現代の出会い方は実に多様になり、恋のきっかけも「趣味を通じて」が一般的になりつつあります。その中でも注目されているのが、「ゲームを通しての出会い」です。
SNSやマッチングアプリ、オンラインゲームでつながるカップルが増え、ゲームをきっかけに交際や結婚に至るケースも珍しくなくなってきました。一方で、「ゲームから芽生えた恋は、本当にうまくいくの…?」と不安に感じている人もいるでしょう。
今回は、ゲーマー同士の恋愛がうまくいく理由・難しい点、そしてゲームジャンル別の相性診断をご紹介します。
あなたの恋を占い材料として楽しんでみてください。
まず、同じ趣味を持っているというのは、以下の理由から恋愛においてとても大きな強みです。
1.会話のきっかけが多い
好きなゲームの話題で盛り上がれる、アップデート情報や攻略法について語り合えるなど、自然とコミュニケーションが生まれやすくなります。会話に困らないというのは、恋愛の土台として非常に重要です。
2.一緒に過ごす時間を作りやすい
オンラインで一緒にプレイできる時間は、デート代わりになることもあります。特に遠距離カップルでも、「毎日ゲーム内で会っている」という感覚が、距離を縮める大きな要素に。
3.価値観の共有がしやすい
ゲーマーならではの「この時間帯はレイドに集中したい」「課金は投資だ」など、一般の人には理解されにくい価値観を、お互いに自然と理解し合えるのは大きなメリットです。
ただし、趣味が同じというのは必ずしも“安泰”を意味するわけではありません。特に以下のような落とし穴には注意が必要です。
1.ゲーム内とリアルの切り替えが難しい
ゲームの中では仲が良くても、リアルでの価値観が合わないということもあります。逆に、ゲーム内のトラブルが現実の関係に影響を及ぼすことも。
2.「ガチ勢」と「エンジョイ勢」の温度差
片方がガチ勢でランキングやレートを意識しているのに、もう一方は「楽しくやりたいだけ」という場合、プレイスタイルの違いから衝突することもあります。
3.依存・優先順位のズレ
ゲームをやりすぎて、恋愛に対しての優先順位が下がると不満が溜まりやすくなります。「一緒にゲームしてるから満足でしょ?」という気持ちが、相手にとっては物足りなく感じることも。
ゲーム好き同士といっても、プレイするジャンルやプレイスタイルによって、相性に差が出ることがあります。ここでは、代表的なジャンル別に相性傾向をチェックしてみましょう。
相性:◎
大規模な協力プレイが必要なMMORPGは、役割分担や長期的な関係構築が求められるため、恋愛に発展しやすく、維持もしやすい傾向があります。「リアルでも一緒に支え合いたい」という思考を持ちやすいゲームが多いのが特徴です。
相性:○〜△
瞬発力や勝敗に敏感なこのジャンルでは、プレイスタイルの差や実力差が露呈しやすく、片方が苛立ったり落ち込んだりしやすい傾向も。ただし、チームプレイで息が合うと関係性が一気に深まる可能性があります。
相性:○
戦略を練ってじっくり進めるタイプのゲームは、知的な会話や分析を共有できるカップルに向いています。ただし、ゲームプレイのテンポが違いすぎるとすれ違いが生まれることも。
相性:△〜◎
ライトなゲーム好き同士であれば、一緒に楽しめる時間が気軽で心地良いものになります。恋愛にも自然体で向き合えるタイプに向いています。
相性:◎(ただし注意も)
恋愛ゲームが好きな人同士は、感受性が豊かで共感力が高い傾向があります。ただし、「二次元キャラに嫉妬しないこと」が暗黙のルールになる場合も。
ゲームで出会ったご縁を長続きさせるには、以下のポイントを意識しましょう。
1.「一緒にプレイする日」と「恋人時間」を分ける
あえてゲームをしない日を作り、リアルな会話や外出を楽しむ工夫をしましょう。
2.感謝と尊重を忘れない
ゲーム中のサポートや、リアルでの理解に対して「ありがとう」の言葉を忘れないことが、良好な関係を築いて長続きさせる秘訣です。
3.相手のゲームスタイルを否定しない
たとえ自分と違うプレイスタイルでも、「あなたらしいね」と受け入れる姿勢が大切です。
共通の趣味としての「ゲーム」は、恋愛関係を築く上で非常に強力な接点になります。しかし、そのぶん注意すべきポイントもあるため、ただ一緒にゲームをするだけではなく、お互いの性格や価値観を理解し合う姿勢が重要です。
ゲームの中での出会いが、リアルでも温かなパートナーシップに発展するよう、自分たちらしいバランスを探っていきましょう。
Written by はるお