高まります。

マッチング率との違い

婚活パーティーの「マッチング率」と「成功率」は混同されがちですが、意味合いは大きく異なります。
マッチング率とは、その場で「お互いに良い印象を持ちました」と成立する割合のことで、パーティーによっては30~50%と比較的高めに出ることが多いです。

一方、成功率とは「実際に交際が始まり、関係が続いている」ことを指します。
そのためマッチング率に比べると数字は低く、交際に至らないケースも多いのが実情です。
つまり、婚活パーティーに参加する際は「マッチングできるか」だけでなく、その後の連絡やデートで相手との相性を見極める姿勢が重要になります。

成功率の高い婚活パーティーの特徴

婚活パーティーと一口にいっても、その内容や運営スタイルはさまざまです。
実は、企画や運営の工夫によって成功率は大きく変わってくるのです。
ここでは、成功率が高いとされる婚活パーティーの特徴を見ていきましょう。

パーティー企画の条件が細かく設定されている

参加条件が「20代限定」「年収◯◯万円以上」「結婚歴ありOK」など細かく設定されているパーティーは、理想に近い相手と出会える可能性が高まります。
条件が明確であればあるほど、参加者の結婚に対する真剣度が揃いやすく、交際につながる確率が上がるでしょう。
ただし、条件について1つ注意すべきポイントがあります。
それは、年齢に関してです。
例えば婚活パーティーで「20代後半~30代前半」という条件があったとします。
32歳の女性が参加しようとした場合、30代前半に該当するため参加することは可能ですが、男性からの人気が集中するのは20代後半の人です。
年齢が上限に近いパーティーに参加すると、下限ばかり注目されてしまいマッチングしない可能性もあることから、できるだけ自分の年齢が下限になる婚活パーティーに参加した方が良いでしょう。

同じ趣味の人が集まるパーティー

共通の趣味や関心事をテーマにした婚活パーティーは、初対面でも会話が弾みやすく、自然に距離が縮まります。
また、共通の趣味を持っていることでデートにも誘いやすくなるというメリットがあります。
例えば「旅行好き限定」「アニメ好き」「スポーツ観戦が好き」など、共通点を持つことで安心感が生まれ、交際に発展しやすいのが特徴です。
ただし、同じ趣味だったとしても熱量に違いがあることも少なくありません。
自分はとことん突き詰めたいタイプなのに対して、相手は浅く広く知りたいタイプといった違いも出てきます。
単に趣味が同じというだけでなく、取り組み方や性格などもチェックすることが大切です

最終投票で記入できる人数が多い

婚活パーティーの最後には、多くの場合「誰とマッチングしたいか」を記入する最終投票の時間があります。
この時、選べる人数が少ないと、せっかく良い印象を持った相手でも、他の人とのすれ違いでマッチングできない可能性があります。
逆に、複数人に投票できるパーティーでは、相手にとってもチャンスが広がり、マッチング率が高まります。
また、選択肢が多いことで心理的にも余裕が生まれ、焦らず自分に合う相手を見極めやすくなるメリットがあります。
さらに、複数人とマッチングできる可能性があると、パーティー後のやり取りもスムーズになり、交際に発展する確率も上がるでしょう。
そのため、最終投票で記入できる人数が多いかどうかは、婚活パーティーを選ぶ際の重要なポイントの1つです。

婚活パーティーの主催側に実績がある

運営会社の経験や実績も、成功率に大きく影響します。
長年にわたり婚活イベントを主催している会社は、プロフィールカードの工夫や進行の仕方、アフターフォローの体制などが整っており、参加者同士が出会いやすい環境が用意されています。
信頼できる主催者を選ぶことも、婚活パーティーで成果を出すための重要なポイントです。

婚活パーティーについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
対象リンク:https://machicon.jp/koigaku/column/437521/

婚活パーティーで成功率を高める秘訣

婚活パーティーは、ただ参加するだけではなかなか成果につながりません。
限られた時間の中で相手に良い印象を与え、次につなげるためにはちょっとした工夫が必要です。
ここでは、成功率を高めるための具体的なポイントをご紹介します。

