些細なことで彼氏と大きな喧嘩に発展してしまったことがある人も多いはず。
大きな喧嘩をしてから連絡がない状態が続き、そろそろ仲直りしたいと思っている一方で、彼の気持ちが気になる。
このまま別れるつもりなのか、仲直りしたいのか……。
喧嘩して連絡がない時の彼の気持ちと、あなたが起こすべき行動を記載します。
喧嘩をした後、あなたの心理状態と彼の心理状態は少し違いがみられます。
特に喧嘩してすぐ後の心理状態は、それぞれどのようになっているのでしょう?
まずはあなたの心理状態についてチェックしていきます。
喧嘩後こんな気持ちになったと感じる、共通点があるかもしれません。
・自分が正しいと思っている
自分の言い分が合っていて相手が間違っているにも関わらず、喧嘩に発展してしまった場合、このような心理状態がみられます。
あくまでも自分が正しいと思っているので、すぐには反省し謝ろうという気持ちにはなれません。
・意地を張っている
意地を張ってしまい、つい相手の悪口等を言ってしまう人もいます。
こうした喧嘩は自分が意地を張らずに素直になれば彼氏も許してくれる可能性は高いですが、素直になるまで時間がかかってしまうこともあるでしょう。
・なんでわかってくれないのと思っている
相手への独占欲や自己意識が高い人の場合、喧嘩後の心理状態は、どうして自分のことを理解してくれないのか? という疑問と怒りが同時に沸いてきています。
・相手が悪いと思っている
「自分が正しいと思っている」と似ていますが、とにかく相手のせいにしてしまう人がよく感じてしまう心理状態です。
![]()
続いて、彼の心理状態を見ていきましょう。
彼は喧嘩後すぐどんな心理状態を抱いているのでしょうか?
・自分が正しいと思っている
喧嘩の言い分は自分の方が正しいと思っている場合、喧嘩後すぐもずっとこの心理状態となっています。
・言って欲しくないことを言われた
言ってほしくないことを言われ、ショックを受けてしまうこともあります。
喧嘩の最中はどうしても相手への悪口を言ってしまいやすくなるので、ショックを受けることも少なくないでしょう。
・プライドが傷ついた
プライドの高い男性でなくても、プライドが傷ついてしまうことはあります。
特に男性としてのプライドが傷ついてしまうと、ショックも大きくなってしまうでしょう。
・面倒くさい
男性は喧嘩中に段々「面倒くさい」と感じてしまうケースが多々あります。
これは、女の子が喧嘩する時に感情的になって口論してしまうからです。
男性の脳ではあくまでも論理的に解決しようとしますが、伝えても女の子は感情でしか考えられていないため、男性は伝えても意味がないと感じてしまいます。
そのため、面倒くさいという心理状態が働いてしまう可能性があります。
![]()
喧嘩後に連絡が無いと「このまま別れてしまうことになるのでは?」と不安を感じてしまいますよね。
この時彼はどんな心理状態なのでしょうか?
