婚活&恋愛コラム machicon JAPAN

SNSで人気の『韓国インテリア』とは? 家にあるものでやってみた

SNSで人気の『韓国インテリア』とは? 家にあるものでやってみた

公開:

# おうち時間 # モテ # 可愛い

SNSや雑誌でも取り上げられる今大注目の『韓国インテリア』。シンプルでナチュラルなテイストなので日本人でも取り入れやすく人気が高まってきています。

ファッションやメイクだけではなく、インテリアにも韓国を取り入れてみましょう!

1. 韓国インテリアの特徴

色は白やベージュなどの落ち着いた色味がベース

韓国インテリアはナチュラルな韓国のカフェなどをイメージしたスタイルが特徴。北欧インテリアをもう少しふんわりした印象です。白やベージュなどをベースにして、少しくすんだカラーを差し色に使います。

差し色のくすみカラーは、ピンク系やブラウン系が人気ですが、ブルー系、イエロー系、グリーン系など、優しい色合いなら好きな色を選んでもOK!

素材はナチュラルな木製が多い

韓国インテリアで多く見られるのが “木製” のアイテム。家具や雑貨などでよく使われています。ナチュラルな雰囲気を出すために、必ず取り入れたいポイントです。

レイアウトはすっきりシンプルに

物を置きすぎない余白を残すシンプルなレイアウトが特徴です。狭いワンルームでも取り入れやすいと一人暮らしの女子にも大人気!

壁にはシンプルな雰囲気のポスターやファブリック、ポストカードがよく使われています。

雑貨はグリーンや照明がマストアイテム

韓国インテリアではお花やドライフラワー、観葉植物などのグリーンが多く使われています。シンプルなフラワーベースにグリーンを1本差したり、棚やテーブルにそのまま置いて飾られています。

その他、優しい光の照明もよく取り入れられています。特にガーランドタイプの照明が人気で、ベッドフレームや鏡の周辺、壁など自由なレイアウトで飾られています。

2. SNSで人気!参考になる韓国インテリアのコーディネート例

丸いミラーが特徴のメイクスペース

優しい雰囲気の曲線がきれいなミラーは韓国インテリアで人気のアイテムです。毎日のメイクも楽しくなりそう。

くすみブルーのまとまり感があるリビング

くすみブルーと白でまとまっている明るいお部屋。色に統一感があるとインテリアがまとまって見えます。

温かみがある照明をふんだんに使ったベッドルーム

人気のガーランドタイプの照明などを使用した温かみのあるベッドルーム。毎日癒されて眠りにつけそうなベッドルームです。

3. 今家にあるもので韓国インテリアにチャレンジ!

編集部のまっちゃんと私ササニシキで、今家にあるものを使って韓国インテリアっぽくできないかチャレンジしてみました!

まっちゃんのチャレンジ

「家、物が少ないんですよね……」と言っていたまっちゃん。韓国インテリアっぽいものをかき集めてもらいました。

■Before

韓国インテリア

 

■After

韓国インテリア

白やアイボリー系の明るい色を基調にした統一感のあるコーディネート!

「ナチュラルな木製品は……これでいいかな」と置いた感がある木製カレンダーも韓国インテリアっぽさが出ています。

オシャレについての探究心が強いまっちゃん、さすがです!

ササニシキのチャレンジ

まっちゃんと同じく、物が少ない家に住む私ササニシキ……苦戦しました。とにかくそれっぽいものをかき集めて……。

■Before

韓国インテリア

 

After

韓国インテリア

少なっ! これが限界でした……。

壁に飾るものがない!と、探しに探してもなかったので結局自分で描きました。韓国インテリアで人気のシンプルなデザインのポスターを真似して描きました。壁に飾るものがなくてお悩みの方におすすめの方法です。(でも、自分の絵を飾るのは恥ずかしすぎるので、できれば買って飾りたいところ。)

チャレンジしてみて思ったことは、ナチュラルな雰囲気のインテリアに1~2アイテム足せば韓国インテリアになるので、もともと家にあるアイテムを活かすことができるなと思いました。

4. おわりに

シンプルでナチュラルなインテリアが好きな方におすすめの『韓国インテリア』。みなさんもぜひ試してみてください!

  • ライフスタイル

    お笑い芸人カトゥーさんのモテテクと基本を大事に一人でも多くの人に届けるお笑い

  • 自宅で気軽にアートに触れられるオンライン美術館「HASARD」とは?
    ライフスタイル

    自宅で気軽にアートに触れられるオンライン美術館「HASARD」とは?

  • 婚活がめんどくさい人に朗報!下半身パンイチでも参加できるオンライン合コン V BAR
    ライフスタイル

    zoomでゲームができる? どんなゲームができるのかご紹介!

  • 自宅で気軽にアートに触れられるオンライン美術館「HASARD」とは?
    ライフスタイル

    話題になっている【ネット美術館】をチェックしてみよう!

  • ②仕事や好きなことに没頭する
    ライフスタイル

    パソコン嫌いを克服するメリットは? 便利な操作テクニックと克服する方法