婚活パーティーの流れを把握! 成功するためのアピールと特徴を解説

婚活には、合コン・街コン・マッチングアプリ・婚活パーティー・結婚相談所の利用など、さまざまな方法があります。

しかし、合コンや街コンは「婚活目的」よりも「出会い目的」で集まる人が多いため、婚活にはやや不向きです。結婚相談所は、お金がかかり気軽に利用しにくいことから初めての婚活には敷居が高いでしょう。

婚活初心者が婚活したいなら、婚活パーティーがおすすめです。この記事では、婚活パーティーの流れや各ステップのポイントを解説します。

【目次】

・婚活パーティーって?
・婚活パーティーの特徴と魅力
・初めての方が知っておくべきこと
・婚活パーティー成功のコツ
・婚活パーティー参加前の準備ポイント
・当日の心構えと注意点
・よくある質問と回答
・婚活パーティーの基本的な流れは?
・パーティーの受け付け
・プロフィールシートの作成
・自己紹介
・印象
・フリータイム
・会話を続けるテクニック
・希望相手の選択
・マッチング発表後の流れ
・マッチングしなかった場合の次の一歩
・婚活パーティーの選び方
・他にどんな形式がある?
・お見合い形式
・大規模な形式
・合コン形式
・制限付きの形式
・レジャー色の強い形式
・各形式のメリット・デメリット比較
・出会いを探すなら街コンジャパンがおすすめ!
・事前に参加の流れを把握して婚活パーティーを楽しもう!

婚活パーティーって?

婚活パーティーとは、「結婚」を目当てに男女が集まって行うパーティーです。マッチングアプリや結婚相談所などを利用した婚活では、何度かやりとりをしてから直接会う流れとなります。

また、マッチングするまでに時間もかかります。それでも会えるのは1人だけなので、効率良く婚活することは難しいです。婚活パーティーでは、1度に複数の人と出会うことができます。

そのため、実際の雰囲気や話し方などを知った上で、自分の好みや条件に合う人に効率良く出会えるのが大きなメリットです。

連絡先の交換は、マッチングした人同士だけが行えるシステムです。結婚相談所よりも気楽に婚活でき、安心して参加しやすいこともメリットとなっています

婚活パーティーの特徴と魅力

婚活パーティーの特徴と魅力

婚活パーティーは、真剣に結婚を考えている男女が集まって会話を通して、結婚相手の候補となる人物が見つけられるのが特徴です。

参加条件が設けられている場合もあるので、希望する条件の相手が見つかりやすいでしょう。婚活パーティーには進行役の司会者がいるので、それに沿って進行していきます。

自分で積極的に動かなければならない訳ではないので、流れに沿って自然な婚活ができるでしょう。

婚活パーティーの魅力は、結婚に対しての意識が高い人が多いので効率的な出会いが期待できるところです。真剣に結婚を考えている方が多いので、他の婚活に比べて効率よく出会えます。

事前に身元が証明できるものが提出されているので、安全性の高さも魅力です。

初めての方が知っておくべきこと

初めて婚活に参加する場合、まず婚活パーティーの流れについて知っておきましょう。当日は受付後にプロフィールカードの記入をして相手と1対1で会話をするトークタイムがあります。

その後、気になった相手を選ぶ中間印象チェックを経て最終マッチングとなる流れです。全体の所要時間は2時間程度です。

婚活パーティーで成功するには、流れを知っておくことも重要ですが事前の準備も必要です。服装は、清潔感を意識して落ち着いた服装を選ぶようにしましょう。

男性はジャケットを着用したスタイル、女性なら少し明るめの色を使ったワンピースなどがおすすめです。持ち物は以下のリストをチェックして用意してみましょう。

【持ち物】
・本人証明書
・参加費
・ボールペン
・名刺
・メモ帳
・折りたたみ傘

他は、いつもの外出時同様スマホやハンカチの用意をしてください。

婚活パーティー成功のコツ

婚活パーティーで成功率を高めるには、プロフィールカードが魅力的になるように記入しましょう。相手に会話のきっかけや興味を持ってもらえるように、趣味や興味のあることなどをまとめておきます。

短時間で相手に自分をアピールできるように、明るくポジティブな言葉を使った自己紹介を考えておくと良いでしょう。

会話の際には、相手の話に興味を持って質問をすると話が弾みやすいです。共通点を見つけると、より話題が広がるので会話の中から探すように心掛けてください。

笑顔を意識すると相手に親しみやすさを感じてもらいやすく、真剣さや誠実さが伝えやすいように目を見て話をしましょう。

婚活パーティー参加前の準備ポイント

【参加前にチェックしたいこと】

◎参加者の男女比を確認する
婚活パーティーに参加するなら、参加者の男女比を確認してみましょう。できるだけ同じ比率のパーティーを選ぶと、マッチングの際に他の人と被りづらくなります。

