婚活いつから始めるのが正解?年齢別の理由とスタート時期を徹底解説

「婚活をスタートさせるベストなタイミングは?」「早めに婚活をした方がメリットが多い?」など、婚活のタイミングで悩む人は多いです。

受け身の姿勢でいるだけでは出会いのチャンスは巡ってこないので、結婚をしたいのであれば婚活をスタートさせるべきだと言えます。

しかし、特に焦っていないのであれば無理に婚活を始める必要はありません。ここでは、婚活の適齢期を知りたい人に向けて、男女別の婚活の時期や年代別のメリット、コツなどを解説していきます。婚活で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

婚活の適齢期は?

年齢別の婚活事情、傾向は以下の通りです。

◎20代:結婚よりも仕事を優先している人が多い傾向
◎30代:結婚を真剣に意識しだす人が多い傾向
◎40代:積極的に婚活をしている傾向

やはり、年代が上がるにつれて婚活を意識する人が多くなります。しかし、年代が上がれば結婚している人の割合も多くなるため、同世代の異性を探すことが難しくなる可能性もあります。

このことからわかるように、婚活では年齢を重要視することがポイントです。婚活の適齢期としては、男女によって若干の差があります。これは、初婚年齢が関係していると言えるため、下記では男女別の初婚年齢についても解説していきます。

男女別・理想の婚活開始年齢

男女別・理想の婚活開始年齢

理想の婚活開始年齢を紹介する前に、男女別の平均初婚年齢をご紹介します。
厚生労働省の「令和6年 人口動態統計月報年計」をみてみると、男女の平均初婚年齢は以下の通りとなっています。

◎男性:31.1歳
◎女性:29.8歳

女性の社会進出や収入面の不安、多忙など、様々な要因で日本は晩婚化が進んでいるのが実情です。男女別の理想の婚活開始年齢は、初婚年齢から割り出すことができます。女性であれば、20代の後半が婚活適齢期と言えます。

初婚年齢を見ても29歳あたりで結婚している女性が多いため、結婚を意識する女性も多いです。仕事にも慣れてくる時期なので、自分の将来を落ち着いて考えることができ、婚活に最適な時期だと言えます。

一方、男性は30代からが理想の婚活開始年齢だと言えます。平均初婚年齢は31.1歳と30代を越えて結婚する人も多いため、周囲で結婚する人が増えたことをきっかけに結婚を意識する男性も多いです。

30代となれば20代よりも金銭的・時間的にも余裕が生まれるので、結婚にも前向きになれます。

参考文献:「令和6年 人口動態統計月報年計

結婚相手に求める年齢層の現実

 

男性

女性

1位

夫婦同年齢:19.9%

夫婦同年齢:19.9%

2位

妻が1歳上:9.6%

夫が1歳上:13.8%

3位

妻が4歳上:6.1%

夫が7歳以上上:10.5%

4位

妻が2歳上:4.9%

夫が2歳上:10.0%

5位

妻が3歳上:3.2%

夫が3歳上:7.6%

夫婦同年齢が最も多い結果となっていますが、年齢差婚をしている人たちも一定の割合で存在します。

しかし、年齢が多く離れた男女の結婚は少ないと考えられます。年齢差婚を望む場合は、同じように年齢差婚を求める人物との出会いに絞って婚活をした方が理想的な異性を見つけやすいと考えられます。

結婚相談所に相談する他、歳の差の出会いイベントなどに積極的に足を伸ばしてみましょう。

参考文献: 第6表 初婚夫妻の年齢差別にみた婚姻件数・構成割合の年次推移

年齢を気にしない婚活のコツ

年齢を絞った婚活を目指していても理想的な異性と巡り会えず、時間だけが過ぎてしまうケースもあります。

「早く結婚したい」といった思いがあれば、年齢を気にしない婚活にシフトチェンジをすることで婚活が成功しやすくなります。
年齢よりも重視すべきポイントは以下の通りです。

◎価値観
結婚をすれば毎日一緒に過ごします。
価値観が大きく異なれば衝突を招き、ストレスが溜まる要因にもなるので注意が必要です。
金銭感覚や家族観、仕事観や休日の過ごし方、結婚観など、あらゆる面を考慮して理想の異性を探してみてください。
完全に一致している人を探すのは難しいですが、似たような価値観を持つ異性と出会えれば良好な関係性を築きやすいです。

◎人柄
内面は重要視すべきポイントの1つです。
優しさがあることはもちろんですが、ユーモアさや責任感、誠実さがあると、安定した生活を続けることに影響を与えます。
外見や年齢だけではなく、内面もしっかりと見て信頼できる人物であるか見極めるようにしましょう。

◎将来のビジョン
将来を共に歩むので、将来のビジョンも重要視すべきポイントだと言えます。
結婚後の生活や仕事、子育てなど、お互いのビジョンに大きな違いがあれば、困難が生じる可能性があります。
同じようなビジョンを持っている相手と出会えれば、トラブルも防げるはずです。

男性の婚活時期はいつからがいい?

