恋活がうまくいかない理由と出会いを見つけるポイント!

「頑張っているのに、なかなかいい人に出会えない」「いつも同じような失敗を繰り返してしまう」など、恋活がうまくいかないと感じてしまう人もいるでしょう。理想の相手を見つけたい気持ちは強くても、空回りしてしまうことは珍しくありません。

この記事では、恋活がうまくいかない女性に見られる特徴や原因を解説し、うまくいくための解決法や成功のヒントを紹介します。さらに、疲れてしまったときに心を整える対処法も紹介していくので、自分らしい恋を取り戻したい人はぜひ参考にしてください。

恋活がうまくいかない女性の特徴

そもそも恋活がうまくいかない女性には、いくつか共通点が見られます。

①理想が高すぎて現実を見れていない
②減点法で相手を判断してしまう
③ネガティブに物事を捉えやすい
④相手に合わせすぎて自分を見失う
⑤恋愛だけに集中しすぎている

それぞれの特徴が自分に当てはまっていないか確認してみてください。
もし当てはまる項目が多い場合は、意識を変えてみることから始めるようにしましょう。

①理想が高すぎて現実を見れていない

①理想が高すぎて現実を見れていない

恋活がうまくいかない女性に多く見られる特徴として、理想が高すぎる点が挙げられます。男性に対して求める条件が多いと、なかなかすべての条件に当てはまる人は現れません。条件の多さから出会いの数自体が少なくなってしまったり、プロフィールでは良いと思ったのにいざ会ってみたら違う部分が多く幻滅したりする人もいるでしょう。恋活から結婚につなげたいと考えると、どうしても相手に求める条件が多くなってしまうのも分かります。しかし、条件があまりにも多すぎてしまうと恋活がうまくいかなくなってしまうので注意が必要です。

また、条件を設けること自体は良いのですが、理想が高すぎてうまくいかないこともあります。例えば年収600万円以上の相手を選びたいと考えている人もいますが、dodaが実施した調査によると、30代男性の平均年収は504万円、中央値は462万円という結果が出ています。つまり、年収600万円以上という条件は現実的な条件よりも高望みになっている可能性が考えられます。

参考文献:「正社員の年収中央値は?男女別・年齢別・都道府県別にも解説

②減点法で相手を判断してしまう

恋活をしていてうまくいかない原因の1つに、減点法で相手を判断してしまう点が挙げられます。「減点法」とは、相手を評価する際にあらかじめ設定していた満点の状態から、悪い点や失敗の要素などに合わせて点数を差し引いていく方法です。

例えば初めてデートをする相手に対して、「ネクタイがズレていた」「スーツにシワがある」「少しだけど遅刻してきた」「割り勘を求められた」など、自分にとってあまり良く思えない部分を中心に相手を評価していくことになります。減点法は、自分が考える理想の相手に合っているかを判断するのに最適な方法ではありますが、相手の悪い点ばかりが目に入ってしまい、恋活もうまくいかなくなってしまいます。減点法で相手を判断する癖がある人は、加点法に切り替えることが重要です。
加点法は、減点法とは逆で最初が0点の状態にあり、そこから相手の良い部分を見つけて評価していく方法になります。

この方法なら相手の悪い部分よりも良い部分の方が目に入りやすくなります。
減点法から加点法に切り替えるには、まず会った人に対して良いと思えるところをその日のうちに3つ探してみるのがおすすめです。意識して良い部分を探そうとすることで、悪い部分も目につきにくくなります。

③ネガティブに物事を捉えやすい

恋活において、何事も否定的に考えたりマイナスな言動を取ってしまったりする女性は、うまくいかないケースが多いです。例えば「私のことを好きになる人なんていない」「私に理想の相手が見つかるとは思えない」といったネガティブ思考に陥ってしまうと、そこから出会いに対して消極的になってしまいます。

婚活パーティーなどに興味があるものの、「どうせ付き合えるわけがないし、結婚もできないだろう」「結果が出るわけないのに時間とお金を無駄にしたくない」などと考え、行動に対してブレーキを踏んでしまいます。さらにこじれてしまうと、「自分が恋愛できないのは仕事が忙しいからだ」「結婚できないのは自分の良さを分かってくれる人がいないからだ」と、自分を正当化してしまい、さらにネガティブ思考になるという、負のスパイラルに陥りやすいです。

恋活でうまくいくためには、ネガティブに物事を捉えるよりもポジティブな思考を持つようにすることが大切です。ポジティブな思考を身につけるためには、ネガティブな感情になったときに意識してポジティブな感情・言葉に変換してみましょう。例えば相手から連絡頻度が下がってしまった場合、「嫌われたのかな…」と思うのではなく、「自分に使える時間が増えた、ラッキー」と考えてみてください。