◎服装をチェックする
参加する婚活パーティーに合った服装かチェックしましょう。男性ならジャケット、パンツ、シャツなどスマートカジュアル、女性ならワンピースが適しています。

◎身だしなみを整える
当日は身だしなみを整えてから参加しましょう。どうしても仕事後に参加する場合は、よくチェックしておかないと疲れた印象になりやすいです。服装のシミ、シワ、メイク崩れ、髪型、靴の汚れなどを確認しておきましょう。

◎自己紹介の練習をする
婚活パーティーでは、短時間で多くの異性と会話する機会があります。短時間で印象に残すには、自己紹介の練習をしておくとスムーズです。魅力が伝わるような話し方や言葉を選ぶように考えてみましょう。

当日の心構えと注意点

婚活パーティーの当日を迎えたら、今までの成果を発揮する時です。最初が肝心なので、相手から好印象を持ってもらえるように身だしなみ、服装、笑顔を意識して取り組みましょう。

そして、基本的なマナーとして守りたいのが時間厳守ということです。急いで参加するのはあまり良い印象ではないので、開始時間には遅れないようにしましょう。

丁寧な態度を意識して参加し、会話なども自慢になるような内容は控えてください。例えば収入や過去にお付き合いした相手などの内容は、聞かれても詳しく話さずに濁すような感じで答えましょう。

よくある質問と回答

Q:婚活パーティーにはどんな人が参加していますか?

A:婚活パーティーには、さまざまな方が参加しています。基本独身の方であれば、どのような方でも参加できます。パーティーによって参加条件が決まっている場合もあります。

Q:参加したら相手はすぐ見つかりますか?

A:婚活パーティーは出会いのきっかけを提供しているので、参加すれば必ず見つかるという訳ではありません。

婚活パーティーで素敵な方とマッチングして連絡先を交換することができれば、さらなる発展が期待できるでしょう。

Q:参加費はどれくらいかかりますか?

A:パーティーなどによって異なりますが、男性は3,000円~7,000円、女性は1,000円~5,000円程度が一般的です。

Q:男女の割合はどうなっている?

A:婚活パーティーでは、基本的に男女の比率を合わせて開催しています。

受付の段階で大きな差がないように調整していますが、当日の急なキャンセルで差が出ることもあります。その際には、途中で人数を合わせるために休憩を入れることもあります。

Q:婚活パーティーに参加したら結婚しなくてはいけない?

A:婚活パーティーは、結婚を視野に入れている人が参加しています。結婚を視野に入れた出会いの場なので、その後お付き合いをしてから結婚するかどうかは本人達次第です。

カップルになったからといって必ず結婚しなくても良いです。

婚活パーティーの基本的な流れは?

婚活パーティーでは、どのような流れでパーティーを行うのでしょうか?

基本的な流れを紹介します。

・パーティーの受け付け
・プロフィールシートの作成
・自己紹介
・印象
・フリータイム
・気になるお相手の希望
・マッチングの発表

パーティーの受け付け

始めに行うのは、パーティーの受け付けです。受け付けでは、本人確認を行います。

一般的な婚活パーティーでは、運転免許証もしくは保険証があれば問題ありません。念のため、何が必要となるのか事前に調べておくと安心です。パーティーが始まる5~15分前に受け付けを済ませておくことを推奨します。

また、マッチング率を少しでも下げないためにも、遅刻しないように余裕を持った行動をしましょう。受け付けの際に会費の支払いをするパーティーもありますが、最近では婚活パーティー申し込み時にネット決済をするところが多くなっています。

プロフィールシートの作成

婚活パーティーでは、プロフィールシートの作成で印象が大きく変わります。少しでも魅力的なプロフィールシートにするには、丁寧な字で心を込めて書くようにしましょう。

趣味、仕事、将来の展望など、できるだけ全ての項目を埋めていき、ポジティブな言葉を選んで書くようにしてみてください。

自己紹介

婚活パーティーでは、自己紹介の際に短時間で相手に良い印象を与えるため、相手へのメリットを多く伝えるように意識してみましょう。

相手にとってメリットになる部分を中心に記載し、できるだけ簡潔に書くことを意識してください。見やすく、わかりやすく、目を引くような面白さなどを組み込み、共感しやすい内容にしてみましょう。