婚活をスタートする時期で悩んでいる男性に向けて、年代別のメリット・デメリットをご紹介していきます。
まずは、メリットについてです。

【20代】
・時間に余裕がある
・選択肢が広がる

【30代】
・需要が高い
・具体的に将来設計を伝えられる

【40代】
・活動内容によってはプロのサポートを受けられる
・経済力、包容力・落ち着きのある男性は年下の女性から評価されやすい

次に年代別のデメリットをご紹介します。

【20代】
・収入面で避けられるケースがある
・真剣さが伝わらない可能性がある

【30代】
・ライバルが多い
・選択肢が多いと悩んでしまう可能性がある

【40代】
・不安や焦りを感じやすい
・年齢的に婚活の難易度が上がる

婚活において需要が最も高いのは30代の男性です。
収入面も安定してくる年代で、落ち着きがあり、安心感があるといった理由で人気が高くなっています。
年代によってイメージは大きく異なるので、年齢が与える影響は大きいです。
以下では、年代別の婚活メリット、ポイントなどを解説していきましょう。

①20代で始めるメリット

①20代で始めるメリット

20代で婚活をスタートする最大のメリットが「時間に余裕がある」点です。早く婚活をスタートする分、時間に余裕があるので焦らず活動を続けられます。

時間に余裕があれば気持ちにもゆとりができるので、恋愛を楽しみながら婚活ができ、例えうまくいかなかったとしても、気持ちをすぐに切り替えて次の出会いにチェンジできる年代です。

また、婚活をスタートすれば様々な年代の女性と出会えます。身近に同年代の女性しかいない場合でも、婚活をすれば多くの年代の女性と出会え、今まで出会ったことのないようなキャリアや趣味を持っている女性に出会える可能性もあります。
この他にも、以下のようなメリットも考えられます。

・若さが武器になる
・将来の可能性に期待を持たれやすい
・異性とのコミュニケーションの仕方を、婚活を通して学べる

②30代からの戦略的婚活法

30代になると真剣に結婚を考え始める人が多くなり、婚活が本格化する年代です。成婚率が最も高い年齢層でもあり、20代と比べると経済的にも安定しているため需要が高い層です。

人を見る目、判断力なども養われているため、ミスマッチが少ない年代でもあります。
女性に関しても同年代であれば真剣な交際を考え始める人が多く、交際から結婚に至るまでスムーズに進み、早い段階で結婚できる可能性もあります。
30代に適した婚活方法は以下の通りです。

結婚相談所

結婚願望の強い人たちが集まっているので、真剣さを求めるなら結婚相談所がおすすめです。プロフィールの作成、お見合い、交際中など、悩んだ時には担当者にすぐに相談できます。

そのため、恋愛経験が少ない人でも安心して始めやすいです。スムーズに婚活を進めるためにも、不安があればすぐに相談しましょう。

婚活パーティー

対面での出会いを楽しめる場で、一度に多くの女性との交流が可能です。そのため、短期間で多くの女性と出会いたい人におすすめです。
年齢や趣味、目的など、種類も豊富にあるので、自分に合ったものに参加できます。

婚活アプリ

自分のペースで婚活をしたい人におすすめなのが婚活アプリです。スマホさえあれば、いつでも婚活ができます。多くいる会員の中から条件を絞って自分に合う相手を探していきます。

ただし、真剣さにバラツキがあるので、結婚を前提としたアプリを選ばないと結婚が遠のいてしまう可能性があるので注意してください。

③40代以降の婚活成功術

経済力があり、人生経験が豊富なので包容力や落ち着きがあるといった魅力を感じやすい年代です。婚活市場においては需要が高めですが、年齢が高くなるにつれて難しくなる年代でもあります。

そのため、「早く結婚したい」といった思いから焦ってしまう男性も中にはいます。しかし、焦ってしまえば余裕がなくなってしまうので魅力ダウンの要因です。

ガツガツし過ぎれば女性に引かれてしまう可能性もあるので注意しましょう。焦らずに堂々とした雰囲気を持てば女性に安心感を与えられます。

また、出会いの場には積極的に参加するようにしましょう。待っているだけでは出会いには恵まれないので、婚活イベントや習い事を始めるなど、自分から出会いを見つけるようにしてください。婚活アプリは仕事が忙しい人でも始めやすいのでおすすめです。

女性の婚活時期はいつからがいい?