また、デート中にたくさん褒めてくれる人に対して「裏がありそう」と感じてしまう人は、「人の長所を見つけるのが得意な人なんだ」と思うようにします。同じことでも考え方を変えるだけで捉え方も大きく異なるのです。

④相手に合わせすぎて自分を見失う

相手に嫌われないようにしようと、過度に相手の好みなどに合わせすぎる人は、一見恋活がうまくいきそうに感じるかもしれませんが、実際はその逆でうまくいかないことが多いです。なぜなら相手に合わせすぎることで、途中でボロが出てしまったり、精神的に疲弊したりするためです。

相手から「一緒に過ごしたい」「付き合いたい」と思ってもらうためにはそれなりに努力も必要となりますが、自分を偽ったままだと徐々に辛くなってしまい関係も破綻しやすくなります。相手に合わせすぎると自分を見失ってしまうため、恋活を成功させるためにも少しずつ自分らしさを出せるようにすることが大切です。

例えば、無理に相手の趣味・価値観に合わせすぎると自分らしさが見えづらくなるため、「自分はこう思う」「こんな風に感じる」という気持ちを素直に伝えてみましょう。その気持ちを相手に強要するのではなく、単純に自分はこう思うという気持ちだけ伝えてみてください。

また、恋活を頑張ろうとすればするほど相手に合わせすぎてしまう傾向にあるため、焦らず無理のないペースで進めていくことが大切です。趣味やリフレッシュをするための時間を意識的に作り、気分転換を図りましょう。

⑤恋愛だけに集中しすぎている

仕事中なのに相手の行動が気になって何度もSNSをチェックしたり、相手からの連絡が来なくてモヤモヤすることが多かったりする場合は、恋愛だけに集中しすぎている可能性があります。恋愛ばかり考えるようになってしまうと、相手のちょっとした言葉や態度に一喜一憂して精神的に疲れてしまったり、相手のことを考えすぎて仕事が疎かになったりするリスクがあるので注意が必要です。

恋活中はつい相手のことばかり考えてしまうという人は、恋愛以外にも熱中できるものを見つけたり、自分の気持ちを客観視したりするのがおすすめです。恋活に集中することも大切ですが、そればかりになると心に余裕がなくなってしまうので、趣味や仕事などにも目を向けるようにしましょう。

例えば恋活のことだけを考える時間、仕事のことだけ考えて取り組む時間、趣味に没頭する時間など、それぞれのことに対して時間で明確に区切るようにすると、バランスが取りやすくなります。

うまくいかないときの解決法

恋活でうまくいかないと感じる人は、それぞれの段階における課題を見つめ直し、解決のために動いてみましょう。
解決につなげるためのステップは以下のとおりです。

①魅力的なプロフィール作成のコツ
②メッセージが続かない時の改善策
③やりとりから実際に会うまでの進め方
④デートで関係を深める方法
⑤交際から結婚へ進展させる秘訣

各ステップのポイントについて詳しく解説していきます。

 

①魅力的なプロフィール作成のコツ

恋活を成功させる上でまず重要となってくるのが「プロフィール」です。プロフィールはマッチングアプリや婚活パーティーなどで書くことになりますが、自分の第一印象がプロフィールによって決まってしまうため、魅力的に見せる必要があります。
魅力的なプロフィールを作成するためには、以下のポイントを押さえることも重要です。

・ある程度の文章量を確保する
・異性が声をかけやすい内容にする
・具体性を持たせる
・ネガティブなことは書かない

例えば文章量に関しては、自己PR文が短すぎるとやる気がないように見えてしまいますし、長文すぎると読むのが大変になってしまいます。
そのため、自己PR文なら200~300文字程度に収まるように書くのがおすすめです。
また、異性が声をかけやすい要素を散りばめておくと、出会いにつながる可能性が高まります。
例えば異性も興味を持ちやすいスポーツ、食べ物・料理に関する話題を盛り込むと、男性も誘いやすいと判断し、声をかけてもらえる場合もあります。

また、プロフィールを作成する際には写真選びも重要です。撮影する際は身だしなみを整え、清潔感をアピールすることがポイントになります。さらに真顔で撮影をするよりも、自然な笑顔の写真を撮るのがおすすめです。自分に自信がない人の中には、アプリなどを使って加工する人もいるでしょう。

加工をすること自体は悪いことではないものの、顔が変わってしまうほどの加工をすると、実際に会ったときに「プロフィール詐欺」と思われてしまう可能性が高いので注意が必要です。

