ボルダリングの必需品といえば、そうクライミングシューズです。初めのうちはレンタルシューズを使っていても、何度か登っているうちに必ずと言っていい程欲しくなるものだと思います。
今回は、おすすめシューズの他に、クライミングシューズの種類や選ぶ際のポイント、お手入れ方法についてもお伝えしていきます。
必ず試し履きをしてから購入しましょう
そもそもボルダリングで使用するクライミングシューズは、他の靴とはどのような違いや特徴があるのでしょうか。一回履いたら分かる特徴としては、キツい事が挙げられると思います。
これは小さいホールドや壁面をしっかり捉えるためにぴっちりしている必要があるという事です。レンタルシューズは靴下を着用しますが、マイシューズは裸足で履くことが多いです。
クライミングシューズに限ったことではありませんが、同じサイズでもメーカーによって自分の足にどのようにフィットするかは違います。普段の靴のサイズと同じでいいやと安易に選んでしまうのはNGです。
レンタルシューズと同じブランドのものを選ぶ場合でも、下ろしたてのものとサイズ感は異なるため、試し履きをしてから購入した方が良いでしょう。
値段は商品によってもちろん変わりますが、決して安い買い物ではありませんので、この点からも試してから購入をおすすめします。
クライミングシューズを選ぶポイント
クライミングシューズには色々なタイプがあります。
着脱についての形状は、そのまま履けるスリップオンタイプや、マジックテープで固定するベルクロタイプ、シューレースタイプの大きく3種類に分かれます。
初めての一足は、脱いだり履いたりしやすいスリップオンタイプかベルクロタイプがおすすめです。ボルダリングジムに行くと混雑具合や自分の体力次第で、ずっと登っている訳ではありません。
ぴったりとしたクライミングシューズは、長時間履き続けているだけでも疲れてしまいます。慣れるまでは、ジムにいる間も何度か靴を脱いで足を休ませることも大事です。
ソールについては平坦なフラットタイプと、つま先が曲がっているダウントゥタイプがあります。ダウントゥタイプは、つま先が曲がることでホールドを捉えやすいという利点はありますが、慣れない窮屈な形状で疲れやすいです。
疲れにくいという点からおすすめを紹介しましたが、足の形は人それぞれです。足幅が細くてシューレースタイプでしっかり締めたい人もいれば、甲が高くてサイズはぴったりでも甲の部分に痛みを感じる人もいるでしょう。
いくつかタイプの違うものも試して相性の良いシューズを見つけてみて下さい。
おすすめのシューズ
タランチュラ ウーマン
ベルクロタイプで履き心地も良く、見た目も可愛い一足です。ラスポルディバでは、スクワマやオタキ、カタナなどタイプの異なるシューズが豊富に展開されています。
タランチュラから入って、二足めは上達のために自分に適した一足を選ぶというのもおすすめです。
ボリエール ニンジャ
スペインのクライミングシューズメーカーですが、名前はニンジャです。スリップオンタイプで履きやすく、全体にソフトな作りということです。
幅広や甲高の人にもおすすめされています。
アディダスファイブテン ANASAZI LV W
オールラウンドタイプのクライミングシューズです。ボリューム感を抑えたフォルムでありつつも、ベルクロタイプ、フラットソールと初心者にも扱いやすい一足です。
イボルブ ベンガ
足の小さな女性であれば、キッズモデルから選ぶ事もできます。キッズ用ということで履き心地も良く、コスパも良い一足です。
長く使うにはお手入れが必須
クライミングシューズは、水洗いをしない方が良いと言われています。主な手入れとしては固く絞った雑巾でチョークなどの汚れを拭き取って日陰干しをします。
素足で履くと汗を吸収して、匂いが気になりやすくなります。消臭や防臭グッズを使用するか、クライミングシューズ専用の靴下を履くのも良いでしょう。
履き慣れた靴は扱いやすく、いつまでも使っていたい気持ちになるかもしれませんが、シューズも基本的には消耗品です。
ソール部分が磨耗すると性能が落ちてしまうため、見た目が綺麗でもソール部分の磨耗が進んだタイミングで買い替えを検討しましょう。
【まとめ】マイシューズは上達の一歩にも
同じメーカー、同じサイズを着用しても、レンタルシューズではどうしてもソールの状態や履いた際のフィット感が異なります。
その点マイシューズは自分にあったサイズを選んでいるという点だけでも、ホールドの掴み方がスムーズに感じフットワークに違いが出ることと思います。
値段は幅広く、お手軽なものでも安い買い物ではありませんので、じっくり時間をかけて満足のいく一足を選びましょう!