連絡していない場合でも、本音として仲直りしたい気持ちを持っている場合があります。
しかし、連絡できないのは理由があるのです。
・彼女が別れようとしているかもしれない
もし、自分から連絡をした場合、彼女が別れようと言ってくるかもしれない…と不安になり、行動できない状態です。
女の子も同じような気持ちを抱いていることが多く、どちらかが思い切って連絡すれば解決する可能性は十分あるでしょう。
・自分の頭を冷やす時間が欲しい
まずは喧嘩後、もっと冷静になれば良かったと反省している人の場合、自分の頭を冷やす時間が欲しいため、連絡を取らないことがあります。
冷静さが取り戻せれば、きちんと仲直りすることができるでしょう。
男性は元々プライドの高い人が多いです。
そのため、喧嘩後に自分から連絡をすることはプライドが許さないと考えている方もいます。
・自分から連絡を取ったら負けを認めたみたいだ
自分から連絡を取る=相手に謝ることと捉える人の場合、自分から連絡した時点で負けを認めたような気になり、プライドが許しません。
・自分は悪くないので謝りたくない
自分は全く非がなく謝る必要性がないと感じている男性は、自分から連絡をする必要性もないと思っています。
相手から謝ってもらえば許そうと考えていますが、それまで自分が行動に移ることは難しいと言えます。
・彼女から別れたいと言われるかもしれない
連絡した時に、彼女から「別れたい……」と言われてしまうことを恐れ、なかなか連絡が取れずにいる状態です。
確かに彼女から別れたいと言われてしまうかもしれませんが、女性としてはやはり自分からではなく、男性から連絡をしてほしいものですね。
![]()
自分が悪いと思っている人の中には、全てを彼女任せにしてしまう人もいます。
こうした人はこちらから連絡を取った方が明らかに早いです。
・彼女がアクションしてくるまで待つ
彼女がメールや電話など、何らかのアクションをしてくるまでひたすら待ち続けます。
アクションしてくるまで待つという行為は、若干彼女のことを面倒だと感じている可能性もあるでしょう。
・彼女が別れたいなら仕方ない
彼としてはできれば別れたくはないが、もし彼女から別れたいと言われたら仕方ないと思っています。
全て彼女任せなので、引き止めるということもしないのです。
喧嘩後の彼の心理状態は、怒りだけでなく悲しさなどもあります。
彼の心理状態が少しでもわかれば、喧嘩後も相手のことを理解し、こちらから仲直りすることもできるでしょう。
彼氏と喧嘩をした時、冷却期間として会わない日が続けば関係はますますこじれ、別れのきっかけになるでしょう。
仲直りをするためには、相手の立場になって発言するように心がけることが大切です。
それでは、仲直りをする3つのポイントをご紹介します。
喧嘩中はお互いにプライドも高くなり、素直になれない状態が続きます。
彼氏を素直にさせるためにも、意地を張ることはやめて素直になりましょう。
・彼と仲直りしたい素直な気持ちを伝える
彼氏と仲直りがしたいのであれば、やはり素直に仲直りしたいことを伝えてください。
ストレートな発言に彼氏の気持ちも落ち着きを取り戻すはずです。
意地を張っていると解決するものもこじれてしまうことがありますから、早く意地から解放されることが大切です。
・自分が悪かった事象について謝る
喧嘩の理由が彼女側にあるとするなら、その事象の悪さを求めて謝ることも大切です。
自己中な女の子は愛想を尽かされる可能性もあるので注意。
・彼のことが好きだと伝える
カップルが喧嘩する理由には、お互いの好意が見えなくなったことへの不安もあるでしょう。
最近、「好き」と伝えることが減っているなら、その気持ちを伝えることで彼氏のご機嫌も戻り、仲直りできるきっかけになりますよ。
![]()
喧嘩となるとつい一方的な話しになりがちで、彼氏の話をしっかり聞いていないことも多いでしょう。
本当に自分は悪くなかったのか、相手の言い分もしっかり聞くことも大切です。
・彼の意見に耳を傾けるべきだったと伝える
喧嘩中はつい熱がこもってしまうため、相手の意見を聞く余裕はないでしょう。
彼氏の話も聞くべきだったと伝えることで、お互いにわだかまりも解けて冷静に話し合うことができるはずです。
特に女性は喧嘩の時、つい感情的になって喧嘩していた問題の本質から逸れてしまうことが多々見られます。
できれば喧嘩中から冷静になると、解決も早くなるのですが女性はなかなか難しいので、一度頭を冷やし、冷静になってから聞く姿勢を見せましょう。
・あなたはどう思っているの? と話を引き出す
彼氏がなかなか意見を言わない場合は、自分からどう思っているのか聞き出す方法も良いです。
お互いの本音を理解できれば、問題解決の糸口が見つかるでしょう。
喧嘩が起きてしまう理由は様々。
お互いに価値観や意見は違うので、喧嘩した時こそ話し合うことが大事です。
電話やLINEなどで話し合いはできますが、立場が悪いと話の途中で逃げられる可能性もあるので対面が望ましいでしょう。
・価値観の違いはお互いの努力ですり合わせていくもの
どんなに好みや意見が一致する彼氏であっても、価値観に違いは生じるものです。
その違いに関してはお互いの意見をすり合わせることが、理解につなげる手段でしょう。
・冷静に意見を言い合う場にする
話し合いは喧嘩をヒートアップさせる可能性もあるので、冷静に話し合えるような空気にする工夫も必要です。
相手に暴言をはいたり、言葉を遮ったりすることは避けましょう。
お互いの話をしっかり聞いて、意見する心がけが大切ですよ。
![]()
彼氏と喧嘩をすることが多い人は仲直りの際にどういった行動をして反省していますか?