②メッセージが続かない時の改善策

②減点法で相手を判断してしまう

恋活中に相手とメッセージのやり取りが続かないことが多い場合は、文章に抑揚をつけるようにしたり、相手が興味のある話題を振ったりするのがおすすめです。文章だけのやり取りになると相手の表情が分からないため、それだけで関係を構築するのは難しいと考える人もいます。確かに文章だけでは表情まで読み取れませんが、抑揚をつけることで温度感やテンションなどが伝わるようになります。

例えば、「はじめまして。これからよろしくお願いします。」と挨拶するよりも、「はじめまして!これからよろしくお願いします♪」と挨拶をした方が、この出会いに対して前向きに捉えているような印象を受けます。

また、メッセージのやり取りを続けるためには、話題づくりをすることも重要です。話題づくりをするためには相手のプロフィールをよく読み、共通点を見つけ出してみましょう。趣味だけでなく、出身地や好きな食べ物、よく行く場所など、ちょっとした共通点をきっかけに話が膨らむこともあります。

さらに、会話のキャッチボールを意識することも大切です。例えば相手から質問をされたら、その質問に答えるだけでなく、相手にも聞き返したり、関連する話題に発展させたりしてみましょう。一方通行のやり取りになるとどうしてもやり取りが続きにくくなってしまうため、キャッチボールを意識することがポイントになります。

③やりとりから実際に会うまでの進め方

やり取りを続けられたとしても、そこから実際のデートまで進まないという人も多いかもしれません。
特に女性は「男性がデートに誘うべき」と考える人も多いです。
しかし、自分から行動を起こすことで成功した女性はたくさんいます。
特に男性側が奥手で女性と話すのが苦手だったり、付き合う経験が少なかったりする場合もあるため、積極的に誘ってみてください。

女性側からデートに誘うには、いくつか注意すべきポイントがあります。

・奥手そうな相手には直接誘う
男性が奥手なタイプのように感じたら、直接デートに誘ってみるのがおすすめです。
例えば「○○さんとはとても話が合うので楽しいです。もし良ければ今度一緒にご飯でも行きませんか?」など、「あなたと会ってみたい」という気持ちも含めると、男性も嬉しく感じてデートに応じてくれる可能性が高まります。

・誘いやすいように誘導する
男性がデートに誘いやすくなるよう、誘導するのも1つの方法です。
例えば好きな食べ物を聞いたときに「私も好き」とアピールしたり、「新しくできたお店が気になってる」とお店のURLや写真などを送ったりしてみましょう。
デートに誘いたいものの、誘うタイミングを窺っていた男性であれば「じゃあ一緒に行ってみない?」と誘いやすくなります。

④デートで関係を深める方法

メッセージのやり取りからデートに誘ってもらえるものの、そこからなかなか交際に発展せず、1~3回目のデートの間に断られてしまうケースもあるでしょう。交際に発展しない理由はいくつか考えられますが、例えば相手と自分で恋活に対する温度感が違っていたり、会話はするものの内容が浅くそこから信頼関係を築くまでに至らなかったり、相手の身元がはっきりしないため警戒心を抱いていたりするなどが挙げられます。

また、1~3回目のデートでは気持ちを測りかねており、告白のタイミングを慎重に窺っているケースもあります。告白をするタイミングの定番は3回目のデート終わりになりますが、人によってはもう少し様子を見てから交際に進みたいという人もいるため、焦る必要はありません。むしろ次のデートを提案したときに断られない限りは、可能性があると考えましょう。

なかなか交際に発展しない場合には、女性側から効果的なアプローチをすることで自然に告白のきっかけを促すこともできます。
例えば自分の気持ちを素直に伝えてみることです。「○○さんと一緒にいると楽しい」「次は○○に行ってみたいな」など、ポジティブな言葉や次もあることを示唆するような言葉は、関係を進めやすい雰囲気にしてくれます。

また、感謝の気持ちを積極的に伝えたり、相手の価値観や趣味を尊重する姿勢を見せたりすることで、相手が心を開きやすい雰囲気を作れるようになります。

 

⑤交際から結婚へ進展させる秘訣

交際に発展したとしても、その相手と必ず結婚するわけではありません。すぐに交際が終わってしまう、長続きしないという人は、結婚に向けた関係構築の際にいくつかポイントを押さえることが重要です。まず恋活から結婚につなげるなら、あらかじめ期限を決めておくのがおすすめです。

例えば交際に発展したら「1年以内に結婚する」ことを期限として設けてみましょう。また、早めに相手と結婚観について話し合っておくことも大切です。相手には結婚願望がなかったり、結婚願望はあるものの数年後として捉えていたりする場合があります。こういった話をしないまま付き合い続けると、最終的な目標として結婚することを掲げている人は、時間の無駄になってしまう可能性が高いです。