印象

自己紹介の時間が終わったら、気になる人にメッセージカードを書く時間です。印象に残っている人・もう1度喋ってみたい人・話が盛り上がった人・自分の好みや条件に合う人などにメッセージを記入しましょう。

マッチングの確立を上げるには、この印象チェックの時間が意外と重要です。気になる人がいたなら、恥ずかしがらずにしっかりとアピールをしましょう。

「もう1度話したいです」「気になっています」など、気になった人にメッセージを記入したらスタッフにカードを渡してください。スタッフが該当の異性にメッセージカードを渡してくれます。

フリータイム

印象チェックができたら、フリータイムです。自己紹介では、短時間でさまざまな異性と順番に会話をしますが、フリータイムでは任意の異性と自由に会話ができます。

フリータイムでは、気になる人に積極的に話しかけましょう。気になる人・もっと喋ってみたい人・会話が盛り上がった人・メッセージカードを渡した人などに話かけてみてください。マッチング率が上がりやすくなります。

この際、「また〇〇さんとお話できて楽しかったです。○○さんとマッチングできたら嬉しいです。」とお礼をすると相手に好印象かつマッチングしやすくなります。

会話を続けるテクニック

会話が途切れずに続かせるためには、相手に興味を持って質問することです。

ただし、質問ばかりになってしまうと相手もプレッシャーを感じるので、自然な会話を意識してみましょう。
適度に相槌を打つことで、相手に聞いているという姿勢を表せます。

たくさん話してもらい、それから共通点を見つけたり相手が話しやすい話題を選んで共通点を探したりします。

希望相手の選択

フリータイムが終了したら、最終ジャッジです。気になる相手の名前もしくは番号を紙に記入し、スタッフに渡しましょう。

気になる人がいなかった場合、誰の名前も書かずに用紙を提出するのは勿体ないです。マッチングできなくなってしまいます。

少しでも気になった人・会話が弾んだ人・自分の好みや条件に合った人などがいれば、その人の名前もしくは番号を記入しましょう。そうすることで、マッチング率が上がります。

相手も自分の名前を書いていれば、マッチングして連絡先を交換できます。この場を無駄にしないためにも、有効活用してみてください。

マッチング発表後の流れ

最後に、マッチングの発表です。スタッフが「気になる相手の希望」をそれぞれ集計し、誰と誰がマッチングしたのか発表します。

マッチングが成立すると、そのペアが一緒に会場から出られるように送りだしたり、封書で渡されたり、スマホで通知が来たりなど、そのパーティーによって発表の仕方が異なります。

次につなげられるよう、連絡先を聞いてから解散しましょう。婚活パーティーでは「結婚」を視野に入れて出会いを求めている人が集まりますが、すぐに結婚したい人ばかりではありません。

そのため、マッチング成立した場合でも、相手から話題を振られない限りは重たい話は避けましょう。連絡先は、LINEを交換することが多くなります。メモなどにLINEのIDを記入して渡すと手間を取らせることなく、スムーズに交換できるでしょう。

そうでない場合は、LINEのQRコードを利用して相手に読み取ってもらいます。この時に、名前やメッセージを送っておき、そこから次のデートについて相談すると誘いやすいでしょう。

マッチングしなかった場合の次の一歩

婚活パーティーに参加したからといって条件に合った人に出会わなければマッチングしません。マッチングできなかったという事実に落ち込んでしまうかもしれませんが、全く残念なことではありません。

参加してどのような異性がいるか、どんな点が良くなかったかなどを自己分析し、次の婚活パーティーにつなげることが重要です。

また、婚活パーティーに参加したことで自分に合わないと感じた場合は、他の婚活方法を探す必要があります。自分らしく婚活できる方法を探すには、次にどんな方法を取れば成功できるかを考えてみましょう。

婚活パーティーの選び方

婚活パーティーの選び方

一言で婚活パーティーといってもさまざまな種類があります。ここでは、婚活パーティーの選び方をみていきましょう。

◎立食形式

特に席などが用意されておらず、立食形式でお酒や食事、会話を楽しむ婚活パーティーです。

フリータイムが長くて自由度も高く、気になる相手とだけ交流も可能です。社交的な方に向いています。

◎イベント形式

趣味コンなどと呼ばれることもある婚活パーティーです。料理、陶芸、バーベキュー、テニスなどのジャンルが豊富で、自分と同じ興味を持った相手を探しやすいでしょう。

会話に自信がなくてもイベントを通じて仲良くなりやすいです。

◎ツアー形式

旅行を通じて交流できる婚活パーティーです。日帰りから宿泊までさまざまで、観光を含めて交流する機会が設けられています。

自然と距離が縮まりやすいのが特徴です。

他にどんな形式がある?