間違った行動を取るとトラブルが再燃する可能性もあるので注意が必要です。
彼氏を喧嘩をして仲直りをする際に感情的になってしまう人はいませんか?
その行動は間違っているので対処が必要でしょう。
・気持ちが高ぶって仲直り中に喧嘩再発の可能性も。
彼氏と喧嘩をして暴言を吐かれた場合などは思いだして気持ちが高ぶる場合もあるでしょう。
そうなると、再度喧嘩になってしまう可能性が高いので、気持ちを落ち着かせてから仲直りをする必要があります。
仲直りをしてまた元通りに過ごしたいのであれば、自分の感情を抑えることも大切です。
・話し合う場ということを念頭に置く
感情的になってしまうことが予想できるのであれば、彼氏と喧嘩をして仲直りをする際には、話し合う場ということを念頭に置いて仲直りをするようにしましょう。
落ちついて話し合うことでお互いの悪い部分を反省することができるのです。
![]()
彼氏と喧嘩をして仲直りをしたいにも関わらず、相手を否定する言動を口にしていませんか?
仲直りしたいのであれば、言葉を選んで話をしましょう。
・自分がやられたら嫌な事はしない
彼氏と喧嘩をした理由によっては相手を否定してしまう言葉を投げかけてしまう場合があります。
相手に自分の気持ちをわかってもらうためにも、言葉を選ぶことが重要です。
自分が言われたりやられたりしたら嫌な事は仲直りの場でも絶対にしないようにしましょう。
・真っ向から否定するのではなく、彼の考えも理解できることを伝える
また、否定的な意見があったとしても、相手を理解している旨は伝えるようにしましょう。
そうすることで、相手も落ち着いて自分の言動を考え直すことができ、反省できるでしょう。
・前の彼と比較をする
彼氏と喧嘩をして元カレの話をするのは1番良くないでしょう。
比べられることで嫌な気持ちになり、恋が冷めてしまう可能性もあります。
比較することが合っても、彼の前では口に出さないことが賢明です。
相手を一方的に責めてしまうと、相手も不快な思いをするでしょう。
・喧嘩はお互いに非があるもの。彼のことを一方的に責めるのは喧嘩再発を引き起こします。
彼氏と喧嘩をして謝る意思があるのであれば、お互いに非があることを認めることが大切です。
自分だけが被害者であるように責めるのではなく、自分にも悪い部分があったと反省をして、謝罪することが大切でしょう。
そして、彼の悪かった部分を伝えると相手も反省をしてうまく仲直りをすることができます。
彼氏と喧嘩をして仲直りをしたいのに、上記のような行動をとってしまうことで、平行線となり仲直りができない場合もあります。
彼の気持ちを引き離さないためにもしっかりと言葉を選び、行動に気を付けることが大切です。
![]()
男性はやはり頑固な一面がありますから、仲直りするにも一苦労します。
一度意地を張ってしまうと自分が悪くても謝りづらい、プライドがあるから話しかけられないなんてこともあるでしょう。
そんな時でもしっかり言葉を選んで、仲直りのきっかけを自分から作って行くことで早めに仲直りできるかもしれません。
冷静になって後から考えたら、自分の方に原因があったと気付いた場合、早めに謝った方がすっきりとできます。
時間が経っていたとしても、悪かったのは自分ならやっぱり素直に謝るべきでしょう。
・悪かったところを素直に認め、再発防止するにはどうするか明確に伝える一言
「●●な所は私の悪い所ですね、ごめんなさい。次は●●するようにします」
自身の非を認めていることと、次はしないように、もしくはそれを避けてこうするように気をつけると再発防止の言葉を入れた謝罪です。
男性は会話の中で、共感より問題解決を重視しやすいと言われています。
ですので具体的な対策を話せば、許してくれる確率も上がるでしょう。
・反省している様子を伝える一言
「冷静になってから反省しました。次は気をつけます」
誰でも感情的な時は周りが見えなくなってしまいます。
そのような状態では謝罪の言葉も出づらいでしょう。