女性の場合、妊娠や出産といったイベントもあるため、早い段階で結婚を意識する人が多いです。特に20代後半から婚活をスタートする人が多い傾向です。

若い女性に興味を持つ男性も多いので、婚活市場では人気の年代でもあります。アクティブに動くことで出会いをより増やすことが可能です。余裕を持って婚活を続けられるので、じっくりと時間をかけて相手選びができます。

30代を超えると、より結婚を意識する人が増えていきます。まだまだ需要の高い年代ですが、年齢が上がるにつれて日常生活では新しい出会いの機会が減ってしまうので異性と知り会う場が限定的になりがちです。

周囲も結婚や交際をしている人が多ければ紹介や合コンといった場も少なくなるため、結婚を意識した出会いに積極的になる必要があります。年代別のおすすめ婚活方法をご紹介します。

【20代】
・合コン
・街コン
・習い事
・趣味のサークル など

【30代】
・婚活パーティー
・婚活アプリ
・結婚相談所 など

男性と同様に、年代が上がるにつれて婚活は難しくなるので、結婚をしたいのであれば積極的に動いていきましょう。

 

①20代前半の婚活ポイント

20代前半から婚活をスタートする最大のメリットは「ニーズが高い」点です。年下の女性を好む男性は多いので、若さが大きな魅力となるのです。年齢以外の条件がほとんど変わらない女性がいた場合、「若い」というだけでリードできる可能性があります。

また、同世代の競争相手が少ない点も魅力の1つです。早い段階から婚活をスタートしている女性は少数派です。そのため、ライバルが少ないので注目が集まりやすく、好条件の男性と出会える可能性も高まります。

焦る必要もないため、じっくりと結婚相手を選べます。ただし、「結婚を意識していなそう」「遊び相手を募集していそう」など、遊びが目的だと思われる可能性があります。
結婚を意識しているのであれば、真剣さを伝えることが大切です。

②20代後半の婚活ポイント

20代後半から婚活をスタートする女性は多い傾向です。同僚や友人の中で結婚をする人が増える時期なので、結婚を意識する女性が多くなるためです。

20代前半同様、婚活市場では需要の高い年代です。婚活をスタートさせれば男性からのアプローチも多くあるため、選択肢が多く選びやすいメリットもあります。
時間にはまだ余裕があるので、じっくりと理想の相手探しができます。

しかし、友人や知人の結婚ラッシュが続けば焦ってしまいます。早く結婚をしたいからと婚活を焦って進めれば相手選びに失敗する可能性があるので、落ち着いて行動することが大切です。

③30代の婚活ポイント

真剣に結婚を意識し出す人が多い年代です。周囲でも結婚をしている同世代が増え、中には出産を経験して子育てをしている女性も増えるので、焦ってしまう女性も多いです。

しかし、婚活をスタートしても思うような結果が出ないとなれば、さらに焦ってしまいます。焦ってしまえば視野が狭くなり、妥協をして婚活を進めてしまう人も多いため、結婚を後悔してしまう場合もあります。

後悔のない結婚をするためにも、やはり落ち着いた行動が大切です。
日常生活での出会いが少ない場合には、積極的に婚活の場へと足を伸ばすことが大切です。

友人からの紹介や合コンといった場が少なくなったのであれば、婚活パーティーや婚活アプリ、結婚相談所への登録を検討してみましょう。結婚相談所であれば、担当者によるサポートを受けながら理想の男性を探せます。

④35歳以降の婚活ポイント

婚活アプリ

晩婚化が進んでいる現状ですが、35歳を超えると周囲の既婚者の割合が増え、出会いの場が大きく減少していきます。20代の時のように気軽に出会いを探せないため、悩む人も多いです。

また、35歳を過ぎるとこれまでに様々な経験をしてきたため、結婚相手に求める理想が自然と高くなっている可能性もあります。その場合、男性と出会ったとしても欠点だけに目がいってしまったり、妥協ができなくなったりなど、条件に見合う相手がなかなか現れないケースもあるはずです。

異性に求める条件は優先順位をつけ、自分の婚活市場を把握した上で活動するようにしてください。婚活においては、第三者目線からのアドバイスが役に立ちます。

客観的な視点を持ったプロに相談をすることで強みや改善点を具体的に教えてくれるので、結婚相談所の担当者や婚活カウンセラーなどへの相談を検討してみてください。

自分の強みを理解し、自分に合う方法で婚活をスタートしよう

婚活事情は年代によって異なります。20代や30代など、それぞれの年代によって婚活には特徴があり、おすすめの婚活方法も異なります。若い方が時間に余裕があり選択肢も豊富です。

年代が上がるにつれて婚活は難しくなっていきますが、30代は男女共に需要が高く、成婚できる可能性は高いです。

後半になるにつれて難しくなる注意点もありますが、近年では年代を絞ったイベントの開催や高い年齢層の方々が登録している婚活アプリも増えているので、年代に合わせた婚活をすることで成功できる可能性が高まります。
自分の強みや特徴を理解し、自分に合う方法で婚活をスタートしてみてください。

 

よくある質問

婚活は何歳から始めるべき?

女性は20代後半から、男性は30代前半から婚活を始める人が多い傾向です。
しかし、結婚への意識や状況は人によって異なるので、自分が結婚を意識した段階で始めるのがおすすめです。

 

婚活には何ヶ月かかる?

婚活には何ヶ月かかる?

婚活の期間は人によって違いがありますが、一般的には半年~1年ほどの期間を要すると言われています。
早い人だと3ヶ月程度で理想の相手と巡り会えるケースもあります。

Written by 早紀

恋活とは?婚活との違いや成功の秘訣を徹底解説! ▶

早紀の他の記事を読む