そのため、結婚観について早めに確認を取り合うことも重要となります。さらに、恋活から結婚に発展させたい場合には、最初から恋活向けのアプリではなく、婚活向けのアプリ・サービスなどを活用するのがおすすめです。婚活向けのアプリ・サービスだと結婚に対して同じ熱量を持っている人と出会いやすく、結婚までスムーズに話を進められる可能性があります。

恋活でうまくいった女性の成功例

恋活がうまくいっていなかった女性も、やり方や考え方などを変えたことで素敵な人と出会い、交際に発展したケースも少なくありません。
ここで、恋活に成功した人のデータを6項目に分けて紹介します。

①マッチング数の現実的な目安
②会うまでのやりとり期間はどれくらい?
③交際に発展するまでにデートした人数
④交際に発展するまでの期間と回数
⑤告白のタイミングと成功パターン
⑥アプリ恋活から結婚した女性の割合

①マッチング数の現実的な目安

②減点法で相手を判断してしまう

恋活がうまくいった人の平均マッチング数は約40人前後と言われています。約40人というと多いように感じるかもしれませんが、40人全員と会うわけではありません。あくまでマッチングした人の数を表しています。

ただし、マッチング数が多ければ多いほど実際に会える人も増え、より自分に合う人も見つけやすくなります。このことから、できるだけマッチング数を増やせるように工夫することも大切です。

例えば、相手が「いいね」を送りたいと思えるようにプロフィールの内容を充実させたり、プロフィールに掲載する写真に力を入れたりしてみましょう。また、1種類のアプリだけではなかなかマッチング数が増えないという場合は、複数のアプリを活用してみるのもおすすめです。

②会うまでのやりとり期間はどれくらい?

マッチングをしてから実際に会うまでのやり取り期間の目安は、約2週間になります。マッチングをしてからしばらくメッセージのやり取りを続けていき、デートをしたいと思う1週間前くらいを目安にデートへ誘ったり日程を決めたりするのが良いでしょう。

ここで注意したいのが、マッチング後にすぐデートに誘ってきた場合と逆に誘うのが遅すぎる場合のリスクです。マッチング後にいきなりデートに誘ってくるような人はヤリモクの可能性が高く、逆に自分が誘った場合は「軽い人」「遊び目的かも」と思われてしまうかもしれません。

また、2ヶ月以上メッセージのやり取りを続けているのにデートに誘われない、または誘っても都合がつかない場合は、他の人に切り替えることも視野に入れることが大切です。

③交際に発展するまでにデートした人数

恋活から実際に交際まで発展した人で、デートをしてきた人数の平均値は5~6人程度と言われています。1人目で理想的な人と出会い、すぐに交際に発展するようなケースもありますが、基本的には複数人とデートを重ねていく中で自分に合う人を見つけるのが多いです。

恋活に成功した人はマッチングアプリなどを活用し、同時進行で自分に合う人を見つけていく人が多いですが、ここでポイントになってくるのが現実的な視点です。理想を追い求めすぎてしまうと、相手に対して不満を感じやすくなり、自分には合わないと感じてしまいます。

理想を追うことも大切ですが、自分の理想すべてに当てはまるような完璧な人はいないことを理解し、相手の良い部分に目を向けて選ぶようにしましょう。

④交際に発展するまでの期間と回数

交際に発展するまでの平均期間は約3ヶ月、デートの回数は3~4回というケースが多いようです。奥手の人もいるため、場合によっては平均期間や平均デート回数を超えることもありますが、長くても半年以内、デートは5~6回程度で決まることが多いです。

3回目のデートが終わっても告白されなかった場合、どうしても不安に感じてしまうかもしれませんが、関係を進展させるペースは相手にもあるため、簡単に切ってしまうのではなく相手の様子を見極めることが重要となってきます。

告白されるまでは同時進行で相手を探すこともできるため、あまり考えすぎずにデートを楽しむようにしましょう。

⑤告白のタイミングと成功パターン

告白の成功率が最も高くなる最適なタイミングは、3回目のデート終わりです。3回目はお互いにある程度信頼関係が構築され、適度な距離感を保てるタイミングになります。逆に1回目のデートでいきなり告白をしてしまうと、相手のことをまだ十分に把握できていない状態にあることから断られる可能性が高いです。

なお、なかなか男性から告白されない場合は、女性側から告白しても問題ありません。ただし、女性からの告白は相手との関係性や性格によって、成功率が高まる場合とそうでない場合に分かれます。