冷静になってからしっかり反省していることを真摯に伝えれば、彼も許してくれるかもしれません。
![]()
喧嘩の原因が相手にあったら、相手から謝ってくれないと許したくないという気持ちもわかります。
しかしここは大人になって、きっかけをそれとなく出してあげたり、謝りやすい雰囲気を出してあげるのも仲直りには必要かもしれません。
・許す基準を作る一言
「●●してくれたら、許します」
ここでポイントとなるのは、あまり上から目線や押しつけがましい感じの言葉遣いにならないように気をつけることです。
特にメールなどでは誤解されやすく、更なる喧嘩の種にならないように、面と向かって優しく言うのがコツでしょう。
・彼に再発防止策を考えてもらう一言
「●●された時が一番悲しかったんですよ」
どうして怒っているのか分かる? みたいな質問形式ではなく、何をどうしたから嫌だったのかをしっかり伝える方が良いでしょう。
そうすることで彼も次から気をつけようと対策を考えてくれたり、もうしないように注意してくれるはずです。
・話を蒸し返さない一言
「これでこの話は終わりです」
しっかり仲直りができたら、これ以上は話さないようにしっかり締めましょう。
仲直りしてもずるずると引きずってしまってはまた再燃してしまいます。
これで終わり、と区切りをつけてまた仲良くする方が大人の関係というものです。
![]()
仲直りして、はい終わりというのは、喧嘩が多くなる理由の1つ。
喧嘩をした後だからこそ、彼氏との絆を深めることが大切ですよ。
では、具体的に絆を深める方法をご紹介していきます。
散々怒って泣いた後は、二人で仲良く笑いましょう。
・共通の友人、二人が好きな芸人さんのネタなど
共通の友人と遊ぶ時、二人きりとは違った楽しさがありますね。
遊んでいるうちに気持ちも和らぎ、お互い自然に笑顔を浮かべているはず。
二人きりが良いというなら好きな芸人のネタや面白い動画などを一緒に見るのも良いでしょう。
・美味しいもの、好きなものを一緒に食べる
食べ物を食べている時は幸せな気分になりますね?
大好きな彼氏と一緒ならより美味しく感じるので、いつもより贅沢な御馳走を食べるのも良いでしょう。
また、彼氏の好きな料理を作って一緒に食べるのもおすすめです。
・褒めあう
自分のことを褒められたら誰でも嬉しく、照れ笑いを浮かべてしまうでしょう。
褒めあっているうちに前よりラブラブになっているかも。
![]()
二人の絆を深めるならスキンシップは最も効果的!
・握手
手はつなぐことはあるけど、握手をする機会はほとんどないでしょう。
仲直りの印として握手することで、絆も強く結ばれるはずです。
・ハグ
より密着するならハグが良いですね。
抱きしめあえばお互いに幸せな気分になります。
・キス
キスは恋人の特権の1つとも言えるスキンシップ。
喧嘩後はいつもよりドキドキ感が増し、付きあったばかりの気持ちが蘇るかもしれませんよ。
・セックス
最大級の愛を伝えあうならセックスも良い手段ですよ。
たまには自分から積極的になってみると、相手も愛されていると実感してくれるでしょう。
![]()
誰でも好きな人と喧嘩をすれば悲しくなりますね。
でも、悲しさにとらわれていては、根本的な解決にはなりません。
喧嘩の理由は人それぞれですが、価値観の違いによって起こりやすいものでしょう。
できれば喧嘩は避けたいものですが、相手の価値観や本音を知れる機会でもあるので悪いものではありません。
しかし、会うことをやめたり、連絡をとらなかったりすれば彼氏との別れが待っています。
そうならないように相手のことを知りたい、自分の気持ちを伝えたいという意思で仲直りをすることが大切です。
待つだけでは仲直りはできないので、勇気を持って自分から歩み寄ることも必要と言えます。
彼氏だけではなく自分に非はなかったのか、彼の本音は何であるのか話し合って問題を解決していきましょう。
仲直りできるか心配という女の子はこの記事をヒントに仲直りを心がけてみてくださいね。
Written by 早紀