友人は誘わず一人で参加する

婚活パーティーに友人と一緒に参加すると、安心感はありますが、逆に自分から積極的に行動しにくくなることがあります。
「友人に任せてしまう」「緊張で話しかけられない」といった状況になりやすいため、出会いのチャンスを逃してしまう可能性があります。
一人で参加することで、相手との距離感を自分でコントロールでき、会話や行動に集中できます。
また、一人参加は「本気で婚活に臨んでいる」という印象を相手に与えやすく、真剣な出会いを求める人に好印象を与えられます。
初めは勇気がいるかもしれませんが、実際には一人で参加する人の方がマッチング率も高い傾向にあります。

清潔感のある服装で参加する

第一印象はわずか数秒で決まると言われており、服装や身だしなみは婚活パーティーの成功率に大きく影響します。
高価な服や派手な装飾は必要ありませんが、清潔感や清楚さを意識することが大切です。
男性であればシンプルで整ったシャツやジャケット、女性であれば明るい色合いのワンピースやナチュラルメイクが好印象です。
さらに、靴や髪型、爪など細部まで整えておくことで、相手に丁寧で誠実な印象を与えられます。
清潔感は「一緒にいて心地よさそう」と感じさせる要素にもなり、自然と会話やマッチングにもつながります。

婚活パーティーに着ていくコーディネートに悩んでいる方は、以下の記事も参考にしてください。
対象リンク:「婚活パーティー 服装 女性」の記事リンク

プロフィールカードに会話のネタを盛り込む

婚活パーティーでは、プロフィールカードが会話のスタートポイントとなることが多く、ここで工夫するかどうかが印象を左右します。
趣味や休日の過ごし方、好きな食べ物や旅行先など、相手が質問しやすい具体的な内容を盛り込むことがポイントです。
例えば「映画が好き」ではなく「週末は映画館で洋画を観るのが楽しみ」と書くと、相手も「私も最近映画館で映画を見たんです」と自然に会話を広げやすくなります。
また、プロフィールに少しユーモアや個性を加えることで、覚えてもらいやすくなり、第一印象で差をつけることができます。

 

相手の話に興味を持つ

自分をアピールすることも大切ですが、相手の話にしっかり興味を持つ姿勢が成功率を高めます。
相槌や共感の言葉を入れるだけでも、相手に「自分の話を聞いてくれている」と感じさせることができます。
また、会話の中で質問を重ねると、自然に会話が続き、相手との距離が縮まるでしょう。
さらに、相手の趣味や価値観に関心を示すことで共感ポイントが増え、好印象を与えやすくなります。
大切なのは、無理に話を盛ろうとせず、相手の話を引き出すことに意識を置くことです。

多くの参加者と積極的に会話する

婚活パーティーでは、限られた時間を有効に使うことが大切です。
気になる一人に集中しすぎると、他の出会いのチャンスを逃してしまうことがあります。
最初は緊張するかもしれませんが、できるだけ多くの参加者と会話し、相性を広く確かめることが成功への近道です。
また、多くの人と会話する中で、自分の話し方や印象を客観的に確認できるメリットもあります。
相手との会話の中で共通点を見つけたり、軽い冗談で和ませたりすることで、自然に好印象を与えられるようになります。

笑顔を意識してリラックスした雰囲気を作る

第一印象を良くするために欠かせないのが「笑顔」です。
緊張していると表情が硬くなりがちですが、笑顔を見せることで相手も安心し、自然と会話がしやすい雰囲気になります。
また、笑顔は「一緒にいて居心地が良さそう」という印象を与えるため、婚活パーティーでは特に効果的です。
無理に作り笑いをする必要はありませんが、リラックスを心がけ、柔らかい表情を意識すると成功率が高まります。

連絡先交換は積極的に行う

婚活パーティーは限られた時間の出会いの場です。少しでも「いいな」と感じた相手がいたら、遠慮せずに連絡先を交換しましょう。
相手にとっても「自分に興味を持ってくれている」と感じられるため、好印象につながります。
交換した後は、当日中にお礼のメッセージを送ると誠実さをアピールできます。
連絡先の交換は、次につなげる大切なステップなので積極的に行うことをおすすめします。