婚活パーティーでは、他にどんな形式があるのでしょうか?

どのような婚活パーティーがあるのか、他のパーティーについても紹介します。

・お見合い形式
・大規模な形式
・合コン形式
・制限付きの形式
・レジャー色の強い形式

お見合い形式

お見合い形の婚活パーティーは、個室にて相手と1:1話す形式です。婚活パーティー用の会場で、お見合いのようにじっくり相手と会話できるのが特徴です。

相手と2人でゆっくり喋りたい人や大人数での婚活が苦手な人に向いています。

大規模な形式

大きめのパーティー会場にて、約50~100名の大人数で行う婚活パーティーです。

こういった大規模なパーティーでは、さまざまな異性と効率良く出会うことができます。

効率良くたくさんの異性と会話したい人や1:1だと緊張してしまうという人におすすめです。

合コン形式

4:4などの少人数の合コンのように婚活できるのが、合コン形式のパーティーです。合コン感覚で気軽に飲食しながら異性と出会えるのが特徴です。

気軽に婚活したい人や合コン感覚で会話や飲食を楽しみながら婚活したい人に向いています。

制限付きの形式

趣味や職業などの制限付きの婚活パーティーも人気があります。職業を限定した人とだけ出会えたり、ゲームが趣味の人と一緒にゲームを楽しみながら婚活できたりするのが特徴です。

特定の職業の人と出会いたい人や同じ趣味を持つ異性と結婚したい人などにおすすめです。

レジャー色の強い形式

レジャー色の強い形式で婚活ができるパーティーもあります。登山・ボルタリング・焚き火・ゴルフなど、レジャーを楽しみながら婚活できる形式です。

共同作業や切磋琢磨しながら、楽しく婚活したい人におすすめです。

各形式のメリット・デメリット比較

それぞれの形式の婚活パーティーにはさまざまな特徴に加えて、メリットやデメリットがあります。
これらを比較して自分に合った婚活パーティーを選んでみましょう。

 

形式

メリット

デメリット

向いている人

立食形式

自由に会話が楽しめる

気になった相手と話せない場合もある

行動力がある人

イベント形式

楽しみながら自然に会話ができる

ペアやチーム以外の相手と話しにくい

同じ興味や趣味の人を探したい人

ツアー形式

旅行も楽しめる

長い時間疲れやすい

じっくり相手を知りたい人

お見合い形式

特定の相手とじっくり会話ができる

もっと話したいと思っても時間がない

相手を見極めたい人

大規模な形式

1回で多くの異性に出会える

全員と話す時間がない

社交的な人

合コン形式

自由に会話が楽しめる

会話のきっかけがつかめないと話しにくい

1対1で緊張する人

レジャー色の強い形式

得意な分野に参加できる

得意じゃないものもある

お互いに自然な姿で婚活したい人

 

出会いを探すなら街コンジャパンがおすすめ!

出会いを探すなら街コンジャパンがおすすめ!

婚活パーティーで出会いを探している人におすすめなのは、街コンジャパンの利用です。

街コン・恋活・婚活パーティーのポータルサイトで、エリア・目的・日にちを絞って、任意のイベントを探すことができます。

大規模形式の婚活パーティー、同年代に限定した恋活パーティー、ご当地グルメを楽しみながら合コン感覚で婚活できるイベントなど、さまざまなイベントが開催されています。

入会金や年会費なしで会員登録が可能です。出会いを探している人は、ぜひ街コンジャパンを活用してみてください。

参考文献:街コン・婚活パーティーは街コンジャパン|日本最大級の出会いイベントポータルサイト(machicon JAPAN)

事前に参加の流れを把握して婚活パーティーを楽しもう!

一般的な婚活パーティーの流れを解説しましたが、パーティーによって流れは異なります。また、連絡先の交換やマッチングの有無なども参加するイベントによって異なるため、事前に確認してみてください。

大規模な形式のパーティーやお見合い形式のもの、趣味・年代・職業などを限定したもの、レジャーを楽しみながら楽しく婚活できるものなど、形式はさまざまです。

さまざまな形式があるため、自分に合う婚活の仕方を模索しながら婚活してみてください。

Written by 早紀

マッチングアプリでマッチしてから付き合うまでの期間と流れを解説! ▶

早紀の他の記事を読む