例えば男性の方が年下だったり、恋愛に疎くコミュニケーションが得意ではなさそうな人だったりする場合は、女性側から告白しても成功しやすいです。

一方、男性の方が年上だったり、プライドが高そうだったりした場合は、「自分から告白したい」と考えている場合が多く、女性側から告白することで焦っているように見えてしまう可能性があります。

⑥アプリ恋活から結婚した女性の割合

明治安田生命が実施したアンケート調査によると、1年以内に結婚した夫婦の出会いのきっかけとして最も多かったのが「マッチングアプリ(29.8%)」でした。

ただし、このアプリには婚活アプリも含まれており、恋活を目的としたアプリから結婚に成功した人の割合ではありません。
そのため、恋活アプリの結婚成功率は29.8%よりも低いものと考えられます。
また、株式会社Omiaiが実施したアンケート調査によると、マッチングアプリ婚の人で出会いから結婚に至るまでの期間は、平均で約1年8ヶ月になることがわかっています。

参照:株式会社エニトグループ「「いい夫婦の日」に合わせたライフスタイル調査を実施 Omiai婚は1年という早さで交際から結婚までに至るという結果に! マッチングアプリ婚急上昇の今、“タイパ婚”で増加する需要」

付き合い始めてからすぐに結婚するケースもありますが、基本的には1~2年程度は交際を続け、結婚に至るケースが多いことを知っておきましょう。

参考文献:「明治安田 「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施

恋活がうまくいかなくて疲れたときの対処法

恋活に疲れてしまい、モチベーションが下がってしまったときはどのように解消すれば良いのでしょうか?

①一度立ち止まって自分を見つめ直す
②恋活以外の時間を充実させる
③新しい趣味や自分磨きに時間を使う

ここで、恋活疲れへの対処法を紹介します。

①一度立ち止まって自分を見つめ直す

②減点法で相手を判断してしまう

恋活に疲れてしまったときは、一度立ち止まり自分を見つめ直す時間を作ることが大切です。例えばマッチングアプリでは毎回初対面の相手とコミュニケーションを取り、信頼関係を構築していく必要がありますが、その際に気を遣うことも多く、精神的に疲れてしまう人も少なくありません。

以前よりも恋活に対してあまり前向きに考えられなくなったら、精神的に疲れてしまっている可能性が高いです。そんなときは一度恋活をストップして、自己分析に時間を使うのがおすすめです。自己分析をする際は自分の長所・短所をメモ帳などに書き出して整理してみます。

「自分のここはアピールポイントになる!」「ここは短所だけど、考え方を変えると長所になるかも」など、自分と向き合うことで前向きな気持ちになれるはずです。自分だけで分析するのが難しければ、家族や友人などに相談して客観的な意見をもらうのも良いでしょう。

②恋活以外の時間を充実させる

恋活で疲れてしまう原因に、恋活ばかりに執着してしまうことが挙げられます。例えばマッチングアプリで気になる相手ができたものの、相手から返信が遅れていることに対してモヤモヤすることもあるでしょう。恋活に執着している人は常にこのようなモヤモヤした感情が付きまとってしまい、精神的に疲れてしまうのです。

このような事態を回避するためにも、恋活以外の時間を充実させることが大切です。例えば恋活をしている最中にできなかった趣味の時間を設けたり、久しぶりに友達と会ったりするのも良いでしょう。

③新しい趣味や自分磨きに時間を使う

恋活がうまくいかないと感じたら、一旦恋活をストップして新しい趣味を始めたり自分磨きに時間を使ったりしてみましょう。新しい趣味を始めることで精神的にリフレッシュできるだけでなく、新たな出会いにつながる可能性があります。

また、自分磨きは自分に自信が持てるようになり、積極的に異性へのアプローチができるようになったり、これまでと違う異性と出会えるようになったりするケースも少なくありません。

いずれにしても恋活にとって良い影響をもたらしてくれることから、うまくいかないと感じたら趣味や自分磨きに目を向けるようにしてみましょう。

焦らず、自分らしい恋活スタイルを見つけよう

恋活がうまくいかないと感じるときは、自分の魅力や行動パターンを見直すチャンスでもあります。理想を追い求めすぎず、相手に求める条件と自分の姿勢とのバランスを整えることが大切です。

また、誰でもいきなり恋活に成功するわけではなく、精神的に疲弊してしまうこともあるでしょう。
そんなときは休む勇気も必要です。焦らず自分らしいペースで恋活を続けていけば、自然と良いご縁に巡り会える可能性が高まります。

Written by 早紀

「もう無理…」男が可愛すぎて悶える瞬間6選♡ ▶

早紀の他の記事を読む