好意があることをさりげなく伝える

婚活パーティーでは、限られた時間の中で相手に好印象を残すことが重要です。
そのためには、ストレートに「好きです」と伝えるのではなく、会話の中で自然に好意を示すのが効果的です。
例えば「もっとお話ししてみたいです」「一緒に行ってみたいお店があります」など、相手を前向きに意識していることをやんわり伝えるだけでも十分に伝わります。

こうしたさりげないアピールは、相手に安心感を与え「自分に興味を持ってくれているんだ」と感じてもらえるため、マッチング後の関係発展につながりやすくなります。
無理に押しすぎず、自然な雰囲気で好意を表すことが成功率アップのポイントです。

婚活パーティー後にマッチングした相手と付き合うためのポイント

婚活パーティーで無事にマッチングできたとしても、そこで安心してしまうのは早計です。
交際に発展させるためには、パーティー後の行動がカギとなります。
ここでは、マッチングから交際につなげるための具体的なポイントを解説します。

婚活パーティーの当日にお茶や食事に誘う

マッチングが成立した直後は、お互いの気持ちがもっとも盛り上がっているタイミングです。
その勢いを逃さず、パーティー終了後に「少しお茶しませんか?」「近くで食事していきませんか?」と誘うことで、関係がぐっと近づきます。
当日に誘うならレストランや居酒屋よりもカフェがおすすめです。
レストランや居酒屋は長時間いることになるため、人によってはハードルの高さを感じてしまいます。
短時間でも二人だけで話せる時間を持つと、次の約束につながりやすくなるため、できれば近くのカフェに誘ってみましょう。

婚活パーティーの当日中にメールをする

その日に会ったばかりの相手とは、まだ関係性が浅いため、時間が経つと印象が薄れてしまいます。
マッチングしたら、当日中に「今日はありがとうございました。お話できて楽しかったです」など、簡単なお礼メールを送りましょう。
早めの連絡は誠実さを伝えると同時に、相手への関心をアピールできます。
また、お礼の文章に加えて、相手に対して素敵だったところや良い印象を受けた部分、これからも交流を持ちたいという気持ちを伝えることも大切です。
こうした気持ちをストレートに伝えることで、相手は「自分のことを好きになってくれたかもしれない」と感じ、返信してくれる可能性も高いです。

1週間以内にデートの約束をする

1週間以内にデートの約束をする

最初のメールでやりとりが続いたら、できるだけ早い段階でデートの約束をしましょう。
理想は1週間以内で、時間が空きすぎると気持ちが冷めてしまう可能性があります。
カフェや軽いランチなど、ハードルの低いデートを提案してみましょう。
短期間で会うことで信頼関係を築きやすくなります。
何度かデートをすることでお互いに人柄や価値観を知り、付き合うかどうか判断する人は多いです。
信頼関係を築き、自分の人柄や価値観などを知っていくためにも、積極的にデートに誘ってみてください。

婚活パーティーのマッチング後の流れやデートで意識すべきことなどを知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
対象リンク:https://machicon.jp/koigaku/column/447546/

 

婚活パーティーでの成功率を上げるために

婚活パーティーで理想の相手と出会い、交際につなげるためには、参加前・当日・参加後のすべてのステップで工夫が必要です。
成功率の高いパーティーを選ぶことや、清潔感のある服装、笑顔を意識した会話、プロフィールカードの工夫など、当日の立ち振る舞いも大切です。
さらに、マッチング後の行動も交際成立には欠かせません。
パーティー当日中の連絡や早めのデートの約束、さりげなく好意を伝えることなど、タイミングを意識したアプローチが成功率を大きく左右します。
これらのポイントを押さえ、積極的かつ自然な姿勢で婚活パーティーに臨むことで、理想の相手と出会える可能性を高めることができます。

Written by 早紀

子宮恋愛ってやつ⁉ 女性が本能的に惹かれる男性の特徴5つ ▶

早紀の他の記事を読む