めんどくさい女認定されてる⁉ 男性のテンションを下げるNG発言7選

男性との会話の中で、無意識に彼のテンションを下げてしまう発言をしていませんか?

個人差はあれど、男性と女性では理想の恋人像が異なるケースも多いもの。

自分ではなにげなく口にしたつもりの言葉でも、男性にとっては「面倒くさい」「正直重い……」と感じられてしまうこともあるのです。

そこで今回は、男性のテンションを下げる可能性の高いNG発言をまとめてご紹介! ぜひ今後のコミュニケーションの参考にしてくださいね。

男性のテンションを下げるNG発言7選

自分語りが多い

自分語りが多い女性は、話題が常に自分中心になりがち。

・「私って〇〇な性格だからさ〜」
・「今日こんなことがあって、めっちゃ大変だったの!」

こんなふうにテンション高く自分語りを始める癖がついていませんか?

自分のことを話すのは悪いことではありませんが、一方的に話し続けると男性は退屈してしまいます。

前提として、会話は双方向のやりとりが大切です。

一方的な自分語りは確実に相手のテンションが下がる原因になるばかりでなく、最悪の場合、関係が壊れてしまう恐れも。

会話のキャッチボールが成立しにくい状態は、相手にとってかなりのストレスになるため要注意です。

仕事の愚痴や不満が多い

仕事の愚痴や不満が多い

仕事の愚痴や不満に関する発言は、聞き手のストレスにつながりやすいため要注意。

こういった話が多い女性に対し、内心で「正直面倒くさい……」と感じている男性も多いようです。

最初は親身になって聞いてくれていたとしても、ネガティブな話が延々と続くと誰でも気が滅入るもの。

さらに、何らかの解決策を提案しても、「でも」「だって」と否定されることも多いのが現実です。

たまになら問題ありませんが、あまりにも頻繁だと「この人と一緒にいると疲れる」と思われ、距離を置かれる原因になりかねないため注意しましょう。

「今何してるの?」としつこく聞く

「今何してるの?」と何度も聞かれると、正直うっとうしいと感じるのが男性の本音。

付き合い立ての一番楽しい時期なら喜んでくれるかもしれません。しかし、あまり頻繁だと束縛されているような気になり、大きなストレスにつながります。

特に、仕事中や趣味の時間にも関わらずしつこく連絡するような行為はご法度。

適度な距離感がなければ、結局一緒にいても息苦しくなるだけなんですよね。

良い関係を保ちたいなら、相手のペースを悪い意味で乱すような発言やメッセージは避けるべきです。

「次いつ会える?」としつこく聞く

「次いつ会える?」としつこく聞く

「次いつ会える?」は、「今何してる?」に次ぐ危険フレーズなので要注意。

自由な時間が多い学生時代ならまだしも、忙しい中で予定を調整する必要のある社会人にとっては、こういった質問はプレッシャーにしかなりません。

最初は可愛いと思えても、しつこくなるとどんどん負担に感じてしまうのが男性の本音。

会いたい気持ちを伝えるのは大事ですが、一歩間違うとただの束縛になりかねないため注意しましょう。

他の男性と比較する発言

男性は基本的に、自分を特別な存在として意識してほしい気持ちを持っているものです。

だからこそ、他の男性と比較されると「自分は足りていないのか」と感じてテンションが下がってしまうのが現実。

特に「元カレ」や「友達の彼氏」と比べられると、テンションが一気に下がってしまう可能性大です。

たとえば、「〇〇くんの彼氏ってすごく優しいらしいよ!」「前の彼氏はこうしてくれたのに……」といった発言はご法度。確実に男性のプライドを傷つけます。

男性の気持ちを大切にするなら、比較ではなく、相手自身を肯定する言葉を意識するとよいでしょう。

かまってちゃん発言

いわゆる“かまってちゃん”発言も、男性のテンションを下げる原因となりがち。

・「ねえ、私のこと好き?」
・「なんで返信くれないの?」
・「最近、なんか冷たくない?」

こういった発言が多い女性は、基本的に相手に求めるものが多すぎる傾向にあります。

その結果、対応する男性側はしだいに疲れてしまうのが現実。

適度な距離感を維持できる、精神的に自立した女性のほうが結果的に長く愛されるものです。

男性に依存しすぎず、バランスの取れた関係を意識しましょう。

過度な批判や指摘

過度な批判や指摘

なにげない会話の中で、相手を過度に否定する言動をとっていることはありませんか?

・「それって本当に正しいの?」
・「私はこんなに頑張っているんだから、あなたももっと頑張ってくれない?」
・「そんなことしてもどうせ意味がないよ」

付き合いが長くなるとつい遠慮がなくなり、思ったことを勢いで口にしてしまいがちです。

しかしこういった反応が続くと、男性はすっかり話す気をなくしてしまうもの。

どうしても改善が必要な場合は、「こうしたほうがいいかもね」と提案の形にすると、相手側も受け入れやすくなります。

男性の気持ちを考えない一方的な発言は控えよう

男性のテンションを下げる発言の共通点は、相手の気持ちを考えず、一方的に自分の感情や価値観を押しつけている点です。

「どうして○○してくれないの?」と責めたり、「普通は○○するものだよ」と決めつけたりするような言動はご法度。

こういった発言は多くの男性にとって大きなストレスになり、気持ちが冷めてしまう原因となりがちです。

また、過去の失敗を蒸し返したり、人と比較したりするような発言も、男性のプライドを傷つけ、モチベーションを下げる原因になります。

良い関係を長く保つためにも、男性の立場を尊重し、思いやりのある言葉を選ぶことを心がけましょう。

Written by 糸野旬

私のこと好き…? 男性が恋愛対象外だと思う女性の特徴9選 ▶

糸野旬の他の記事を読む